田原市立福江小学校

ブログ

6年生 修学旅行へ出発

  朝、7時25分にレイ渥美ショッピングセンターへ集合し、みんな元気に1泊2日の修学旅行へ出発しました。京都、奈良の2日間とも天気が良さそうで、気持ちよく見学・学習ができそうです。事前学習で学んだ「渥美と東大寺の関わり」を思い出したりしながら、楽しく充実した学習となることを願っています。

【出発の会の様子】


【元気にバスへ乗車】

6年生 総合的な学習の時間

  6年生が、「東大寺と渥美半島の関わり」というテーマで、学芸員の清水俊輝さんをお迎えし、修学旅行の事前学習を行いました。清水さんからは、渥美の瓦と東大寺のひみつについてお話をしていただきました。
  子どもたちは、清水さんが持ってきていただいた瓦を持ってみて、「実際にさわってみると重たかった」「とてもかたくて丈夫」などの感想をもちました。また、「東大寺の屋根に渥美でつくられたものが選ばれているのがすごい」という思いをもつこともできました。
 修学旅行で、今回学習したことを思い出しながら東大寺を見学することで、さらに学習を深めていきたいと思います。


授業参観・PTA総会を行いました。

  授業参観・PTA総会・学級懇談会にたくさんの保護者の方々に来ていただきました。授業参観では、生活、国語、算数、社会、道徳、学級活動などの授業を見ていただきました。子どもたちも、新しい学年になって初めての授業参観だったこともあり、とても張り切って授業に取り組んでいました。
 授業参観の後、PTA総会を行いました。本年度のPTA役員・委員、年間計画の承認など、保護者の方々の御協力のおかげでスムーズに進めることができました。

1年生 初給食

   1年生も給食が始まりました。着替え、配膳など、最初なので時間がかかりましたが、みんなで協力をし、楽しい給食の時間となりました。
  初日のメニューはカレーライスでした。みんなで姿勢よく「いただきます」をし、しっかり食べることができました。


2~6年生の給食が始まりました。

  新年度になり、2~6年生の初めての給食です。
  給食当番は、服装をしっかり整え、並んで給食室へ行きます。入り口で「〇年△組です。お願いします。」とみんなであいさつをして入り、担当のものを教室まで運びます。入り口でのあいさつで、昨年の学年のまま「〇年△組の・・・」と言ってしまう子も何人かいましたが、すぐに慣れると思います。1年生は、15日から給食が始まります。
  協力して配膳をし、楽しく仲よく給食の時間を過ごしていきたいです。
 

平成31年度入学式・始業式

  新1年生38名を迎え、全校児童185名で平成31年度がスタートしました。入学・進級し、みんなとてもよい表情で式にのぞんでいました。
  これから、授業や行事などに力いっぱい取り組み、185名でよりよい福江小学校にしていってほしいと思います。

卒業式

校庭の薄墨桜が半分ほど咲いた3/20、第72回卒業証書授与式が行われました。



菜の花桜まつり参加

渥美ロータリークラブ主催の菜の花桜まつりに、今年も4・5年生が参加してきました。ナノハナやカワヅザクラを見に来た地元の方や観光客を相手に、これまでの学習をまとめたリーフレットとタクアン・海苔を配りました。


おまつり広場

 前年度まで一学期に行ってきたおまつり広場を、今年度から三学期に行うことになりました。生活・総合の時間に学んできたことを生かして、学年・学級ごとに発表や体験を行いました。


1年 むかしのあそび


2年 わくわく おもちゃランド


3年 ウサギワールド


4年 風とともに生きる


5年 福江の海を広め隊


6年 福江の歴史にズームイン


雪月 ハッピーアイランド

屋外時計交換

 劣化が激しかった屋外時計を交換しました。取り外した古い時計は、さびて文字盤に穴が空いていました。新しい時計は電波時計なので、正確な時間をみんなに伝えてくれます。

長縄大会

 今年は大会前に長縄週間を設け、全校で揃って練習をしてきました。体育の授業や放課も使って練習しました。その成果を充分に出すことができた大会になりました。




新春親子凧揚げ大会

絶好の凧揚げ日よりで、大人から子どもまで参加者全員が凧揚げを楽しむことができました。PTA委員さんの作ったぜんざいで、冷えた体も温まりました。




持久走大会

 インフルエンザの流行で2学期での実施が危ぶまれましたが、無事に実施することができました。ベストなコンディションでない子もいましたが、自己新記録を目指しどの子もがんばっていました。





親子凧作り教室

親子凧作り教室は、昭和60年に始まった行事で、30年以上続いています。今年も「田原凧」を親子でつくりました。1月には、有志で新春親子凧揚げ大会を予定しています。

社会見学

1・2年生 1・2年生混合のグループをつくり、のんほいパークへ行ってきました。

3年生 中央生乳では、給食で飲んでいる牛乳がどのようにしてできるのか見学しました。こども未来館ここにこでは、テレビ版組制作の疑似体験もしました。

4~6年生 レゴランドでプログラミングのワークショップを体験してきました。園内のアトラクションも満喫しました。

学芸会

「みんなでつくろう 最高の学芸会」をテーマに、よりよい演技を目指して学年ごとにがんばりました。各学年の演目は次の通りです。

1年 スイミー

2年 十二支のはじまり

3年 宝はどこだ!

4年 まぬけ村物語り

5年 若返りの泉

6年 夢から醒めた夢

音楽部 銀河鉄道999他

市バスケットボール大会

男子優勝、女子3位という結果でした。練習から大会までの過程で、子どもたちは周りを見て考えること、助け合うことの大切さなど多くを学びました。

運動会

雨天のため、1日順延して運動会が実施されました。「全力!絆!一致団結!福小の輪!」をスローガンに、全校児童が心を一つにして競技に取り組みました。赤白対抗種目では、白組が優勝しました。




着衣泳講習会


海上保安庁の方4名を講師に招き、高学年を対象に着衣泳講習会を行いました。