田原市立神戸小学校

カテゴリ:お知らせ

たくさんとべたよ!

今日は、体育委員会が企画・運営するなわとび集会がありました。個人の部とクラス対抗の部があり、個人の部は、二重跳び、あや跳びなど、自分で決めた跳び方で制限時間内に何回跳べたかを競います。クラス対抗の部は、長縄の8の字跳びです。これも、制限時間内にクラスで何回跳べたか競います。子どもたちは、 寒いなか毎日外へ出て練習してきた成果を十分発揮していました。

 

市長さんといっしょに給食を食べたよ

今週は、学校給食週間です。この週間は、食べ物や給食にたずさわる人々に感謝の気持ちをあらわすためにできたものです。今日は、それに関連して、市長さんや教育長さんなど4名の方が神戸小学校を訪問されました。そして、1・2年生の児童といっしょに給食を食べられました。今日の献立は、古代米とみそ煮、じゃこサラダでした。田原産のお米、しらす干し、だいこん、キャベツ、牛乳などが使われていました。いろいろなお話を聞いたり、給食クイズを  楽しんだりしながら、お客様とおいしい給食をいただきました。

 

税金って大切!

 6年生では、社会科の勉強で税金について学びます。今日は、市役所の税務課の方を講師にお迎えし租税教室を行いました。教室では、税金の種類やその使われ方などについて詳しく教えていただきました。子どもたちからは、「消費税はなぜあげる必要があるのか」といった質問も出され、講師の先生から、ていねいな説明がありました。「税金って、人がよりよく暮らすために大切なんだなあ」子どもたちは、とてもよい勉強ができました。

 

3学期スタート

明けましておめでとうございます。2週間の冬休みが終わり、今日(1月7日)から、3学期が始まりました。子どもたちは、体育館で始業式をすませた後、クラスに戻って冬休みの生活を振り返ったり、今年の抱負を発表したり・・・。学校に、また元気が戻ってきました。本年もよろしくお願いします。

2学期が終わりました

今日は、2学期終業式でした。校長先生からは、運動会や学芸会、持久走大会での子どもたちの頑張りや冬休みの心がけなどについてお話がありました。冬休みには、「早寝、早起き、朝ご飯」「6つのあいさつ」「新年の抱負」を大切にすること。そして、元気よく3学期を迎えられるようにというお話でした。1月7日には、399名全員が笑顔で3学期のスタートが切れるよう願っています。