1
1
0
1
7
7
7
田原市立神戸小学校
ブログ
神戸小学校協力会
PTA総会後に協力会の定例会が行われました。神戸小学校は、学校の環境整備のために校区から補助をいただいております。昨年度は、入学式や卒業式に使える大きな看板を購入させていただきました。ありがとうございます。
PTA総会
4月23日(土)授業参観とPTA総会、学級懇談会が行われました。今年も保護者の方と一緒によい学校が作れたらと思います。よろしくお願いいたします。

学校探検
今日は、2年生が1年生を連れて学校探検です。お兄さんお姉さんになった2年生が1年生を案内しました。



タケノコ料理
今週初めに採ったタケノコで今日は、土佐煮とタケノコ汁を作りました。自分たちで採ったタケノコはおいしかったかな。

防犯教室
4月20日には、田原署から警察の方に来ていただき、1年生の防犯教室が行われました。不審者に出会ったときには、逃げることを教えてもらいました。


春の学校を絵に描こう
気持ちのよい風の中で、今日の図工は、写生です。みんな上手に描けたかな?


タケノコ堀り
今日は、2年生が地域の方にご指導いただき、タケノコ堀りにチャレンジしました。みんな立派なタケノコを掘り出し大満足でした。


初めての給食
入学してきた1年生。初めてのことばかりです。今日は初めての給食。お味はどうだったでしょうか?


神戸っ子ソーランの練習
神戸小学校には、長く続く伝統の踊りがあります。高学年は運動会での演技に向けて練習を開始しました。



退任式
4月14日(木)学校を去られる先生方の退任式が行われました。伊藤教頭先生、杉浦先生、大林先生、山内先生の4人がお別れに来てくれました。新しい勤務地でも元気に頑張ってください。ありがとうございました。



いじめ防止基本方針
神戸小では、添付文書のようにいじめ防止を進めています。友達を大切にできる人になれるよう指導していきたいと思っています。
学校いじめ防止基本方針(年度初め).pdf
学校いじめ防止基本方針(年度初め).pdf
6年生クラスマッチ
6年生は早速ドッジボールのクラスマッチを行いました。今年は最高学年です。期待していますよ。


始業式
4月7日(木)新任式と始業式がありました。新しく見えた先生方が自己紹介をしました。教頭先生に山本佳尚先生、教務主任に本多幸代先生、新しい担任の先生として小木曽広丈先生が見えました。始業式では新しいクラスと担任の先生の発表がありました。



入学式
4月6日(水)新たに60名の神戸っ子が誕生しました。この神戸小学校でしっかりと勉強して、立派な人間に育ってくれることを願っています。

修了式
3月24日は1年の最後、修了式でした。全員よく頑張りましたので、めでたく修了証をいただき進級です。今年で退職となる教頭先生の卒業式も授業後、職員室で行いました。長い間、田原市の子供たちのためにありがとうございました。

餅つき大会
5年生が餅つきをしました。早速、つきたてのお持ちをいただきました。お米作りから御餅つきまで、保護者の皆様にたくさんお手伝いしていただきました。とても良い体験ができましたありがとうございます。

卒業式
今日は、寂しいけれどうれしい日、卒業式でした。学校の中心となって頑張ってくれた6年生の皆さん本当にありがとうございます。そして、おめでとうございます!卒業式の後には、PTAさん主催の卒業を祝う会が体育館で行われました。





タイムカプセル
6年生が、PTA役員さんにお手伝いしていただきながら、日時計の近くにタイムカプセルを埋めました。開けるのは成人式のようです。そのころみなさんはどんな人になっているでしょうか。かなり深く埋めましたね。頑張って掘ってください。


学級歌を作ろう
3年生の学級歌を作ろうプロジェクトも最終局面を迎えました。教頭先生のピアノの伴奏でそれぞれのクラスの学級歌を録音しました。また、作詞作曲でお世話になった柳田さんにも歌の披露とお礼をしました。

1・6年生交流会
1年生と6年生は、ペア学年として今年一緒にたくさんの交流をしてきました。今日は最後の交流です。1年生を大切にすることで6年生には、思いやりの心が大きく育ちました。また、1年生は、優しいお兄さんやお姉さんのおかげで安心して学校に来ることができました。


連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス