ブログ
劇指導4・5・6年
1~3年生に引き続き、今日は4~6年生に劇指導に来てくださいました。
最初は5年生です。地域の偉人、糟谷磯丸さんの生涯を演じます。

教えてくださることを、台本に書き込み、実際に動いてみます。
4年生は、休憩時間の様子です。

講師の方が、ビデオカメラに向かって何やら話しています。
その後ろで・・・?

いたずら成功です!

小道具の手は大人気です。ここでも遊ばれています。

6年生です。

親分と子分が立ち方を指導してもらっています。

おお!良い感じですね。
最初は5年生です。地域の偉人、糟谷磯丸さんの生涯を演じます。
教えてくださることを、台本に書き込み、実際に動いてみます。
4年生は、休憩時間の様子です。
講師の方が、ビデオカメラに向かって何やら話しています。
その後ろで・・・?
いたずら成功です!
小道具の手は大人気です。ここでも遊ばれています。
6年生です。
親分と子分が立ち方を指導してもらっています。
おお!良い感じですね。
3、6年劇練習・2年体育
学芸会まで残り2週間です。どの学年も、完成に向けて練習に取り組んでいます。
3年生です。

先週に劇指導をしていただき、役になりきり、思い切り演技していました。
6年生は、歌やダンスにも挑戦しています。


明日は、4~6年生に劇指導をしていただきます。
6年生は、照明や音楽も自分達で行います。

みんなで作る最後の劇、精いっぱい頑張ってください。
学校は学芸会モードですが、通常の授業もあります。
2年生は体育でサッカーをしていました。

ハードルをゴールに見立ててシュート練習です。

きれいなフォームですね。
3年生です。
先週に劇指導をしていただき、役になりきり、思い切り演技していました。
6年生は、歌やダンスにも挑戦しています。
明日は、4~6年生に劇指導をしていただきます。
6年生は、照明や音楽も自分達で行います。
みんなで作る最後の劇、精いっぱい頑張ってください。
学校は学芸会モードですが、通常の授業もあります。
2年生は体育でサッカーをしていました。
ハードルをゴールに見立ててシュート練習です。
きれいなフォームですね。
劇指導・4年国語
学芸会に向けて体育館の会場準備が終わり、いよいよ本格的に練習が行われています。
今日は、劇団うりんこの方が、劇指導に来てくださいました。



プロの指導に、子どもたちは真剣に聞き入り、演技が生き生きとしてきました。
来週は、4~6年生に教えてくれます。
4年生は国語で「ごんぎつね」を勉強しています。

ごんが兵十に打たれてしまった最後の場面で、ごんと兵十それぞれの気持ちを考えました。
今日は、劇団うりんこの方が、劇指導に来てくださいました。
プロの指導に、子どもたちは真剣に聞き入り、演技が生き生きとしてきました。
来週は、4~6年生に教えてくれます。
4年生は国語で「ごんぎつね」を勉強しています。
ごんが兵十に打たれてしまった最後の場面で、ごんと兵十それぞれの気持ちを考えました。
朝会5年発表
夏休みのポスターと習字の表彰がありました。
ポスターは、特選が1名、入選が1名
書道は、特選が2名、入選が4名でした。

今日は、5年生の発表でした。
体育の授業で練習したマット運動で、チャレンジをしました。

クラス全員で、前転1回を初めと終わりをそろえることができるかな。
「せーのっ!」

見事に20人が揃うことができました!素晴らしかったです!
片づけも、見せてくれました。

テキパキと全員が動きます。1分5秒で片づけました。
ポスターは、特選が1名、入選が1名
書道は、特選が2名、入選が4名でした。
今日は、5年生の発表でした。
体育の授業で練習したマット運動で、チャレンジをしました。
クラス全員で、前転1回を初めと終わりをそろえることができるかな。
「せーのっ!」
見事に20人が揃うことができました!素晴らしかったです!
片づけも、見せてくれました。
テキパキと全員が動きます。1分5秒で片づけました。
6年修学旅行
◇修学旅行
修学旅行2日目。今日は、清水寺→銀閣寺→金閣寺→昼食「京都和み館」→三十三間堂→京都駅という行程でした。

↑清水寺にて
朝の8時です。参道を歩いて、まずは集合写真です。

↑清水寺の舞台より。
舞台の先端部から計測して地上から「約12メートル」です。この12mという高さですが、いったいどれくらいの高さになるか検討がつきますか?
修学旅行2日目。今日は、清水寺→銀閣寺→金閣寺→昼食「京都和み館」→三十三間堂→京都駅という行程でした。
↑清水寺にて
朝の8時です。参道を歩いて、まずは集合写真です。
↑清水寺の舞台より。
舞台の先端部から計測して地上から「約12メートル」です。この12mという高さですが、いったいどれくらいの高さになるか検討がつきますか?
なんと!およそ4階建てのビルに相当するほどの高さとなります。
景色がいいですね。
↑清水寺の水「音羽の滝」です。観光したら絶対飲みたい水です。
3つのしたたる水は、「学業成就」「恋愛成就」「健康長寿」と言われております。
したたる水を飲むと願いが叶うと言われております。
みんなは、どの水を飲んだのかな?ちなみに先生たちは、どの水を飲んだのかな。先生たちは、2つのどれかを飲んだと思います。ちなみに校長先生は最後の水でしょうね。
↑小雨の中の金閣寺。
金閣寺の前で「ポーズ!」水にしたたる金閣寺!?
↑三十三間堂にて。
↑女子全員で「イェーイ!」
おや、アイドルグループ「IRG13(サーティーン)」かな???