田原市立神戸小学校

カテゴリ:6年生

6年調理実習

11月8日(水)、6年生が調理実習をしました。

思えば、コロナによる制限があった間は、調理実習もままならない学校生活でした。

何気に行われた調理実習からも、アフターコロナを感じます。

なお、調理実習で作った料理は、6年生自身でおいしく食べました。

 

交通イベントへの参加

6年生が、田原警察署によって開催された交通安全イベントへ参加しました。一日署長として女優の松井玲奈さんが登場して、イベントも盛り上がったようです。

交通事故が少しでも減っていくことを願ってのイベントでした。最後に、イベントに携わった署員の方も含めて記念撮影もしました。御覧ください。

着衣泳

6年生が、水難事故防止のために着衣泳を行いました。

着衣の状態で水の中に落下するようなトラブルにあった際には、『浮いて待て』が基本のようです。

暑い夏ですから、水のある場所へ家族で出かけることもあると思います。この言葉を忘れないようにしたいですね。

1年生と6年生の遊び交流会

6月27日(火)に、1年生と6年生が遊び交流会をしました。

1年生は6年生に優しくされながら、様々な遊びで楽しみました。6年生は、1年生の笑顔に癒やされながら、ほっこりする時間を過ごしました。

今の1年生が6年生になったとき、この思い出がエネルギーとなって、また下の子と優しく触れ合えるようになるのだと思います。

『モンブラン』がんばる!

梅雨時ではありますが、本校の通用門では、毎日『モンブラン』が見られます。???

『モンブラン』とは、6年生の主体的な活動で、門の前でぶらぶらしながらあいさつ運動をする組織だそうです。この『門』と『ブラ』を合わせた造語が『モンブラン』です。

始まってから、1週間程度たつのですが、『モンブラン』とはよく言ったもので、甘く優しいあいさつが登校する児童にかけられていきます。気が付くと、学年をこえて『モンブラン』が増えています。