田原市立福江小学校
ブログ
令和6年度持久走大会
3日(火)、校内持久走大会が行われました。
1・2年生は、600m、2・3年生は、800m、5・6年生は、1000mを走りました。晴天の中、どの子も業間マラソンでの練習の成果を発揮し、最後まで走り切ることができました。今年度は、縦割り班で応援をしました。下級生が上級生に大きな声で声援を送ったり、上級生が下級生にアドバイスをしたりと、温かな交流がみられました。
保護者の皆さんには、時間を割いて応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
防災学習(4年生)
26日(火)に総合的な学習の一環で、防災ついて学びました。
午前中は、防災対策課の方をお招きして、福江校区の避難場所や避難生活などについて映像を交えて学びました。その後、段ボールを使っての避難所のスペース作りを体験をしました。また、簡易トイレの実物を見て、避難生活のたいへんさを実感しました。
午後は、赤十字奉仕団の方をお招きし、地図を使って、風水害について考えたり、避難生活時の簡単なマッサージの仕方を学びました。子どもたちは、「気持ちいいね。」「家の人にもやってあげたいな。」という感想をもちました。
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
学年集会(1年生)
26日(火)学年集会が行われました。田原警察署の方をお招きして、交通安全について学びました。
自転車のシミュレーターを活用して、自転車の乗り方や交通ルールについて親子で学びました。これからも、交通安全のルールをしっかり守って安全に過ごしていきたいです。
業間マラソン
19日(火)から業間マラソンが始まりました。今年度は、縦割り班で目標周数を決めて、走っています。
個々の目標周数は違いますが、上級生が下級生に声をかけたり、励ましたりしながら練習に励んでいます。
12月3日(水)が校内持久走大会です。本番では、自己ベストが出せるように目標に向かってがんばりたいです。
福祉実践教室(盲導犬)3年生
25日(月)に、3年生が福祉実践教室で盲導犬のユーザーの方からお話を聴きました。
子どもたちは、「盲導犬が、じっと静かにしていたのに驚きました。」「田原市では盲導犬を飼っている人がいなくて、豊橋市でも少ないことを知りました。」「盲導犬が曲がり角や障害物とかがあることを教えてくれることを初めて知りました。」「盲導犬は、人を助けるすごい犬だと思いました。今日、聞いたことをお母さんに教えてあげたいです。」などの感想をもちました。今回の学習で、目の見えない人への対応の仕方や盲導犬に興味をもつことができました。
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp