2022年3月の記事一覧
大場校長 卒業式
						5年生児童会役員が中心となり、校長の卒業式を実施しました。児童会副会長から校長へ卒業証書が授与されました。児童たちからのお別れの言葉が呼びかけ形式で、贈られました。退場は、全校児童と職員で花道をつくり、見送りをしました。



 
					
										令和3年度 修了式
						体育館の窓を開け、児童同士の間隔をとり、全校児童が体育館に集まって、修了式を行いました。各学年代表児童が、校長から修了証を受け取りました。また、代表児童の「来年度への抱負」作文の発表も行いました。



 
					
										飼育当番引継ぎ会
						3月23日(水)に3年生児童が、2年生児童へウサギの飼育当番の仕事の伝達を行いました。3年生児童が、ウサギの特性やウサギについての注意事項、餌のやり方、掃除の仕方等について、6グループに分かれて説明をしました。運動場で、ウサギを抱いたり、触ったりしました。



 
					
										うすずみ桜
						校地内に1本だけ「うすずみ桜」があります。体育館西側にあります。染井吉野桜は、まだ蕾ですが、うすずみ桜の花は咲き始めました。



 
					
										第75回 卒業式
						本日、卒業式が行われました。保護者の皆様、教育委員 天野様、コミュニティ会長 鈴木様、PTA 会長 清田様、4・5年生児童、教職員で6年生の卒業を祝いしました。







 
					
										お別れ式
						明日の卒業式に、1・2・3年生児童は参加できないため、本日、6年生との「お別れ式」を行いました。各学年の代表者によるお別れの言葉、卒業生からのお別れの言葉とお別れの歌「旅立ちの日に」などを行いました。

 
					
										なかよし班遊び⑨
						本年度最後の9回目のなかよし班遊びを行いました。前回までは、6年生が企画、運営などを行ってきましたが、今回は、5年生が中心となって行いました。5年生は、6年生からアドバイスをもらい、伝統のバトンを引き継ぎました。

 
					
										下級生(3年生)とのふれあい
						本日、6年生児童は、3年生児童への感謝の気持ちを伝える「下級生とのふれあい」を行いました。一緒にサッカーをして楽しみました。活動後には感想を発表し合い、6年生から3年生へお別れの言葉を送りました。

 
					
										6年生を送る会
						5年生児童が中心となって、計画を立て、準備を行いました。10班の縦割り班に分かれて、レクリエーションを行いました。その後、全校で運動場で全校で集まり、在校生から、6年生にメッセージカードのプレゼントを渡し、感謝の気持を伝えました。

 
					
										交通ボランティア 清田匡章さん
						みなさんの登校を毎朝見守ってくださっている清田匡章さんの記事が、検察庁長官、全日本交通安全協会 会長より交通栄誉賞を受賞されました。27年間、中山小学校の児童の安全をボランティアで見守り続けてくださっている功績が讃えられました。3月1日の中日新聞に掲載されましたので、ご紹介させていただきます。
清田匡章さん 3/1 中日新聞.pdf
										清田匡章さん 3/1 中日新聞.pdf
						学校紹介
					
	
	
						お知らせ
					
	
	
						祝 開校150周年
					
	
	開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
						連絡先
					
	
	田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
						カウンタ
					
	
	
				
			2		
			
			9		
			
			6		
			
			2		
			
			3		
			
			7		
			
			7		
	
	
						検索ボックス
					
	
	
						ブログの更新状況