田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
2020年6月の記事一覧
1年生大歓迎集会
6月18日(木)昼放課に、1年生大歓迎集会が行われました。ようやく新学年の縦割り班活動のスタートです。6年生の奮闘ぶりを紹介します。
↓ 教室で、〇✕クイズの問題を作成して、
↓ 1年生大歓迎集会のオープニング

↓ 6年生全員で、〇✕クイズの問題を出します。

↓ 〇かな?✕かな?
↓ 次に、縦割り班になって自己紹介。6年生が先頭を切って話します。

↓ 続いて、ジェスチャーゲーム。6年生が見本を示しています。お題は、「サル」。

↓ ジェスチャーゲーム本番です。みんなノリノリでやってますね。

6年生の活躍のお陰で、1年生はすっかり清田小学校児童の一員となることができました。
↓ 6年生全員で、〇✕クイズの問題を出します。
↓ 〇かな?✕かな?
↓ 次に、縦割り班になって自己紹介。6年生が先頭を切って話します。
↓ 続いて、ジェスチャーゲーム。6年生が見本を示しています。お題は、「サル」。
↓ ジェスチャーゲーム本番です。みんなノリノリでやってますね。
6年生の活躍のお陰で、1年生はすっかり清田小学校児童の一員となることができました。
4年生が生き物を捕ってきました
6月16日(火)に、4年生が高木地区の「魚道観察」に行きました。
これは、毎年清田市民館が計画して下さる企画です。木村春雄先生をはじめ講師の先生方の説明を受けながら、子どもたちはエビやドジョウなどを夢中で取っていました。
取った生き物は、教室で大切に育てています。
地域の生き物とふれ合い、さらに地域に愛着をもてた気がします。
全校草取り
6月の月曜日は、朝会の代わりに「全校草取り」でスタートします。
梅雨に入り、どんどん伸びる草に悪戦苦闘しながらも、15分でたくさん抜き取ることができました。
学校やみんなのために力を発揮できる子が育ってきています。
3年外国語活動
新学習指導要領が全面実施となり、3,4年生では外国語活動が始まりました。
担任の先生が黒板と電子黒板を駆使して、軽快に英語を教えています。子どもたちは、目と耳、体を動かしながら生き生きと学んでいました。
全校一斉に朝の読書をしています
学校が再開して3週目に入りました。いつもの日常のありがたさを感じながら、子どもたちも職員も元気に過ごしています。
毎週水曜日のさくらタイム(8:25~8:40)は、全学年読書の日。子どもたちも先生も集中して本の世界に浸っています。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
1
5
4
8
4
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |