田原市立衣笠小学校

2025年1月の記事一覧

読み聞かせ(245号)

 1月30日(木)授業の前に、ボランティアの方による読み聞かせがありました。5年生の学級では、田原凧保存会の方が、寄贈してくださった絵本「熊金としんちゃん 凧と遊ぶ」の読み聞かせをしてくださいました。祭り会館には熊と金太郎の凧の図柄が展示されています。これが、大正15年に描かれたものだとわかっているそうで、今年で100年となりますとお話がありました。子どもたちは、凧のお話を聞いて、4年生で学習したことを思い出している様子でした。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

5年生起震車体験(244号)

 1月29日(水)午後、5年生が総合的な学習の時間に、防災学習の一環で起震車体験をしました。東日本大震災や三河大地震の揺れを再現したものです。東日本大震災の最大震度7の揺れは、数秒であってもすごい衝撃で、子どもたちも驚いている様子でした。この一年で防災についてしっかりと学んで、将来の災害への備えをしておきましょう。

 

 

 

 

巡回作品展準備(243号)

 1月29日(水)午後、先生たちとひまわり学級の子たちが中心となって、田原市図画工作巡回作品展の作品展示をしました。市内の小学校の子たちの優れた作品を期間を決めて巡回展示しています。衣笠小では、1月30日から2月4日の12時半まで展示しています。衣笠小の子の作品も各学年2点ずつ展示されています。保護者の方もぜひご覧ください。また、開校40周年記念で寄付していただいた、校区出身の彦坂和夫氏の作品も合わせてご覧ください。なお、ご来校の際には、職員玄関から入っていただき、職員室へ声をかけてから2階渡り廊下へお願いします。

 

 

 

1月29日 今日の給食(242号)

★全国学校給食週間 4日目

【ゆかりごはん 牛乳 はちはい豆腐 じゃこサラダ おにまん】

 

郷土料理の「はちはい豆腐」や「おにまん」が出ました。

「はちはい」は、「おいし過ぎて8杯も食べられる」という由来があるそうです。

1年生や3年生は「ぼくは2杯!」「1/2杯の人が多かったよね!」と言っていました。