田原市立福江小学校

ブログ

グローブ贈呈式

 1月26日(月)、朝会後、大谷翔平選手からいただいたグローブの贈呈式を行いました。

 校長先生から児童会役員が受け取り、その後、6年生の野球経験者が使い始めのキャッチボールをしました。

 どの子もまずグローブを手にとって見られるように、6年生から順番に学級にグローブを回します。その後は、全校で、大切に使いたいと思います。このグローブで野球好きな子が増えると大谷選手も喜んでくれることでしょう。

 
 

雪景色

 1月25日(木)の朝、福江の町は雪景色でした。子どもたちは、珍しい雪にはしゃぎながら登校してきました。

 1時間目には、低学年から順番に運動場へ出て、雪を丸めたり、雪だるまを作ったりしながら、楽しい時間を過ごしました。

トマト農家さん見学(3年生)

 1月22日(月)、3年生が社会科の学習で「農家の仕事」について学ぶためにトマト農家さんの見学に行きました。

 トマト農家さんの「仕事について」「嬉しいこと」「大変なこと」などを実際にトマトに触れたり、質問したりしながら興味深く学ぶことができました。お忙しい中、見学の機会をつくっていただき、ありがとうございました。

 子どもたちは、「忙しいとき、休みがないと聞いて大変だなと思いました。」「ふたごのトマトがあってびっくりしました。」「大雨が降って、ガラスが割れたときのしゅうりがたいへんだと思いました。」「スターマークがあるとおいしいことがわかりました。」「おいしいトマトの見つけ方を家の人に伝えたらよろこんでくれました。」などの感想をもち、次時へつなげることができました。

海の学習(海苔すき体験)(5、6年生)

 15日(月)に、福江の海に行き、海苔の収穫を行いました。子どもたちは、地域の海苔栽培に従事している方に教わりながら、楽しく収穫することができました。

 16日(火)には、前日収穫した海苔を使って、板海苔づくりを行いました。なれない海苔すきは、何度か繰り返すうちに手際よくできるようになりました。少し、寒い日でしたが、熱心に取り組むことができました。できた板海苔は、家に持ち帰り、おいしくいたく予定です。

3年学年集会(ボッチャ)

 15日(月)、3年生の学年集会が行われました。スポーツ推進委員の皆さんをお招きして、親子でボッチャを楽しみました。3年生は、国語の教材で、ボッチャについて学習してたので、体験を楽しみにしていました。運動が得意でない子も楽しむことができ、親子の素敵なふれあいの時間になりました。