ブログ
観劇会
10月7日(火)、観劇会がありました。今年度は、劇団うりんこによる「かえるのそらとぶけんきゅうじょ」という劇です。
子どもたちは、カエルやトカゲに扮した役者さんのコミカルな演技に引き込まれ、声を上げて笑ったり驚いたり、楽しく観劇していました。
ピースラン来校
10月2日(木)、平和を願って多国籍のボランティアが世界を走りつなぐ「ピースラン」のランナーが来校しました。
9月28日に京都を出発し、9日間をかけて鎌倉までの約480kmを走りつなぐため鳥羽からのフェリーで伊良湖岬に着いたランナーが、伊良湖岬小に立ち寄りました。
全校児童で平和への願いを込めて「ピーストーチ」を受け渡し、ランナーとともに歌ったり走ったりして交流しました。
手話・点字教室
9月26日(金)、1,3,5年生を対象に手話教室が、3年生を対象に点字教室がありました。
手話教室では、手話を使った簡単な挨拶や、指文字で名前を伝える方法などを教えていただきました。
点字教室では、実際に点筆という道具を使って点字を打つ体験をしました。
堀切地区ボランティア活動に参加
9月17日(水)、6年生が「渥美半島花畑プロジェクト」に取り組んでいる「堀切地区ボランティアの会」の皆さんと一緒に、ストックの苗の鉢上げ作業を行いました。
ボランティアのメンバーの方に教えていただきながら、芽を出したばかりの小さな苗を丁寧に植え付けていました。
2学期始業式
9月1日(月)、長い夏休みが終わり2学期がスタートしました。
始業式では、代表の2人が「ランランフェスティバルと算数の九九を頑張りたいです。」「6年生のように、学校のために考えて動けるように頑張ります」など2学期に向けて思いを発表しました。
各学級では、2学期の目当てを考えたり、夏休み中に取り組んだ自由工作を見合ったり、久しぶりに会った先生や友達と楽しい時間を過ごしていました。
阿南町宿泊体験学習
6月19日(木)、20日(金)、5年生が長野県の阿南町で宿泊体験学習を行いました。
1日目は、阿南少年自然の家に宿泊し、オリエンテーリングをしたり五平餅を作って食べたり、夜はキャンドルファイヤーをしました。
2日目は、阿南町立富草小学校を訪れ、阿南町4小学校の5年生と交流しました。化石掘り体験や給食交流で楽しい時を過ごしました。
プールが始まりました
6月13日(金)、待ちに待ったプールの授業が始まりました。
今年も、若戸小学校でコパンスポーツクラブのインストラクターから教えてもらいます。
学校保健委員会
6月6日(金)、学校保健委員会がありました。
はじめに、健康委員会の5,6年生が、全校児童を対象とした野菜についての事前アンケートの結果を発表しました。
続いて、栄養教諭の山本敦子先生から「残さず食べよう〜田原市の野菜でパワーアップ〜」をテーマに、田原市の野菜作りや、野菜の栄養についてお話を聞きました。
PTA読み聞かせ
6月6日(金)、PTA委員さんによる読み聞かせがありました。
子どもたちは、熱心に耳を傾け、楽しい絵本の世界に浸っていました。
引き渡し訓練
5月29日(木)、引き渡し訓練がありました。
子どもたちは真剣な表情で体育館に集合し、家の方の迎えを静かに待つことができました。
芋の苗植え
5月28日(水)、さつまいもの苗をうえました。縦割り班ごとに分かれ、高学年が低学年に優しく植え方を教えながら植えました。
秋に収穫し、全校で焼き芋にして味わう予定です。
下校時避難訓練
5月22日(木)、下校時避難訓練がありました。
バスや徒歩での登下校中に地震が起きたことを想定し、まずシェイクアウトの姿勢で頭を守り、津波に備えて安全な場所へ走って逃げました。
荷物を持って息を切らしながら、みんな真剣に避難することができました。
交通安全教室
5月20日(金)、交通安全教室がありました。
4年生以上は、田原警察署生活安全課の方から、自転車の安全な乗り方についてお話を伺いました。
1,2年生は、道路や横断歩道の安全な歩き方や、暗い道での反射板の見え方を教えていただきました。
運動会
5月15日(木)、爽やかな青空の下、運動会がありました。
今年のスローガンは「新しい挑戦で笑利をつかみ取れ!過去最高の運動会」です。
6年生を中心に、赤、白、どちらの組も力を合わせて最後まで全力を出し切りました。
温かいご声援をありがとうございました。
PTA環境整備作業
5月12日(月)、運動会に向けてPTAの委員さんが環境整備作業をしてくださいました。
長く伸びた芝生のエッジカット、控え席のテント設置などをしていただきました。
子どもたちのためにご協力いただき、ありがとうございました。
PTA総会・授業参観・学級懇談会
4月24日(木)、PTA総会・授業参観・学級懇談会がありました。
どの学級もちょっぴり緊張しながらも嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。
避難訓練
4月18日(金)、避難訓練がありました。地震と津波を想定し、2次避難所の右善坊山まで避難しました。入学したばかりの1年生もがんばって歩きました。
退任式
4月15日(火)、退任式がありました。
4名の世話になった先生方のお別れの言葉を聞いて、涙を浮かべる子どもたちの姿がありました。
式の最後には「スマイル」を歌い、先生方を見送りました。
今までありがとうございました。異動先の学校でも、お元気でご活躍ください。
新任式・始業式
4月9日(水)、新任式・始業式がありました。
新任式では、4名の新しい担任の先生と先生たちの紹介がありました。一つ上の学年に進級した子どもたちは、やる気に満ちた引き締まった表情で式に臨んでいました。
学級では、新しい担任の先生と楽しい出会いの時間を過ごしました。
今年度もみんなで「みさきえがお」満開の楽しい学校生活を作っていき
ましょう。
入学式
4月8日(火)、18名のピカピカの1年生を迎えて、入学式を行いました。6年生に迎えられ、入学式の最中はちょっぴり緊張気味の1年生でしたが、新しい教室で新しい先生と出会い、みんな嬉しそうでした。
伊良湖岬小学校で、大勢の人たちと仲良くなって楽しい6年間を過ごしてほしいです。