田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
2022年12月の記事一覧
校内縄跳び大会の説明
終業式の後、3学期に行う縄跳び大会の説明がありました。
↓ 6年生の代表が、各跳び方の模範演技をしました。







↓ 最後に、先生が三重跳びの模範演技

5年間で覚えたいろいろな跳び方を披露するたびに、下級生から大きな拍手をもらっていました。毎日こつこつ取り組めば、できるようになる縄跳び。みんな早く練習したい気持ちになっています。
↓ 6年生の代表が、各跳び方の模範演技をしました。
↓ 最後に、先生が三重跳びの模範演技
5年間で覚えたいろいろな跳び方を披露するたびに、下級生から大きな拍手をもらっていました。毎日こつこつ取り組めば、できるようになる縄跳び。みんな早く練習したい気持ちになっています。
2学期終業式
今日は、2学期最後の登校日。終業式がありました。
↓ 2学期を振り返り、2・3・6年生代表が発表しました。




2年生は、九九や係活動を頑張ったことを、3年生は、うさぎの世話に力を入れたことを、6年生は、時間を守ることを意識して行動したことを中心に発表しました。どの子もはきはきとした声で発表できました。
↓ 校長先生の話

↓ 生徒指導の先生の話
↓ 2学期を振り返り、2・3・6年生代表が発表しました。
2年生は、九九や係活動を頑張ったことを、3年生は、うさぎの世話に力を入れたことを、6年生は、時間を守ることを意識して行動したことを中心に発表しました。どの子もはきはきとした声で発表できました。
↓ 校長先生の話
↓ 生徒指導の先生の話
アルファ化米炊き出し
先日、清田校区コミュニティ協議会からアルファ化米(わかめご飯)をいただきました。
今朝は、その炊き出しをして、4年生以上で味見をしました。
↓ 手をよく洗って、サランラップを両手に乗せて、いただきます。





今朝は、その炊き出しをして、4年生以上で味見をしました。
↓ 手をよく洗って、サランラップを両手に乗せて、いただきます。
たくさん作ったので、低学年にもおすそわけ。






久しぶりのミルメーク
今日の給食で、3年ぶりにコーヒー糖(ミルメーク)がつきました。
低学年にとっては、入学して初めてのミルメーク。3年生でも、どんな飲み方をしたらいいかわかりません。
先生から、ミルメークの飲み方を教わりました。
↓ 1年生 まず、牛乳を少し飲みます。

↓ ミルメークを入れます。

低学年にとっては、入学して初めてのミルメーク。3年生でも、どんな飲み方をしたらいいかわかりません。
先生から、ミルメークの飲み方を教わりました。
↓ 1年生 まず、牛乳を少し飲みます。
↓ ミルメークを入れます。
↓ 2年教室 1人でできたよ

↓ 先生HELP
↓ 先生HELP
第2回学校保健委員会
今日の午後、全校児童を対象に、第2回学校委員会が行われました。
テーマは、「動いて学び、見直そう!〜ぼく・わたしの運動習慣〜」です。
↓ 保健委員による健康アンケート調査の発表

↓ 講師の 健康プラザ 榊原先生による講演

テーマは、「動いて学び、見直そう!〜ぼく・わたしの運動習慣〜」です。
↓ 保健委員による健康アンケート調査の発表
↓ 講師の 健康プラザ 榊原先生による講演
↓ 実践編 目をつぶって50歩歩いています。

↓ 体感トレーニング

↓ ストレッチ

↓ 体感トレーニング
↓ ストレッチ
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
1
5
3
0
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |