田原市立福江小学校

2025年6月の記事一覧

市民館花苗植え(2年生)

9日(月)に市民館に花の苗を植えに行きました。

晴天の中、はつらつ隊の方々と一緒にサルビアやセンニチコウを植えました。子どもたちは、「苗を植えるの楽しいな」「花が咲くのが楽しみだな」といいながら、ていねいに植えることができました。

野外活動(5年生)

 11日(水)から12日(木)の2日間、愛知県民の森で野外活動を行いました。テーマは、「心を燃やせ!38人が主人公〜みんなで協力して楽しい思い出を作る〜」です。

 1日目は、入村式後、班で協力してカレーを作りました。じゃがいもやにんじんを切ったり、ご飯を飯盒で炊いたりしました。すこし具材が固かった班もありましたが、美味しく作ることができました。降っていた雨はやみ、キャンプファイヤーでは、班ごとに出し物をしたり、学級ごとにサイリウムダンスを踊ったりしてたいへん盛り上がりました。最後の全員で「ビリーブ」を歌うときには、みんなで肩を組み、笑顔と温かな雰囲気で締めくくり、楽しい思い出を作ることができました。

 2日目は、涼しく過ごしやすい天気でした。朝食には、パンにウインナーをはさんで、ホットドックを作りました。その後、班ごとにウォークラリーを行い、大自然を満喫しました。設楽原歴史資料館では、長篠の戦いなどの歴史を学びました。

 

 

さつま芋のつるさし

6日(金)に、1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年で芋のつるさしを行いました。高学年の子は低学年の子に丁寧にやり方を教え、協力してつるさしをすることができました。

畑の準備は、PTAの教育環境委員の方が畝を作ってくださいました。ありがとうございました。

大きく育てて、12月の焼き芋集会で食べたいと思います。とても楽しみです。

交通安全教室(愛知県警音楽隊)

3日(火)に愛知県警音楽隊を招いて、交通安全教室が行われました。

はじめに、田原警察署の方から自転車に乗るときの注意事項をDVDを見ながら学びました。その後、音楽隊の方の演奏を聴いたり、カラーガード隊「フレッシュ・アイリス」の方の演技を見たりしました。音楽隊のジブリ曲「さんぽ」の演奏では、子どもたちが一緒に歌って盛り上がりました。

また、音楽隊とカラーガード隊の方から交通安全を守ることの大切さを教わりました。

プール清掃

2日(月)に4〜6年生が、晴天の中、プール清掃を行いました。

6年生は、プールの中の泥や葉っぱを取ったり、壁の汚れを落としたりしました。4、5年生は、プールサイドの草を取ったり、水場や更衣室の汚れを落としたりしました。2時間、協力して取り組むことができました。

17日(火)がプール開きの予定です。全校児童が気持ちよくプールに入り、水泳の学習にがんばって取り組んでいけるようにしたいです。