田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

学校再開に向けて


 6月1日からの学校再開に向けて、「田原市教育委員会からのお知らせ」と「衣笠小学校からのお知らせ」を掲載します。
 19日(火)〜21日(木)は、これまで通り地区別分散登校です。
 26日(火)27日(水)28日(木)は、全校一斉登校(8:10〜11:10)となります。
 お知らせを添付しますので、ご覧ください。200514 教育委員会より(学校再開について).pdf  200514 学校より( 学校再開に向けて).pdf

臨時休業措置の延長に関する対応(田原市教育委員会)

「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について」の田原市教育委員会からの通知を添付します。尚、この通知については、12日、13日、14日の登校日の折に配付します。新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置に対する対応について(田原市).pdf

アクションウイーク『親子歯磨き』11/18~11/24

歯みがきの音楽.mp3

JASRAC許諾第J181126015号
渥美半島アクションウイークが11月18日(月)から始まります。
これは、生活習慣を家庭で見直し、絆を深める1週間です。この機会を活用して、家庭で歯磨きの仕方をふりかえってみてください。子どもたちが給食後の歯磨きで使っている音楽をアップしました。ぜひ、家族で音楽を流しながら歯を磨いてください。歯を磨く順番や磨き方は、お子さんから聞いてみてください。子どもたちもお家の方に教えながら磨くことで、自分の磨き方も上手になります。

退任式

 4月14日(木)に退任式がありました。今年度、学校を異動になった先生方が衣笠小学校に帰ってきて、子どもたちと最後のお別れをしました。式では、子どもたちからお世話になった先生方へ手紙を読んだり、花束を贈る場面がありました。久しぶりに子どもたちと話したり、遊んだりすることができ、先生方もとても喜んでいました。違う学校へ行っても頑張ってほしいと思います。
 

 

ブラックシアター

2月25日(木)に本年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの方々が、前日から会場準備にとりかかり、6年生のために、心をこめてブラックシアターを披露してくださいました。タイトルは、「モチモチの木」です。暗幕で暗くした学習室に、丹精込めて手作りしていただいた切り絵がブルーライトに照らされて美しく浮かび上がりました。全員が、夢の世界にいるようでした。衣笠小学校の 6年生は幸せです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 

デバン先生、最後の授業でした。

 2年間お世話になったALTのデバン先生が、アメリカに帰ることになりました。デバン先生は衣笠小学校の子どもたちにいつも明るく、楽しく、そして優しく英語を教えてくださいました。7月3日の最後の授業では、デバン先生との別れを、惜しむ子どもたちの姿がありました。

 デバン先生、2年間ありがとうございました。
 

学校保健委員会がありました

 7月2日(木)に、学校保健委員会がありました。学校歯科医の平野先生に来ていただき、歯やフッ素について、わかりやすく教えていただきました。

 衣笠小学校でも2学期から、フッ素洗口が始まります。虫歯ゼロを目指して、丁寧に歯みがきができるよう、学校でも呼びかけていこうと思います。
 

防災教室の人形劇公演

 6月24日(水)の5時間目に防災教室がありました。「稲村の火」という人形劇を見て、津波の怖さや、災害が起こったときにどうしたらよいかを知ることができました。

 また、6時間目には、6年生だけでの「防災教室」が行われました。「地震が起こったらどうするか。地震が起こる前にできること。」を、ビデオや講話で学ぶことができました。
 

 

プール開き

 6月12日(金)の5時間目にプール開きが行われました。朝は雨が降っており、天候も心配されましたが、昼からは朝の雨が嘘のような快晴になりました。

 子どもたちは気持ち良さそうにプールに入っていました。また、クラスの代表の子がプールのめあてを発表しました。「クロールを25メートル泳げるようになりたい。」「バタ足が上手にできるように、練習をがんばりたい。」など、目標に向けて取り組もうとする姿が見られました。
 

 

ペア読書を行いました

 6月3日(水)の朝、ペア読書が行われました。ペア学年で、上の学年の子が下の学年の子に、本の読み聞かせをしました。

 4,5,6年生は、前日から低学年の子が喜びそうな絵本を選び、放課には読み聞かせの練習をする子もいました。

 低学年の子たちは、お兄さんやお姉さんが読んでくれている間、身を乗り出しながら聞いていました。