田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
2021年12月の記事一覧
雨のチャレンジマラソン
昨日から2日続きの雨です。運動場は使えませんが、子どもたちは放課に体育館でチャレンジマラソン(駆け足)に取り組んでいます。
↓ 昼放課に体育館で走る5,6年生


↓ 各自のペースで5分間走ります。



↓ 藤原先生は余裕がありますね。


チャレンジマラソンは、残すところあと1日。100周クリアする子がどんどん出てきています。自分の体調と相談しながら、たくさん走れるといいですね。
↓ 昼放課に体育館で走る5,6年生
↓ 各自のペースで5分間走ります。
↓ 藤原先生は余裕がありますね。
チャレンジマラソンは、残すところあと1日。100周クリアする子がどんどん出てきています。自分の体調と相談しながら、たくさん走れるといいですね。
縦割り班清掃2回目
今日の清掃は、縦割り班清掃でした。目的は、縦割り班の掃除を通して、「掃除の仕方を教えてもらった」「班のみんなと協力できた」などの「しんせつだね」を見つけることです。児童会役員を中心に企画実践しています。
↓ 外庭掃除

↓ 玄関前のロータリーをきれいにしています。

↓ 教室棟1階廊下

↓ 教室棟2階廊下 真剣に取り組んでいますね。


終わりに今日の掃除の振り返り。班の子と一緒に「しんせつだね」を見つけられたかな? ↓
↓ 外庭掃除
↓ 玄関前のロータリーをきれいにしています。
↓ 教室棟1階廊下
↓ 教室棟2階廊下 真剣に取り組んでいますね。
終わりに今日の掃除の振り返り。班の子と一緒に「しんせつだね」を見つけられたかな? ↓
あいさつ運動(南門)
3日目を迎えた「あいさつ運動」。今朝は、南門から登校する古田南・高木・山田地区の子たちの様子です。
↓ 6年生の前で元気よくあいさつします。

↓ 気をつけの姿勢がいいですね。

↓ 目を見てあいさつできました。

↓ マスク越しですが、笑顔であいさつしているようです。

↓ きちんと並んで順番を待つ姿勢もいいですね。

元気よく、相手の目を見て、笑顔であいさつできる子が増えてきました。
この調子で「あいさつだね」を広げていきたいです。
↓ 6年生の前で元気よくあいさつします。
↓ 気をつけの姿勢がいいですね。
↓ 目を見てあいさつできました。
↓ マスク越しですが、笑顔であいさつしているようです。
↓ きちんと並んで順番を待つ姿勢もいいですね。
元気よく、相手の目を見て、笑顔であいさつできる子が増えてきました。
この調子で「あいさつだね」を広げていきたいです。
学校保健委員会
昨日の5時間目、4年生〜6年生児童と保護者対象に学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは、「生活リズムを整えて親子で元気100倍!! ー睡眠と運動で心も体もスッキリしよう ー 」です。
↓ お忙しい中、参加して下さった保護者の皆さん

↓ 講師は、田原市役所健康課 二宮保奈美さん

規則正しい生活習慣についてのお話を聞き、その後「ロコモチェック」
↓ 両手を垂直に上げて、上半身の柔軟性をチェック。

↓ みんなまっすぐ手が上がっているようです。

足の裏をつけたまましゃがんで、下半身の柔軟性をチェック。
↓コロンと倒れてしまう人もいました。運動が不足しているかも?

↓ 体のバランスをチェック。左足も右足も5秒間静止します。

肩甲骨と股関節の柔軟性をチェック。
↓膝を伸ばしたまま指が床についたら◯です。

↓ 今日のまとめ

今日勉強したことを振り返り、感想を言っています。
↓勇気をもって、みんなの前で自分の感想を言えるのがは素晴らしい。

「朝起きたら太陽の光を浴びる」、「ゲーム・スマホ・テレビは寝る1時間前にやめる」など、学んだことをこれから家で実践できるよう声かけをお願いします。
今回のテーマは、「生活リズムを整えて親子で元気100倍!! ー睡眠と運動で心も体もスッキリしよう ー 」です。
↓ お忙しい中、参加して下さった保護者の皆さん
↓ 講師は、田原市役所健康課 二宮保奈美さん
規則正しい生活習慣についてのお話を聞き、その後「ロコモチェック」
↓ 両手を垂直に上げて、上半身の柔軟性をチェック。
↓ みんなまっすぐ手が上がっているようです。
足の裏をつけたまましゃがんで、下半身の柔軟性をチェック。
↓コロンと倒れてしまう人もいました。運動が不足しているかも?
↓ 体のバランスをチェック。左足も右足も5秒間静止します。
肩甲骨と股関節の柔軟性をチェック。
↓膝を伸ばしたまま指が床についたら◯です。
↓ 今日のまとめ
今日勉強したことを振り返り、感想を言っています。
↓勇気をもって、みんなの前で自分の感想を言えるのがは素晴らしい。
「朝起きたら太陽の光を浴びる」、「ゲーム・スマホ・テレビは寝る1時間前にやめる」など、学んだことをこれから家で実践できるよう声かけをお願いします。
あいさつ運動(バージョン2)
12月1日(水)から児童会主催のあいさつ運動が始まっています。(〜12月7日)
今朝も、6年生のあいさつに、子どもたちは元気よく応えていました。
↓ 6年生に向かって元気よくあいさつする子どもたち

↓ チェック項目の1つ「目を見てあいさつ」ができていますね。

↓ よいあいさつをすると、あいさつボールがもらえます。

↓ 地域の役員さん、PTA会長さん、交通指導員さんにも元気よくあいさつできました。

この調子で、清田小の「あいさつだね」をたくさん広げていけるといいですね。
今朝も、6年生のあいさつに、子どもたちは元気よく応えていました。
↓ 6年生に向かって元気よくあいさつする子どもたち
↓ チェック項目の1つ「目を見てあいさつ」ができていますね。
↓ よいあいさつをすると、あいさつボールがもらえます。
↓ 地域の役員さん、PTA会長さん、交通指導員さんにも元気よくあいさつできました。
この調子で、清田小の「あいさつだね」をたくさん広げていけるといいですね。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
1
5
0
4
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |