ブログ
生活だより*全校出校日*
二日ぶりの更新です。久しぶりに、全校児童が登校しました。更新にも力が入ります。
今日は、これまでの課題を確認したり、畑の草を取ったりと色々な予定があるのですが、外せないのがプールでの活動です。早く復活して本当に良かった!
こちらは4年生です。
ビート板を使った、本格的な練習に取り組んでいました。
こちらはなのはな学級です。
彼女は、プール開きの日にプールの中で女性教員にしがみついていました。
それがこの通り!一人で25mを歩ききることができました。
こちらは、2年生。「早くプールに入りたい」などというそぶりも見せず、計算ドリルの答え合わせに取り組んでいます。
↓調子がいいようです。→やっぱり暑い?。
↓終わったのかな?余裕の表情です。→こちらは悠々と読書中です。
こちらは5年生です。課題の見直しでしょうか。
今度は、1年生がプールに入る番でした。
これは?ずいぶんと立派な竹です。またまた、4年生が近づいてきました。
子ども 「先生、この竹は何ですか」
私 「さあ・・・、流しそうめんができそうだねえ」
子ども 「エーッ、流しそうめんをやるんですかぁ!ずるい」
*ちょっといい気分です
私 「あなたたちも、家でやったら?」
子ども 「家じゃやらないもん。いいなあ。校長先生が命令したんですか?」
*話が変な風になってきました。
私 「今の”いいなあ”っていう顔を一枚撮らせて」
子ども 「キャー」
*逃げていきました。
それにしても、竹の節もきれいに削ってあります。さて、真偽の程は…。
今日は一斉下校です。体育館で行うのは雨降りの時だけだったのですが、暑さ対策から、この夏は体育館で行っています。
おやおや、お客さんが紛れ込んできましたよ。分かりますか?
これです!
なぜか、彼女はうれしそうにしていましたよ。後で聞いたら、ちくちくして痛かったそうです。
交通のきまりをみんなで言ったらさようならです
今日は、これまでの課題を確認したり、畑の草を取ったりと色々な予定があるのですが、外せないのがプールでの活動です。早く復活して本当に良かった!
こちらは4年生です。
ビート板を使った、本格的な練習に取り組んでいました。
こちらはなのはな学級です。
彼女は、プール開きの日にプールの中で女性教員にしがみついていました。
それがこの通り!一人で25mを歩ききることができました。
こちらは、2年生。「早くプールに入りたい」などというそぶりも見せず、計算ドリルの答え合わせに取り組んでいます。
↓調子がいいようです。→やっぱり暑い?。
↓終わったのかな?余裕の表情です。→こちらは悠々と読書中です。
こちらは5年生です。課題の見直しでしょうか。
今度は、1年生がプールに入る番でした。
これは?ずいぶんと立派な竹です。またまた、4年生が近づいてきました。
子ども 「先生、この竹は何ですか」
私 「さあ・・・、流しそうめんができそうだねえ」
子ども 「エーッ、流しそうめんをやるんですかぁ!ずるい」
*ちょっといい気分です
私 「あなたたちも、家でやったら?」
子ども 「家じゃやらないもん。いいなあ。校長先生が命令したんですか?」
*話が変な風になってきました。
私 「今の”いいなあ”っていう顔を一枚撮らせて」
子ども 「キャー」
*逃げていきました。
それにしても、竹の節もきれいに削ってあります。さて、真偽の程は…。
今日は一斉下校です。体育館で行うのは雨降りの時だけだったのですが、暑さ対策から、この夏は体育館で行っています。
おやおや、お客さんが紛れ込んできましたよ。分かりますか?
これです!
なぜか、彼女はうれしそうにしていましたよ。後で聞いたら、ちくちくして痛かったそうです。
交通のきまりをみんなで言ったらさようならです
校長室だより*プール再開にむけて*
夏休み9日目です。昨日休みになった部活動が本日から再開し、子どもたちの元気な声があちらこちらから聞こえてきます。懸案のプールですが、現在の状況をご覧ください。
枝葉類がすべて取り除かれ、水底の泥や小石類も、水中用クリーナー(借り物)で除去しました。現在はオーバーフローと濾過器で、水中の不純物を排出中です。
運動部の子どもたちが、プールサイドの掃除と整備を手伝っています。
昨日来の作業で、随分きれいになってきました。プール再開のめどが立ちます。
今日一日かけて、PH値と塩素濃度の調整に移ります。保健所からの助言により、塩素濃度はふだんより若干高めで設定します。明日には、透明度ももう少し増すでしょう。
それにしても、昨日の朝は、プールの再開は困難と判断しても仕方ないと思わせる惨状でした。しかし、うちの体育主任はあきらめません。「水を入れ替えるならすぐに抜いた方がいいです」と、水の総入れ替えも厭わない覚悟です。”児童の安全”✕”教員の労力”✕”費用”✕”残りの利用日数”etc.様々な条件を考慮しての決断でした。本ブログで教職員が主役になることはあまりないのですが、今回はお許しください。明日のプール再開は、体育主任とすべての教職員が協力して流した汗の賜です。
↓体育主任が背中で何かを語っています。
明日も暑そうです。大人の事情はさておき、子どもたちには再開したプールを存分に楽しんでほしいな。
枝葉類がすべて取り除かれ、水底の泥や小石類も、水中用クリーナー(借り物)で除去しました。現在はオーバーフローと濾過器で、水中の不純物を排出中です。
運動部の子どもたちが、プールサイドの掃除と整備を手伝っています。
昨日来の作業で、随分きれいになってきました。プール再開のめどが立ちます。
今日一日かけて、PH値と塩素濃度の調整に移ります。保健所からの助言により、塩素濃度はふだんより若干高めで設定します。明日には、透明度ももう少し増すでしょう。
それにしても、昨日の朝は、プールの再開は困難と判断しても仕方ないと思わせる惨状でした。しかし、うちの体育主任はあきらめません。「水を入れ替えるならすぐに抜いた方がいいです」と、水の総入れ替えも厭わない覚悟です。”児童の安全”✕”教員の労力”✕”費用”✕”残りの利用日数”etc.様々な条件を考慮しての決断でした。本ブログで教職員が主役になることはあまりないのですが、今回はお許しください。明日のプール再開は、体育主任とすべての教職員が協力して流した汗の賜です。
↓体育主任が背中で何かを語っています。
明日も暑そうです。大人の事情はさておき、子どもたちには再開したプールを存分に楽しんでほしいな。
校長室だより*台風12号*
7月28日未明から、田原市内でも猛烈な風が吹き荒れました。被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申しあげます。かくいう本校でも、少なからず被害が出ています。ご心配いただいている方もおみえと思いますので、その様子をお知らせします。
◆学校東側通学路
枝木が散乱し、車の通行幅を確保するのがやっとでした。
◆東門遠景
風の影響で門塀が開いてしまいました。
◆遊具周辺
滑り台の上方が、何やらただならぬ様子です。
折れた枝が引っかかっています。これは危険です。
◆フェンス等
フェンスが外れるぐらいです。のぼりはひとたまりもありません。回収しなかったことが悔やまれます。
◆西門付近
車止めが、風の力でここまで移動するとは…。
◆運動場南倉庫
ご覧のとおりです。
◆校舎北旧倉庫
地味に使われていた倉庫ですが、見事にやられました。
◆枝あれこれ
◆プール
今回、最も被害が大きかったのはプールでした。
めちゃめちゃです
被害の想定をもう少し大きく見ておくべきでした。防げる被害もあったはずです。
プール内には、緑シートの抑えに使っていた土嚢やプールの外にあったざら板まで沈んでいました。
とはいえ、避難させた鉢物もこの有様です。事前に被害を想定する難しさも学びました。
◆校舎内
幸い、網戸が一枚外れて、雨風が吹き込んだ程度で済みました。
※本日7月30日は、部活動など子どもの活動はすべて中止し、全職員で片付けや復旧を行っています。
※学校以外にも、通学路で危険な箇所の報告を受けています。安全優先で、あすの登校の準備を進めていきます。
◆学校東側通学路
枝木が散乱し、車の通行幅を確保するのがやっとでした。
◆東門遠景
風の影響で門塀が開いてしまいました。
◆遊具周辺
滑り台の上方が、何やらただならぬ様子です。
折れた枝が引っかかっています。これは危険です。
◆フェンス等
フェンスが外れるぐらいです。のぼりはひとたまりもありません。回収しなかったことが悔やまれます。
◆西門付近
車止めが、風の力でここまで移動するとは…。
◆運動場南倉庫
ご覧のとおりです。
◆校舎北旧倉庫
地味に使われていた倉庫ですが、見事にやられました。
◆枝あれこれ
◆プール
今回、最も被害が大きかったのはプールでした。
めちゃめちゃです
被害の想定をもう少し大きく見ておくべきでした。防げる被害もあったはずです。
プール内には、緑シートの抑えに使っていた土嚢やプールの外にあったざら板まで沈んでいました。
とはいえ、避難させた鉢物もこの有様です。事前に被害を想定する難しさも学びました。
◆校舎内
幸い、網戸が一枚外れて、雨風が吹き込んだ程度で済みました。
※本日7月30日は、部活動など子どもの活動はすべて中止し、全職員で片付けや復旧を行っています。
※学校以外にも、通学路で危険な箇所の報告を受けています。安全優先で、あすの登校の準備を進めていきます。
校長室だより*教員研修*
2日ぶりの更新です。
よく、「学校の先生は夏休みがあっていいよね」と言われます。確かに、30年ぐらい前なら、比較的余裕が多かったように思いますが、今はそうでもないんですよ。子どもが、部活、プール、学習相談、習い事、塾、宿題と、なかなか忙しくなったと同様に、教員も子どもの指導、監督のほかに、出張、研修と、この時期を待っていましたとばかりに、さまざまな事業が組まれていたりします。子どもがいないからと言って、もちろん勤務時間が短くなるわけではありません。それにしては、昼間の街中に先生をよく見るとお感じの方が見えましたら、それは休みを取られた先生です。ふだん、なかなか休みを取りづらい先生方に、せめて子どもがいないときには仕事をやりくりして積極的に休むよう、校長が指導したり促したりしています。
ということで、今日の話題は、教員研修です。
「いよいよ子どものネタが尽きた?」→ さて、どうでしょう…。
昨日7月26日の午後、、本校の現職研修(教員研修)を、国語の授業をテーマに開催しました。講師は、刈谷市立かりがね小学校の校長先生です。
児童数902名、教職員数70名の学校です。どんな風景が広がっているのでしょうね。
そして、こちらが参加者の皆さん、もちろん先生方です。
おや!?岬小に、こんなに先生いましたっけ?実は、本校の研修にぜひ参加したいと、他校からたくさんの先生が参加されました。総勢53名です。それでも、かりがね小には負けます。恐るべし、かりがね小学校!
肝心の研修内容ですが、今回は国語の模擬授業を行いました。先生達が生徒になって、授業を受けます。おもしろいでしょ。全員で、「ごんぎつね」を音読しています。
もちろん、意見も発表します。校長先生だって本気ですよ!
講師の先生は、どんな意見も優しく温かく受け止めておられました。
たくさんの意見が出ましたよ。
岬小学校の国語の授業が、どんどん楽しくなるといいな。そのときは、こちらのブログでもじゃんじゃん紹介していきます。
よく、「学校の先生は夏休みがあっていいよね」と言われます。確かに、30年ぐらい前なら、比較的余裕が多かったように思いますが、今はそうでもないんですよ。子どもが、部活、プール、学習相談、習い事、塾、宿題と、なかなか忙しくなったと同様に、教員も子どもの指導、監督のほかに、出張、研修と、この時期を待っていましたとばかりに、さまざまな事業が組まれていたりします。子どもがいないからと言って、もちろん勤務時間が短くなるわけではありません。それにしては、昼間の街中に先生をよく見るとお感じの方が見えましたら、それは休みを取られた先生です。ふだん、なかなか休みを取りづらい先生方に、せめて子どもがいないときには仕事をやりくりして積極的に休むよう、校長が指導したり促したりしています。
ということで、今日の話題は、教員研修です。
「いよいよ子どものネタが尽きた?」→ さて、どうでしょう…。
昨日7月26日の午後、、本校の現職研修(教員研修)を、国語の授業をテーマに開催しました。講師は、刈谷市立かりがね小学校の校長先生です。
児童数902名、教職員数70名の学校です。どんな風景が広がっているのでしょうね。
そして、こちらが参加者の皆さん、もちろん先生方です。
おや!?岬小に、こんなに先生いましたっけ?実は、本校の研修にぜひ参加したいと、他校からたくさんの先生が参加されました。総勢53名です。それでも、かりがね小には負けます。恐るべし、かりがね小学校!
肝心の研修内容ですが、今回は国語の模擬授業を行いました。先生達が生徒になって、授業を受けます。おもしろいでしょ。全員で、「ごんぎつね」を音読しています。
もちろん、意見も発表します。校長先生だって本気ですよ!
講師の先生は、どんな意見も優しく温かく受け止めておられました。
たくさんの意見が出ましたよ。
岬小学校の国語の授業が、どんどん楽しくなるといいな。そのときは、こちらのブログでもじゃんじゃん紹介していきます。
校長室だより*陸上大会のことなど*
夏休み3日目です。話題が先細りの昨今ですが、子どもたちが学校に来ている範囲で、細々と更新する予定です。どうぞ気長にお付き合いください。
そうはいいつつも、今日は大きなニュースがありました。8月5日の陸上大会が中止になりました。様々な事情をふまえたうえでの、苦渋の決断だったようです。
本校も、昨日までメニューにあった陸上練習を、急遽水泳の練習に切り替えました。とはいえ、今年の暑さはプールでも猛威を振るっており、十分な注意が必要です。
運動部は、前後半に分かれて、水泳とバスケットボールの二交代制です。
”you”はここで何してるの?→水着を忘れました。
このあと、顧問から「バスケに行ったら?」と声がかかると、目を輝かせて飛んでいきました。どうやら、そういうことだったようです。
↓ 絵になる6年生!
↓ 彼は、先日の水泳大会で50m平泳ぎに出場しました。昨年度のチャンピオンでしたが、今年は0.1秒差で優勝を逃しました。すっかり立ち直ったのか、もともと落ち込んでないのか、そのあたりは定かでありません。でも、元気で何よりです。
そうこうするうちに、プール開放の時間が近づき、低学年の子どもたちが集まってきました。
水温は高めですが、本校では時間を短縮して当面プール開放を継続していきます。今年からお願いしている一般保護者の監視員のみなさんも、暑さ対策を十分にしたうえで当番をよろしくお願いします。
そうはいいつつも、今日は大きなニュースがありました。8月5日の陸上大会が中止になりました。様々な事情をふまえたうえでの、苦渋の決断だったようです。
本校も、昨日までメニューにあった陸上練習を、急遽水泳の練習に切り替えました。とはいえ、今年の暑さはプールでも猛威を振るっており、十分な注意が必要です。
運動部は、前後半に分かれて、水泳とバスケットボールの二交代制です。
”you”はここで何してるの?→水着を忘れました。
このあと、顧問から「バスケに行ったら?」と声がかかると、目を輝かせて飛んでいきました。どうやら、そういうことだったようです。
↓ 絵になる6年生!
↓ 彼は、先日の水泳大会で50m平泳ぎに出場しました。昨年度のチャンピオンでしたが、今年は0.1秒差で優勝を逃しました。すっかり立ち直ったのか、もともと落ち込んでないのか、そのあたりは定かでありません。でも、元気で何よりです。
そうこうするうちに、プール開放の時間が近づき、低学年の子どもたちが集まってきました。
水温は高めですが、本校では時間を短縮して当面プール開放を継続していきます。今年からお願いしている一般保護者の監視員のみなさんも、暑さ対策を十分にしたうえで当番をよろしくお願いします。
部活動だより*活動風景*
夏休み2日目です。今日は、いつもよりちょっと早めの更新です。猛暑の中、子どもたちが部活動に取り組んでいます。いつもはあまり紹介できないので、その様子をご紹介します。
と思ったら、運動場では陸上の練習が終わっていました。ただ今9時15分です。本校では、現在、以下のような日程で部活動を行っています。
8時15分 練習開始 運動部(専任部員と兼任部員)&音楽部(専任)
9時15分 前半終了、後半練習開始 運動部(専任)&音楽部(専任と兼任)
10時00分 練習終了
部活動時間は1時間45分です。私が知る限り、市内の小学校では最も練習時間が少ない学校の一つではないでしょうか。短時間で、基礎練習と応用練習を効果的に行うよう、顧問の先生方は苦心しつつ練習方法を工夫しています。そのおかげで、昨今の異常な気候でも何とか部活動を実施できます。また、午前中(10時15分から11時30分)にプール開放を実施でき、児童も教員も、午後の時間を有効活用する余裕が生まれています。
さて、気を取り直して、音楽部にお邪魔しました。
緊張感が漂い、無駄話やよそ事をする児童は見当たりません。”百聞は一見にしかず”子どもの表情をご覧ください。
5台の扇風機をフル稼働しても、汗びっしょりになる子どももいます。
なぜかカメラ目線の子どももいます。
別室では、二人の4年生が音出しの練習をしていました。みんなと合奏ができるようにがんばってくださいね。
こちらは、運動部の後半練習です。バスケットの基礎練習がスタートしています。
まだ、ボールの扱いがたどたどしい子どもたちです。やけに和気あいあいとした雰囲気ですが、大丈夫かな?
今日は指導者が5人体制で練習をみています。熱中症が心配な時期ですので、多くの指導者がいると心強いです。
あ、顧問の先生から集合がかかりました。「今は何のための練習ですか?」「目的は何?」子どもたちの表情が引き締まりました。
図書館も夏仕様です。次の子どもたちの訪問を待っています。お化けコーナーですよ!
と思ったら、運動場では陸上の練習が終わっていました。ただ今9時15分です。本校では、現在、以下のような日程で部活動を行っています。
8時15分 練習開始 運動部(専任部員と兼任部員)&音楽部(専任)
9時15分 前半終了、後半練習開始 運動部(専任)&音楽部(専任と兼任)
10時00分 練習終了
部活動時間は1時間45分です。私が知る限り、市内の小学校では最も練習時間が少ない学校の一つではないでしょうか。短時間で、基礎練習と応用練習を効果的に行うよう、顧問の先生方は苦心しつつ練習方法を工夫しています。そのおかげで、昨今の異常な気候でも何とか部活動を実施できます。また、午前中(10時15分から11時30分)にプール開放を実施でき、児童も教員も、午後の時間を有効活用する余裕が生まれています。
さて、気を取り直して、音楽部にお邪魔しました。
緊張感が漂い、無駄話やよそ事をする児童は見当たりません。”百聞は一見にしかず”子どもの表情をご覧ください。
5台の扇風機をフル稼働しても、汗びっしょりになる子どももいます。
なぜかカメラ目線の子どももいます。
別室では、二人の4年生が音出しの練習をしていました。みんなと合奏ができるようにがんばってくださいね。
こちらは、運動部の後半練習です。バスケットの基礎練習がスタートしています。
まだ、ボールの扱いがたどたどしい子どもたちです。やけに和気あいあいとした雰囲気ですが、大丈夫かな?
今日は指導者が5人体制で練習をみています。熱中症が心配な時期ですので、多くの指導者がいると心強いです。
あ、顧問の先生から集合がかかりました。「今は何のための練習ですか?」「目的は何?」子どもたちの表情が引き締まりました。
図書館も夏仕様です。次の子どもたちの訪問を待っています。お化けコーナーですよ!
部活動だより*7/21水泳大会*
夏休み初日です。午前中は、上級生が部活動に集まってきました。10時過ぎには、たくさんの子どもたちがプール開放に参加しました。本校では、昨年から午前中に部活動とプール開放を行っています。これによって、午後の時間を学習相談などにあてられ、職員も比較的ゆったりと1日のスケジュールを立てられるようになりました。
長話はここまで。子どもたちが、水泳大会で大活躍しました。今日は、写真多めでその報告です。
選手団が、控え席に陣取りました。言い遅れましたが、今回の子どもたちの表情は、いつもとはひと味違います。そのあたりも意識しながらご覧ください。
ようやく、いつもの顔に戻りました。でも、どちらの顔も素敵です。
<入賞者の記録>*個人名は伏せています。
5年男子25m背泳ぎ 優勝
5年男子50m自由形 優勝
5年女子50m自由形 優勝&3位
5年女子50m平泳ぎ 3位
5年男子200mリレー 2位
5年女子200mリレー 優勝
6年男子50m自由形 4位
6年男子50m平泳ぎ 2位
6年女子50m自由形 3位
6年女子50m平泳ぎ 4位&5位
6年女子200mリレー 3位
堂々の成績です。これだけでも十分なのに、顧問は「まだ、賞状4枚はいけた」と悔しそうでした。この貪欲さが大切なのですね。
そう言われてみれば、という視点であえて言えば…
◎5年200mリレーは、あわよくばアベック優勝でした。アンカー対決で、逆転負けを喫した
児童が流した涙は、きっと来年につながることでしょう。
◎6年男子200mリレーは、見えない敵との勝負でした。最終組5コースで大接戦のすえ、3位に滑り込んだと思って喜んでいたら、前の組のトップにタイム差で苦杯をなめました。
※個人的には、6年生は昨年の状況からすると、本当にがんばったと思います。5年生は、来年こそ黄金時代を謳歌してください。
*追伸
終業式に、子どもたちになぞかけの募集を呼びかけましたら、早速今日、3年生の女子が届けてくれました。これがなかなかの出来映えでびっくりです。こうご期待!
長話はここまで。子どもたちが、水泳大会で大活躍しました。今日は、写真多めでその報告です。
選手団が、控え席に陣取りました。言い遅れましたが、今回の子どもたちの表情は、いつもとはひと味違います。そのあたりも意識しながらご覧ください。
ようやく、いつもの顔に戻りました。でも、どちらの顔も素敵です。
<入賞者の記録>*個人名は伏せています。
5年男子25m背泳ぎ 優勝
5年男子50m自由形 優勝
5年女子50m自由形 優勝&3位
5年女子50m平泳ぎ 3位
5年男子200mリレー 2位
5年女子200mリレー 優勝
6年男子50m自由形 4位
6年男子50m平泳ぎ 2位
6年女子50m自由形 3位
6年女子50m平泳ぎ 4位&5位
6年女子200mリレー 3位
堂々の成績です。これだけでも十分なのに、顧問は「まだ、賞状4枚はいけた」と悔しそうでした。この貪欲さが大切なのですね。
そう言われてみれば、という視点であえて言えば…
◎5年200mリレーは、あわよくばアベック優勝でした。アンカー対決で、逆転負けを喫した
児童が流した涙は、きっと来年につながることでしょう。
◎6年男子200mリレーは、見えない敵との勝負でした。最終組5コースで大接戦のすえ、3位に滑り込んだと思って喜んでいたら、前の組のトップにタイム差で苦杯をなめました。
※個人的には、6年生は昨年の状況からすると、本当にがんばったと思います。5年生は、来年こそ黄金時代を謳歌してください。
*追伸
終業式に、子どもたちになぞかけの募集を呼びかけましたら、早速今日、3年生の女子が届けてくれました。これがなかなかの出来映えでびっくりです。こうご期待!
生活だより*1学期最終日*
猛烈な暑さの中でしたが、無事に1学期の最終日を迎えることができました。
◆表彰式
式前に、漢字チャンピオン・計算チャンピオンテストの表彰がありました。総勢53名の児童が満点を獲得しました。みなさん、よく頑張りました。がんばったけれど、残念だった子どもたちも、満点をとる資格はあります。あきらめずに、努力を続けましょう。
◆終業式
2,4,6年の3人の子どもたちが、立派にスピーチをしてくれました。
校長もやりました。暑いだけに、涼しくなるお話です。
有名な幽霊トンネルとかけて
白色で赤い首輪をして鈴を付けている猫とときます
<そのこころは>
タマに見えます
*撃沈でした。
とても危険な暑さが続きます。交通事故と同じぐらい、暑さにも気をつけて、元気に過ごしましょうね。
◆学級活動
その後の学級の様子です。
5年生
4年生
この写真が撮りたかった!
↓一人静かに見る子ども →見せ合っこする子ども
3年生
ハプニングが起きたようです。笑ってます
2年生
真剣に予定を書いていました。
6年生
いきなりごみの片付け?実は昨日、大きな催しがあったようです。取材し損ねました。
なのはな2
元気でね!
1年生
何かか既に終わっていました。
なのはな1
少し落ち着きが出てきたみたい。
◆一斉下校
みんな、元気にまた会いましょう。
◆明日は水泳大会
その頃プールでは、明日の準備に余念がありません。
2コースを使う5分練習のリハーサルもしていました。
関係の皆様、熱中症の対策を十分にして応援をよろしくお願いします。
◆表彰式
式前に、漢字チャンピオン・計算チャンピオンテストの表彰がありました。総勢53名の児童が満点を獲得しました。みなさん、よく頑張りました。がんばったけれど、残念だった子どもたちも、満点をとる資格はあります。あきらめずに、努力を続けましょう。
◆終業式
2,4,6年の3人の子どもたちが、立派にスピーチをしてくれました。
校長もやりました。暑いだけに、涼しくなるお話です。
有名な幽霊トンネルとかけて
白色で赤い首輪をして鈴を付けている猫とときます
<そのこころは>
タマに見えます
*撃沈でした。
とても危険な暑さが続きます。交通事故と同じぐらい、暑さにも気をつけて、元気に過ごしましょうね。
◆学級活動
その後の学級の様子です。
5年生
4年生
この写真が撮りたかった!
↓一人静かに見る子ども →見せ合っこする子ども
3年生
ハプニングが起きたようです。笑ってます
2年生
真剣に予定を書いていました。
6年生
いきなりごみの片付け?実は昨日、大きな催しがあったようです。取材し損ねました。
なのはな2
元気でね!
1年生
何かか既に終わっていました。
なのはな1
少し落ち着きが出てきたみたい。
◆一斉下校
みんな、元気にまた会いましょう。
◆明日は水泳大会
その頃プールでは、明日の準備に余念がありません。
2コースを使う5分練習のリハーサルもしていました。
関係の皆様、熱中症の対策を十分にして応援をよろしくお願いします。
授業だより*2年生活科*
一学期の終業式前日の子どもたちの様子をご覧ください。
◆2年かぼちゃの茶巾づくり
畑でとれたカボチャを使って、カボチャパーティーを開いているとの情報を得て、お邪魔しました。すでに、調理の山場は過ぎていたようです。
作っているのは茶巾です。「校長先生もどうぞ」と言うことで、一つ作ってくれました。その食レポはまた後ということで…
サランラップでタネをくるんで丸めています。
ここからは、子どもたちのおいしい顔をどうぞ!
2年生は、表情が豊かで、役者がそろってますね。
↓こちらは、もっと食べたい顔ですか。
↓こちらは手に着いちゃった顔!
最後に…
私「おいしいねえ。なんだろう、ミルクが入っているね。」
子ども「えー、入ってないよ」
(いきなり出鼻をくじかれました)
担任「バターが入ってます」
(先に聞いておけば良かった)
私「このカボチャはどうしたの?」
子ども「知らなーい」
(ここで、はずしますか!?)
担任「やだあ、学校の畑でとれたって言ってたじゃん」
・・・以上、食レポでした。
◆4年梅干しづくり
作業は着々と進んでいるようです。梅干しを干すには最適な天気です。暑くても良いことがたまにはあります。
◆外掃除
日中の炎天下での外掃除がちょっぴり心配で、あちこち歩いてみました。なるべく日陰で活動してくださいね。教頭先生も見守り中です。
こちらは流しの掃除です。私の好きな後ろ姿もありました。
畑は一雨ほしそうです。
校舎に戻る途中、2階の3年生から「校長先生!」と声がかかりました。別に用はなかったみたいですが、うれしいものです。子どもの元気な声はいいですね。
◆今日の一枚
子どもが見つけました。最近はあまり見なくなった玉虫でした。
◆2年かぼちゃの茶巾づくり
畑でとれたカボチャを使って、カボチャパーティーを開いているとの情報を得て、お邪魔しました。すでに、調理の山場は過ぎていたようです。
作っているのは茶巾です。「校長先生もどうぞ」と言うことで、一つ作ってくれました。その食レポはまた後ということで…
サランラップでタネをくるんで丸めています。
ここからは、子どもたちのおいしい顔をどうぞ!
2年生は、表情が豊かで、役者がそろってますね。
↓こちらは、もっと食べたい顔ですか。
↓こちらは手に着いちゃった顔!
最後に…
私「おいしいねえ。なんだろう、ミルクが入っているね。」
子ども「えー、入ってないよ」
(いきなり出鼻をくじかれました)
担任「バターが入ってます」
(先に聞いておけば良かった)
私「このカボチャはどうしたの?」
子ども「知らなーい」
(ここで、はずしますか!?)
担任「やだあ、学校の畑でとれたって言ってたじゃん」
・・・以上、食レポでした。
◆4年梅干しづくり
作業は着々と進んでいるようです。梅干しを干すには最適な天気です。暑くても良いことがたまにはあります。
◆外掃除
日中の炎天下での外掃除がちょっぴり心配で、あちこち歩いてみました。なるべく日陰で活動してくださいね。教頭先生も見守り中です。
こちらは流しの掃除です。私の好きな後ろ姿もありました。
畑は一雨ほしそうです。
校舎に戻る途中、2階の3年生から「校長先生!」と声がかかりました。別に用はなかったみたいですが、うれしいものです。子どもの元気な声はいいですね。
◆今日の一枚
子どもが見つけました。最近はあまり見なくなった玉虫でした。
校長室から*磯丸顕彰会総会*
昨日、糟谷磯丸顕彰会の総会が伊良湖市民館で開催されました。学校を代表して参加いたしましたので、その様子を紹介いたします。
*開会式です。主な来賓、担当の方の紹介です。
↓会長さんです。登下校の見守りでお世話になっています。 →昨年の事務局長さんです。クリスタルポルトにお勤めです。
↓みなさんご存じ!市長さんです →市議会議員さんです。元校長先生です
↓教育長さんです。先日の訪問ではお世話になりました。→磯丸翁です。視線を感じました。
地域の文化を守っていく大切さを再確認しました。磯丸翁の取り持つ縁がさらに広がっていくといいなと思います。本校では、総合的な学習で校区のことを調べています。その中で、糟谷磯丸さんはとても魅力的です。今後の展開に期待したいところです。
◆阿南町訪問以来、少しご無沙汰でした5年生の登場です
阿南町での陶芸体験で作った作品が届きました。そこで、喜びの様子をどどどっと紹介します。
何とか夏休み前に子どもたちに届けたいと、体験教室の皆さんはとてもがんばってくれたようです。
中には、はずがしがりやの子どももいるようで…。
釉薬の違いで、随分と雰囲気が変わるものですね。
大サービス!!
取材中、教室のあちらこちらから「ブログ、ブログ」のつぶやきが聞こえます。5年生の間でも随分認知されてきたようです。これからもじゃんじゃん紹介するからね。楽しいこと、おもしろいこと、5年生からアピールしたいことがあったら声をかけてください。待ってるよ。
*閑話休題
暑い暑いといいながら、最後は涼しくなるかな…
最近の異常な天候とかけて
ヨーグルトのふたの裏をなめちゃうときととく
あるいは
お巡りさんを見て悪いことをしていないのにどきどきするときととく
<そのこころは>
あ・つい
※よけい暑苦しくなった?
*開会式です。主な来賓、担当の方の紹介です。
↓会長さんです。登下校の見守りでお世話になっています。 →昨年の事務局長さんです。クリスタルポルトにお勤めです。
↓みなさんご存じ!市長さんです →市議会議員さんです。元校長先生です
↓教育長さんです。先日の訪問ではお世話になりました。→磯丸翁です。視線を感じました。
地域の文化を守っていく大切さを再確認しました。磯丸翁の取り持つ縁がさらに広がっていくといいなと思います。本校では、総合的な学習で校区のことを調べています。その中で、糟谷磯丸さんはとても魅力的です。今後の展開に期待したいところです。
◆阿南町訪問以来、少しご無沙汰でした5年生の登場です
阿南町での陶芸体験で作った作品が届きました。そこで、喜びの様子をどどどっと紹介します。
何とか夏休み前に子どもたちに届けたいと、体験教室の皆さんはとてもがんばってくれたようです。
中には、はずがしがりやの子どももいるようで…。
釉薬の違いで、随分と雰囲気が変わるものですね。
大サービス!!
取材中、教室のあちらこちらから「ブログ、ブログ」のつぶやきが聞こえます。5年生の間でも随分認知されてきたようです。これからもじゃんじゃん紹介するからね。楽しいこと、おもしろいこと、5年生からアピールしたいことがあったら声をかけてください。待ってるよ。
*閑話休題
暑い暑いといいながら、最後は涼しくなるかな…
最近の異常な天候とかけて
ヨーグルトのふたの裏をなめちゃうときととく
あるいは
お巡りさんを見て悪いことをしていないのにどきどきするときととく
<そのこころは>
あ・つい
※よけい暑苦しくなった?
行事だより*交通安全ひまわりキャンペーン*
今日は、なんと言っても7月14日(土)の交通安全ひまわりキャンペーンの報告です。連日の紹介になりますが、6年生の奮闘ぶりを写真でご覧ください。
場所は、子どもたちにはお馴染みの、恋路ヶ浜駐車場です。植え込みの間から、以前紹介した橋本恵吏氏のモニュメントが子どもたちを迎えてくれました。
開会式が始まりました。
会長です。今日のキャンペーンにちなんで、ひまわり色のシャツです。2月の菜の花キャンペーンでも使えそうです。もちろんそのときは菜の花色です。
この日のキャンペーンには、各方面からたくさんの方が応援に来てくださいました。田原警察署、駐在所、TAHARAセーフティレディース、青少年健全育成指導員、各コミュニティ、本校PTAと、皆さん、本当にありがとうございました。当初は、見守っていただくだけのつもりが、大活躍していただく結果となりました。
最初は、子どもの安全を考慮し、歩道から観光客の皆さんに声かけする予定でしたが…
黙って立っていても、らちがあきません。「ひまわりキャンペーンをやっています。ご協力お願いしまーす!」あちこちで声が上がり始めました。それでも人は集まりません。なぜでしょう。
暑いからです。車は駐車場に結構な数が停まっているのですが、連日の猛暑で、みなさん反対側のお店に入ってしまったようです。お巡りさんがぽつり、「警察官が近くにいると、みなさん近寄りたがらないんですよね。」背中が少し寂しそうでした。こうなったら、こちらから行くしかありません。応援にきていただいた大人に付き添われながら、安全に気をつけて、駐車場にくり出しました。
↓帽子の似合うおにいさん → 暑さでばて気味のおばさん
↓ 個人的に親近感を感じるおじさん →その隣にいたおねえさん
↓ 貫禄十分なおじさま
皆さん喜んで、受け取っていただきました。しかし、まだまだ終わりません。準備したのは、全校児童数分153鉢です。
↓この児童はよく登場しています。笑顔もさわやかですね。→優しそうなおじさんも
↓優しそうなおばさんも →二人連れのお姉さんも
↓日傘の似合うおばさまも →サングラスの似合うおねえさんも
↓ タオルが似合うおじさんも、みなさん、ご協力ありがとうございました。
レディースの皆さんも、本当にありがとうございました。
閉会式です。みんなよく頑張りました。報告はここまでにしておけば良かったのですが…
副会長がやけにうれしそうです。理由は、これ?かき氷で暑さをしのぐはずでした。
↓ ぼく、450円 → ぼく、550円
↓ おいら、600円 → おれは、1000円
ついに、窓口に並ぶ職員の姿が…
「教頭先生、食べないんですか?」
「もうがまんできん!」
と言ったとか言わなかったとか…。そのころ、他の児童は
↓ くわえて →かじって
↓ 飲んで → また食べて
心もお腹もいっぱいになった「交通安全ひまわりキャンペーン」でした。誰一人体調を崩すこと無く、活動できて何よりでした。
追伸
本日、名古屋市と春日井市の方から、うれしいお便りを電子メールでいただきました。「安全運転に気をつけます。皆さんもがんばってね」という内容でした。6年生の子どもたちは、冷たいもの、甘いものの食べ過ぎにも気をつけようね。
本日は、もう一つご紹介したい出来事がありましたが、少し長くなりましたので、それは明日にします。
今日の一枚
もうすぐ土用の丑ですね。国産です。名前はまだありません。
場所は、子どもたちにはお馴染みの、恋路ヶ浜駐車場です。植え込みの間から、以前紹介した橋本恵吏氏のモニュメントが子どもたちを迎えてくれました。
開会式が始まりました。
会長です。今日のキャンペーンにちなんで、ひまわり色のシャツです。2月の菜の花キャンペーンでも使えそうです。もちろんそのときは菜の花色です。
この日のキャンペーンには、各方面からたくさんの方が応援に来てくださいました。田原警察署、駐在所、TAHARAセーフティレディース、青少年健全育成指導員、各コミュニティ、本校PTAと、皆さん、本当にありがとうございました。当初は、見守っていただくだけのつもりが、大活躍していただく結果となりました。
最初は、子どもの安全を考慮し、歩道から観光客の皆さんに声かけする予定でしたが…
黙って立っていても、らちがあきません。「ひまわりキャンペーンをやっています。ご協力お願いしまーす!」あちこちで声が上がり始めました。それでも人は集まりません。なぜでしょう。
暑いからです。車は駐車場に結構な数が停まっているのですが、連日の猛暑で、みなさん反対側のお店に入ってしまったようです。お巡りさんがぽつり、「警察官が近くにいると、みなさん近寄りたがらないんですよね。」背中が少し寂しそうでした。こうなったら、こちらから行くしかありません。応援にきていただいた大人に付き添われながら、安全に気をつけて、駐車場にくり出しました。
↓帽子の似合うおにいさん → 暑さでばて気味のおばさん
↓ 個人的に親近感を感じるおじさん →その隣にいたおねえさん
↓ 貫禄十分なおじさま
皆さん喜んで、受け取っていただきました。しかし、まだまだ終わりません。準備したのは、全校児童数分153鉢です。
↓この児童はよく登場しています。笑顔もさわやかですね。→優しそうなおじさんも
↓優しそうなおばさんも →二人連れのお姉さんも
↓日傘の似合うおばさまも →サングラスの似合うおねえさんも
↓ タオルが似合うおじさんも、みなさん、ご協力ありがとうございました。
レディースの皆さんも、本当にありがとうございました。
閉会式です。みんなよく頑張りました。報告はここまでにしておけば良かったのですが…
副会長がやけにうれしそうです。理由は、これ?かき氷で暑さをしのぐはずでした。
↓ ぼく、450円 → ぼく、550円
↓ おいら、600円 → おれは、1000円
ついに、窓口に並ぶ職員の姿が…
「教頭先生、食べないんですか?」
「もうがまんできん!」
と言ったとか言わなかったとか…。そのころ、他の児童は
↓ くわえて →かじって
↓ 飲んで → また食べて
心もお腹もいっぱいになった「交通安全ひまわりキャンペーン」でした。誰一人体調を崩すこと無く、活動できて何よりでした。
追伸
本日、名古屋市と春日井市の方から、うれしいお便りを電子メールでいただきました。「安全運転に気をつけます。皆さんもがんばってね」という内容でした。6年生の子どもたちは、冷たいもの、甘いものの食べ過ぎにも気をつけようね。
本日は、もう一つご紹介したい出来事がありましたが、少し長くなりましたので、それは明日にします。
今日の一枚
もうすぐ土用の丑ですね。国産です。名前はまだありません。
生活だより*6年舌鼓*
昨日、じゃがいもを差し入れてくれた6年生です。改めて写真を紹介します。
本当においしそうに食べます。新じゃがの味は格別です。
そうしたら、今日、再び「ジャガイモ食べませんか」と誘ってくれました。よほどおいしかったらしく、一度に食べてしまうのがもったいなかったに違いありません。
既に食べ始めていました。ここからは、会食場面を再現します。
↑「新じゃが、最高で-す!」 →「熱くてなかなか皮が剥けないよ」
↑「うんまーい!!」 →「何で皮を残すかなあ。こんなにおいしいのに。」
↑「おれ、残さないよ」 →「え、皮って食べられるの?」
↑「さあね」 →「勝手に食べれば。でも、私のはあげないから」
あくまでも想像ですから。いらぬ詮索はなしと言うことでお願いします。
◆準備万端
いよいよ明日は、交通安全ひまわりキャンペーンです。今回は6年生が、伊良湖岬の恋路ヶ浜に集合します。活動時間は午前10時から一時間ですが、苗が終わり次第終了となります。暑さが厳しそうですが、しっかり水分を取ってがんばってほしいです。
本当においしそうに食べます。新じゃがの味は格別です。
そうしたら、今日、再び「ジャガイモ食べませんか」と誘ってくれました。よほどおいしかったらしく、一度に食べてしまうのがもったいなかったに違いありません。
既に食べ始めていました。ここからは、会食場面を再現します。
↑「新じゃが、最高で-す!」 →「熱くてなかなか皮が剥けないよ」
↑「うんまーい!!」 →「何で皮を残すかなあ。こんなにおいしいのに。」
↑「おれ、残さないよ」 →「え、皮って食べられるの?」
↑「さあね」 →「勝手に食べれば。でも、私のはあげないから」
あくまでも想像ですから。いらぬ詮索はなしと言うことでお願いします。
◆準備万端
いよいよ明日は、交通安全ひまわりキャンペーンです。今回は6年生が、伊良湖岬の恋路ヶ浜に集合します。活動時間は午前10時から一時間ですが、苗が終わり次第終了となります。暑さが厳しそうですが、しっかり水分を取ってがんばってほしいです。
授業&行事だより*虫バスターズなど*
今日は写真がたっぷりです。主役は3年生となのはな学級ですよ。
◆ムシバスターズ
市内の歯科衛生士さんが結成したムシバスターズが本校にもやってきました。ボランティアで歯磨き指導をしてくれる、とてもありがたい味方です。
登場しました。期待が高まります。
人形劇が始まりました。
ばい菌がうんちをしました。虫歯の原因がうんちと聞けば、気分は複雑です。
子どもたちはどうかというと…
↓真剣です!→真剣です!!
後ろに座っているのは、学校歯科医の先生です。仕事の合間をぬって、わざわざ様子を見に来てくださいました。
続いて、紙芝居が始まりました。今回は、出し物が豊富です。
「口の中が不潔だと、虫歯以外に歯ぐきも病気になって、息がくさくなりますよ。」
ウーン、人事ではありません。最後は、歯磨きのこつを教えてもらいました。
意外と子どもたちは知っていました。日頃の歯磨き指導の成果でしょうか。ちょっとうれしくなりました。いよいよ、染め出し液で歯を塗り始めました。歯の汚れが赤く染まる仕組みです。
↓塗ります→塗ります
↓塗ります→塗ります
↓待ってます。何とも言えない表情です。
豪快に染まりましたね。↓笑ってます。→こちらも笑ってます。
笑いが止まりません。
一言いいですか…。笑ってる場合じゃありませんよ。
手鏡を片手に、いつもより丁寧で真剣に歯を磨く様子です。
「きれいになった?」
「私もきれい?」
きれいですよ!
*閑話休題
ちゃんと歯磨きできない人とかけて
野菜ととく
<そのこころは>
は・くさい
※こてこてです。
今日はさらに続きます。
◆ふれあいキャンプ
なのはな学級の5人が、ふれあいキャンプに参加しました。写真は、午後の体験教室の様子です。学校とはひと味違う表情がおわかりでしょうか。
彼女は2年生。フラワーアレンジメントに挑戦しました。
いつも一緒にいる担任の先生と離れて活動できました。大きな成長です。
顔が半分隠れちゃった。ごめんね。
彼は3年生。工作が大好きです。他校の先生に物怖じせず質問しています。
彼は5年生。訪問した私を笑顔で迎えてくれました。
この後、みんな走らせて遊びました。
こちらは、1年生。取り組んだのは、スライムづくりです。
だいたい子どもは、何かを練るのが好きです。1年らしからぬ丁寧な作業ぶりでした。
完成品は、フィルムケースに入れてお土産にします。お家の人は、きっとびっくりするね。
彼は6年生。プラバンづくりに挑戦しました。どうですか、この真剣な表情。思わず見入ってしまいました。
彼は、一つ目の作品が気に入らなかったらしく、二つ目に挑戦していました。それがこの表情になったのかもしれません。
納得いく仕上がりだったようです。
追伸
写真がなくて恐縮ですが、6年生がゆでたてのジャガイモを職員室に差し入れてくれました。教室前の6年用畑で育てたイモです。ごちそうさまでした。次は何年生かな?
◆ムシバスターズ
市内の歯科衛生士さんが結成したムシバスターズが本校にもやってきました。ボランティアで歯磨き指導をしてくれる、とてもありがたい味方です。
登場しました。期待が高まります。
人形劇が始まりました。
ばい菌がうんちをしました。虫歯の原因がうんちと聞けば、気分は複雑です。
子どもたちはどうかというと…
↓真剣です!→真剣です!!
