田原市立衣笠小学校

カテゴリ:食育

11月24日 今日の給食(843号)

【ごはん 牛乳 みそ汁 さばの塩焼き うの花 黒糖まんじゅう】

11月24日は、「和食の日」です。
「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせです。

6年生では、「うの花って何?」「花かと思った。」との声。
給食を見てわかったようでしたが、あまり食べ慣れてはいない様子。
給食では、おからを少なめ、だしを多めにして食べやすいようにしています。
感想を聞いてみてください。



11月22日 今日の給食(842号)

【ごはん 牛乳 大根のそぼろ煮 さつまいもコロッケ 白菜のゆずあえ】

給食の中に、日に日に冬野菜が多くなってきています。
白菜のゆずあえは、2回目の登場。ゆず感を少しアップさせました。
大人の味だったかな?感想を聞いてみてください。

11月19日 今日の給食(835号)

【ごはん 牛乳 春雨スープ 揚げ鶏の甘酢炒め 切干大根のピリ辛漬け】

今日は、人気の中華です。
新献立の「切干大根のピリ辛漬け」が登場。
低学年では、クラスに数人「辛い」と感じた子がいました。
どんな味だったか聞いてみてください。

11月18日 今日の給食(834号)

【照り焼きハンバーガー 牛乳 ポークビーンズ 一口洋なしゼリー】

今日は「ポークビーンズ」です。
一昔前は‟子どもの苦手な献立”というイメージだったかもしれませんが、
今はおかわりをする子がたくさんいます。
どんな味だったか聞いてみてください。

11月12日 今日の給食(808号)

【ジャージャー麺 牛乳 大学いも チンゲンサイのしょうがじょうゆあえ】

年に1度の「ジャージャー麺」と、あまり登場しない「大学いも」。
食べやすいメニューで、今日はほとんどのクラスが完食でした!

ジャージャー麺はおいしかったかな?
お家で聞いてみてください。

11月10日 今日の給食(791号)

【ごはん 生揚げの五目煮 さんまのみぞれ煮 みかん】

秋が旬の魚「さんま」が登場です。
少し甘めのみぞれ煮のタレで、ごはんが進みます。

今日のみかんは、甘かったかな?酸っぱかったかな?
お家でお子さんに聞いてみてください。

11月8日 今日の給食(788号)

【豚丼 牛乳 すまし汁 いかときゅうりの酢の物】

今日のすまし汁には「三つ葉」が入っていました。
みなさんは気付いたかな?
4年生の子は、「お母さんが好きだから、家でも食べるよ!私はちょっと苦手だけど。」と教えてくれました。

11月5日 今日の給食(786号)

【ごはん 牛乳 けんちん汁 白身魚フライ 糸切昆布の煮付つけ】

うまみたっぷりの糸切昆布。
今日は一段とおいしく出来上がりました。

「昨日の夜ごはんに食べた!」「これ好きなやつだ!」「おいしそう!」と、
展示食を見てさらにおなかを空かせていました。

11月4日 今日の給食(第785号)

【レーズンパン 牛乳 マカロニのグラタン風煮 ツナサラダ】

最初に細かくちぎって中のレーズンを全て発掘し、「レーズンとパン」にするスタイルの子が数人いました。
レーズンを先に食べる作戦とのこと。
「今年食べられるのは、今日だけだよ!」と話すと「え~!」と残念がる子も多かったです。

好き嫌いの分かれる「レーズンパン」ですが、配膳室に返却された量は少なかったですよ!

11月2日 今日の給食(782号)

【ごはん 牛乳 なめこ汁 ささみフライ かぶのおひたし 小魚】

今日のおひたしはいつもと違い、もやしの代わりに「かぶ」が入っています。

「おひたし」は、野菜たっぷりメニューの中でも特に人気です。
茹でて冷やした野菜を、かつお節としょうゆで味付けすれば完成。

旬の野菜でぜひどうぞ!