田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
ダイコンの収穫
4年生の子どもたちが、9月に種をまいたダイコンを収穫しました。収穫したダイコンは、2種類のタクアンにします。子どもたちはダイコンを水洗いしたり、風干しのためにしばったりしてがんばりました。
読み聞かせ
福江小学校では、「手のひらの会」の方々にお願いして、隔週で読み聞かせを行っています。3学期は、担任以外の職員による読み聞かせも行います。第1回が今日でした。普段とは違った雰囲気の読み聞かせを、子どもたちは楽しんでくれたように思います。
新春親子凧揚げ大会
11/26の「親子凧作り教室」で作った凧を使って、親子で凧揚げを楽しみました。凧作りを教えてくれた鈴木さんと松野さんは、凧の揚げ方を教えに来てくれました。寒い中参加してくれた人たちのために、PTAの役員・委員さんたちは、ぜんざいを作ってくれました。

F1グランプリ
児童会企画によるF1グランプリが行われ、11組の子どもたちが特技を披露しました。



ハロープロジェクト
12/13(水)~15(金)で、福江中学校といっしょに挨拶運動を行いました。挨拶の輪が地域に広がっていくことをめざして、中学校生徒会・小学校児童会の役員を中心に寒い中がんばりました。
持久走大会
寒波が押し寄せる中、寒さに負けず子どもたちは日頃の練習の成果を発揮して力強く走りました。新記録は出ませんでしたが、ほとんどの子が自己ベストタイムを出すことができ、充実した大会とすることができました。寒い中応援に来てくださったみなさま、暖かい応援をありがとうがざいました。










人権週間
12/4(月)~10(日)は人権週間です。
福江小学校では、4日の朝会で教頭が「心の安心安全」を中心に、人権に関する話を全校児童にしました。
親子凧作り教室
11/26(日)に親子凧作り教室を行いました。
この行事は昭和60年に始まり、今年で33回目を迎えました。
親子で作った凧は、1/7(日)の新春親子凧揚げ大会(有志参加)で力強く大空を舞い上がる予定です。
学芸会
多くの参観者に見守られながら、学芸会が行われました。どの子も練習以上の力を発揮し、渾身の演技を見せることができました。
芸術鑑賞会
劇団うりんこによる「少年探偵!山田コタロウ」を全校で鑑賞しました。
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス