田原市立神戸小学校

ブログ

9月5日(金)が荒天だった場合の対応について

【連絡】 9月4日(木)午前10時30分 発出

9月5日(金)に、台風が田原市に接近する予報となっています。

それに伴い、明日(9月5日:金曜日)の給食はカットされることとなりました。お弁当の対応をお願いします。

また、台風に伴い、暴風警報あるいは特別警報などが出された場合の対応については、改めて下に添付しましたのでご確認ください。

*特に、明日の午前中は大雨の心配があります。登校時刻において激しい雨や道路冠水など、危険と判断された場合は、安全が確保されるまで登校を控えるなどし、安全に登校できるような配慮をお願いします。(この場合、遅刻にはなりません)なお、自家用車で送ってこられる場合は、駐車場での事故にもくれぐれもご注意ください。

14災害時の対応について 23-24.pdf

避難訓練と防災教室

9月2日(火)避難訓練と防災教室を行いました。

9月1日は、かつて関東大震災が起こった日で、防災の日とされました。

奇しくも、昨日(日本時間の9月1日午前4時ごろ)、アフガニスタンで大きな地震があり、大変な被害が出ているとの報道がありました。

地震は避けることができませんが、少しでも災害を減らしていきたいです。避難訓練と防災教室には、そんな思いもあってか、本当に全員真剣に取り組んでいました。

なお、防災教室では次の活動をしました。

6年生と3年生・・・3階からの脱出シューター体験

5年生と2年生・・・訓練用水消火器を使っての消火器訓練

4年生と1年生・・・煙体験

   

2学期始業式

9月1日(月)

2学期始業式を行いました。ここ数年は、猛暑による体調を考慮して、リモートでの式となっています。

始業式では、2年生と4年生の代表から、2学期にがんばりたいことが発表されました。

学習や運動にがんばりたいというだけでなく、あいさつや勉強中の姿勢についてもがんばりたいという発表がありました。

こういう地道に積み重ねていくことを大切にしてくれると、心は健やかに育つと思います。

とても聞いていて、気持ちの良い発表でした。

さぁ、いよいよ2学期がスタートしました。みなさん、よい思い出をつくっていきましょう。

  

 

2学期の始まる前に(文部科学大臣と県知事からのメッセージ)

8月28日

もうすぐ、2学期が始まります。長い休みのあとは、心が重くなってしまいがちです。でも、それは誰の心にも起こることです。自分一人ではないです。

そんな皆さんを心配して、文部科学大臣や県知事からメッセージが届いていますので、添付します。

文部科学大臣メッセージ 小学生のみなさんへ.pdf

知事メッセージ.pdf

 

第1学期終業式

7月18日(金)

第1学期の終業式が行われました。あまりの暑さのため、ここ数年はリモートでの終業式となっています。

リモートとなっても、子どもたちはしっかり代表の話や校長式辞を聞いていました。また、校歌もきちんと歌っていて、それぞれの場所から元気のよい歌声が聞こえてきました。

いよいよ夏休みです。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

ただ、熱中症と交通事故にはくれぐれも気をつけてください。