2025年6月の記事一覧

うさぎにふれたよ

3年生が、獣医さんからうさぎのことに

ついて、学びました。

3年生がお世話している二匹のうさぎ

「ピピ」と「ポロ」

彼ら?彼女ら?にふれながら、

うさぎの身体、生態について、

教えてもらいました。

「ピピ」と「ポロ」は、とっても

ふくよかで、幸せそうです。

抱っこしている子どもたちも幸せそうです。

生き物にふれると人って自然に

笑顔になるんですね。

みんな、とってもよい表情でした。

 

 

産まれたよ〜

5年生が飼っていたメダカが卵を産みました。

本日の理科は、顕微鏡で卵を調べよう!です。

卵の中には、何が見えたかな?

はやく赤ちゃんが孵るといいね。

ライブ!!

4年生の英語授業をのぞいてみました。

子どもたちが、食い入るようにモニターを

見ています。

モニターには、世界各地のライブ映像が

流れています。

高橋先生:

「今からロサンゼルスを見るよ〜」

児童:

「おお!大谷翔平がおるかもーーー!!」

「スケボーやってる!!」

高橋先生:

「次は、アフリカね〜」

児童:

「真っ暗だ〜」

「時差があるもんね」

英語に親しむ楽しい授業の様子です。

 

 

「やってみたい!」を大事に

2時間目、4〜6年生が、合同道徳を

実施しました。

道徳の講師は、片山翔太さん(25歳)。

今度、自伝的小説を出版する私の教え子。

後悔も、屈辱も、トラウマも、挫折も・・

全部『力』に変えていけ!

心に響く、聞く人にパワーを与える、

そんな素敵な話でした。

 

「ムリそうなこと」を「バカにされてもやった人」

が、本当にかっこいい人なんだ。

だからもし、今やりたいことがある人は、

思う存分やってみてください。

「やりたい」という気持ちを大切に!

 

 

暑い〜

まだ6月なのに、暑いですね〜。

朝、校門で、子どもたちを出迎えてますが、

子どもたちの表情も暑さで少々疲れ気味・・。

そんな中、パワーを与えてくれるのが、

そうです、プールです!!

「やったー!今日、プールがある!」

「校長先生、一日中、プールがいい!!」

「校長先生は、プール入らないんですか??」

なんて、声が聞こえてきます。

みんなで、ワチャワチャ言いながら、

バシャバシャ水をかけあいながら、

楽しく学ぶプール学習。

子どもたちに大人気です。