1
1
0
1
8
3
4
田原市立神戸小学校
ブログ
牧野先生と今川先生が研究授業
牧野先生は道徳、今川先生は音楽の研究授業を行いました。子供たちも頑張っていました。授業後は、先生たちが勉強会を行いました。



かかし作り
5年生は、総合的な学習で育てている稲を守るため、「かかし」を作りました。7月13日に立てに行くそうです。近くを通るときには、是非ご覧ください。

タブレット講習会
1年生がタブレットの使い方を学びました。オンオフの仕方やお絵かきなどにチャレンジしました。講師は、イトウ通信の坂口さんでした。

神戸っ子エクササイズを教える会
1年生が6年生に神戸っ子エクササイズを教えてもらいました。神戸っ子エクササイズは姿勢をよくしたり、体の柔軟性を高める運動です。

プール開き
いよいよ待ちわびていた水泳学習が始まりました。今年は暑い日が多くプールで泳ぐには最適です。

教育実習
教育実習で天野すず先生が4年生に入って勉強をしています。いつか本当の先生になって戻って来てほしいと思います。

美貴先生研究授業
今日は先生たちの勉強会です。わかくさ学級の光部美貴先生が道徳の授業を行いました。子供たちもたくさん意見をいうことができました。

渡邊崋山の勉強をしました
6年生は郷土の偉人渡邊崋山の勉強をしました。崋山会から大根さんが来てくださり、紙芝居などで崋山のお話をしてくださりました。


プールそうじ
6年生がプール掃除をしてくれました。とってもきれいになりましたね。


ハザードマップ
通学路等の危険個所が地図の上に記されています。ご活用ください。
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
キャンプ
今年のキャンプは、2年ぶりに宿泊をしました。場所は宿泊用のバンガローがある豊橋の少年自然の家でした。海で遊んだり、飯盒炊飯をしたり、キャンプファイヤーをして楽しみました。2日目はチャレンジウォークで少年自然の家から神戸小学校まで12kmの道のりを歩いて帰ってきました。途中で六連小の子たちが応援をしてくれました。





総合的な学習
総合的な学習で、6年生が「「学校のためになることを考える」を授業で行いました。さて、どんなアイデアが出たのでしょうか?

第1回クラブ活動
クラブ活動が今日から始まりました。






田原市陸上大会
3年ぶりに田原市陸上大会が開催されました。選手の皆さんは神戸小学校の代表として力いっぱい頑張ることができました。








カレー作り
5年生は、もうすぐ野外活動に行きます。今日は、そこで作るカレー作りの練習をしました。みんなおいしくできたようです。野外活動時も上手にできるといいですね。




陸上部激励会
オンラインで、陸上部激励会が行われました。最後は、みんなが待つ各オープンを回って大きな応援の拍手をもらいました。


神戸っ子運動会
雨の延期を経て、5月22日(日)神戸っ子運動会が行われました。晴天の下、笑顔いっぱいの運動会が行われました。17年目の神戸っ子ソーランは5・6年生みんなの息が合い伝統を引き継ぐ見事な演技となりました。







田植え
今年も保護者の方の協力を得て、田植えを行いました。田植え機にも乗せてもらいました。秋には収穫をし、餅つきやバザーで販売する予定です。




1・6年生顔合わせの会
6年生は、1年生とペア学年を組んでいます。今日は、その顔合わせの会が行われました。自己紹介や一緒にレクレーションをしました。


まごころ遠足
2月26日にはまごころ遠足がありました。1・2年生は、ほうべの森と谷ノ口海岸に。4年生は、こども未来館「ここにこ」、5・6年生は、緑地公園に行きました。
※3年生は、5月になってから行いました。
みんな頑張って歩きました。




※3年生は、5月になってから行いました。
みんな頑張って歩きました。
連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス