田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

お知らせ*もう一つの除幕式*

先日、校歌額の除幕式についてお知らせしましたが、実は明後日の3月8日に、本校でもう一つの除幕式が行われます。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf

閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。

※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。

生活だより*6年生・先生方に感謝する会*

6年生27名が本校教職員を招待し、感謝の会を開いてくれました。ずいぶん前から、一人一人に招待状を配ってくれましたので、卒業に向けた準備で忙しい時間をやりくりして、少しずつ用意してくれたのだと思います。
 
心のこもった会でした。
今回もちょっぴり写真多めで紹介します。職員の写真が多いですがご容赦ください。
★どちらが勝つかゲーム
6年生を送る会で味をしめたか、再登場です。今回は6年生と職員の対決です。
右下の写真は、牛乳をおいしそうに飲む競争です…。そういうことにしておいてください。
 
右下で校長と競っているのは、長く声を出す競争です。音楽部の主席トランペッターとの勝負でしたが、校長も40年前のトランペッターとして負けられません。真剣です。
  
左下は10秒間を当てる競争です。4秒という大差を付け、6年生の圧勝でした。経験を重ねるごとに、時間は狂ってくるモノですよね。
  
★感謝のことばとプレゼント
子どもたちのメッセージに、涙腺の緩んだ職員が続出でした。やっぱり、鬼は泣きませんよ。
 
★学年合唱
再び感動です。

★最後に…
6年生のクラスとかけまして
3時間前に作ったラーメンとときます
その心は
とてものびてくれました

お知らせ*校歌額が完成しました*

2月9日付ブログでお知らせしました校歌額がついに完成しました。本日、体育館に無事設置したところです。縦140㎝、横210㎝、重量35㎏と、実に堂々とした、期待を裏切らない出来映えです。完成披露の除幕式を写真のとおり開催しますので、興味のある方は本校教頭までお問い合わせの上、ご参加ください。
 

本日、6年生との最後の校長会食でした。4人の女子が来てくれました。
制服も新しい自転車も準備万端のようです。先輩と仲良くできるか心配という児童がいましたので、伊良湖岬中学校の全校合宿を紹介しました。すぐに、仲良くなりますよ。

児童会だより*6年生に感謝する会*

今日の昼下がり、全校児童と職員が心温まる時間を一緒に過ごしました。5年生の実行委員が企画し、全校で準備してきた「6年生に感謝する会」です。ちょっと写真が多めですが、雰囲気が伝わるでしょうか。
  
 
 
 
何をやっているかというと、ジェスチャーゲームや勝敗当てゲームを縦割り班対抗で楽しんでいる場面です。
「あれは何だ?」「勝つのはどっちだ?」班で相談中です。
 
この後、思い出のスライド、下級生からのメッセージ、感謝の歌、プレゼントを贈りました。
 
 
プレゼントは、縦割りの下級生から6年生への寄せ書きでした。かわいいペンギンの”プラバン”がついていました。しかも、一人一人のイニシャル付きです。
 
最後に聴いた、6年生からのお礼の歌は、下級生の心にしっかり残ったことでしょう。とてもきれいで、しかも力強い歌声でした。
一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業まで、残り12日です。

児童会だより*なかよし給食・全校遊び*

児童会主催のなかよし給食・全校遊びを実施しました。
*なかよし給食*
ふだんの給食は学級の班で食べますが、今日は12人前後の縦割り班に分かれて、1年生から6年生が一緒に食べました。給食を持って教室を移動するので、係の子どもたちが、運びにくいメニューがない日を給食の献立表でチェックし、今日に決めたそうです。3回目ともなると、すっかり要領を得ています。
写真は№7”はまぼう班”です。

縦割り班は全部で12あり、それぞれに校区ゆかりの”名物”の名前がついています。残念ながら、その認知度はまだ低いようなので、良いアイデアを密かに募集中です。
*全校遊び*
給食の後は、縦割班対抗のドッジボールで楽しみました。
  
  
会の最後には、たくさんの子どもたちが手を上げて、今日の感想を発表していました。立派でした。

今日の縦割り活動が、後期児童会役員の最後の仕事です。そして、役員の任期も今日が最終日でした。全校のリーダーとしてたくさんのことを学んでくれました。お疲れ様でした。