後ろに座っているのは、学校歯科医の先生です。仕事の合間をぬって、わざわざ様子を見に来てくださいました。
続いて、紙芝居が始まりました。今回は、出し物が豊富です。
「口の中が不潔だと、虫歯以外に歯ぐきも病気になって、息がくさくなりますよ。」
ウーン、人事ではありません。最後は、歯磨きのこつを教えてもらいました。
意外と子どもたちは知っていました。日頃の歯磨き指導の成果でしょうか。ちょっとうれしくなりました。いよいよ、染め出し液で歯を塗り始めました。歯の汚れが赤く染まる仕組みです。
↓塗ります→塗ります
↓塗ります→塗ります
↓待ってます。何とも言えない表情です。
豪快に染まりましたね。↓笑ってます。→こちらも笑ってます。
笑いが止まりません。
一言いいですか…。笑ってる場合じゃありませんよ。
手鏡を片手に、いつもより丁寧で真剣に歯を磨く様子です。
「きれいになった?」
「私もきれい?」
きれいですよ!
*閑話休題
ちゃんと歯磨きできない人とかけて
野菜ととく
<そのこころは>
は・くさい
※こてこてです。
今日はさらに続きます。
◆ふれあいキャンプ
なのはな学級の5人が、ふれあいキャンプに参加しました。写真は、午後の体験教室の様子です。学校とはひと味違う表情がおわかりでしょうか。
彼女は2年生。フラワーアレンジメントに挑戦しました。
いつも一緒にいる担任の先生と離れて活動できました。大きな成長です。
顔が半分隠れちゃった。ごめんね。
彼は3年生。工作が大好きです。他校の先生に物怖じせず質問しています。
彼は5年生。訪問した私を笑顔で迎えてくれました。
この後、みんな走らせて遊びました。
こちらは、1年生。取り組んだのは、スライムづくりです。
だいたい子どもは、何かを練るのが好きです。1年らしからぬ丁寧な作業ぶりでした。
完成品は、フィルムケースに入れてお土産にします。お家の人は、きっとびっくりするね。
彼は6年生。プラバンづくりに挑戦しました。どうですか、この真剣な表情。思わず見入ってしまいました。
彼は、一つ目の作品が気に入らなかったらしく、二つ目に挑戦していました。それがこの表情になったのかもしれません。
納得いく仕上がりだったようです。
追伸
写真がなくて恐縮ですが、6年生がゆでたてのジャガイモを職員室に差し入れてくれました。教室前の6年用畑で育てたイモです。ごちそうさまでした。次は何年生かな?
生活だより*なかよし給食*
本日7月11日から20日まで、夏の交通安全県民運動が始まりました。ということで、本校の学校農園でも、新調したばかりののぼりがはためいています。R42をお通りの際は、車の運転に差し障りのない程度にご注目ください。
懸案のひまわりの苗も無事水揚げが叶いました。子どもたちがお気に入りの苗を選んで、名札を差し替えています。
最大の計算違いは…
今頃、このあたり一面はひまわりの花畑となる予定でした。草のように見えますが、恥ずかしながらひまわりの芽です。菜の花はうまくいったのですが、残念です。
◆なかよし給食
本年度1回目です。縦割り班別の給食です。上級生は、1年生のお世話ができるかな。
そろそろとやってきましたよ。こちらは2年生。今年は自分で運びます。
行儀よく待っています。
会食が始まりました。
こちらも楽しそうです。
このごろ、子どもたちから「ブログをみてるよ」といった声がちらほら聞こえてくるようになってきました。こちらの子どもたちも、今日は見てくれているのでしょうか。期待を込めて大サービス…のつもりです。
給食が終わると、たくさんの子どもたちが運動場に飛び出していきました。
懸案のひまわりの苗も無事水揚げが叶いました。子どもたちがお気に入りの苗を選んで、名札を差し替えています。
最大の計算違いは…
今頃、このあたり一面はひまわりの花畑となる予定でした。草のように見えますが、恥ずかしながらひまわりの芽です。菜の花はうまくいったのですが、残念です。
◆なかよし給食
本年度1回目です。縦割り班別の給食です。上級生は、1年生のお世話ができるかな。
そろそろとやってきましたよ。こちらは2年生。今年は自分で運びます。
行儀よく待っています。
会食が始まりました。
こちらも楽しそうです。
このごろ、子どもたちから「ブログをみてるよ」といった声がちらほら聞こえてくるようになってきました。こちらの子どもたちも、今日は見てくれているのでしょうか。期待を込めて大サービス…のつもりです。
給食が終わると、たくさんの子どもたちが運動場に飛び出していきました。
行事だより*5年阿南町来校
6月には、本校の5年生が阿南宿泊体験学習でお世話になり、「仲間と感謝の3日間」を過ごしてきました。それから約20日後の本日、阿南町の5年生児童26名と職員9名が本校を訪問してくれました。昼間の約2時間半、子どもたちは懐かしい仲間との再会をすることができました。
↓児童代表の挨拶
↓校長先生の挨拶
↓田原市教育委員会の挨拶
私たちの自慢である裏山の集会場で弁当タイムです。班ごとに分かれ、おしゃべりをしながら楽しく食べました。ここから見える海も最高でした。阿南町の児童の中には、初めて海を見たという子もいました。
さあ!いざ和地海岸へスタート。
海岸に到着しました。打ち寄せる波としぶき、そして絶好の青空が、阿南の子どもたちを迎えてくれました。
↓なぜか、阿南の先生方も大はしゃぎ!
班対抗、砂山作りが繰り広げられました。時間内に、班で協力して一番高い砂山を作ります。砂まみれになりながらがんばっていました。
できあがった砂山で記念写真です。
それにしても青い空に青い海です。
子どもたちが海に戯れている光景に見とれてしまいました。
↑阿南の先生も岩に乗りまくっていました。
↓最後に、阿南町の子どもたちは、波の音に合わせて「やしの実」を合唱してくれました。
阿南町の代表の校長先生よりお礼のお話を聞いて海岸での交流も幕を閉じました。
名残は尽きないものですが、お別れの見送りです。阿南の子どもたちは、よい思い出となったことでしょう。
しかし、本当に暑くなりました。梅雨が明けたようです。くれぐれも熱中症には十分注意して乗り越えていきましょう。
↓児童代表の挨拶
↓校長先生の挨拶
↓田原市教育委員会の挨拶
私たちの自慢である裏山の集会場で弁当タイムです。班ごとに分かれ、おしゃべりをしながら楽しく食べました。ここから見える海も最高でした。阿南町の児童の中には、初めて海を見たという子もいました。
さあ!いざ和地海岸へスタート。
海岸に到着しました。打ち寄せる波としぶき、そして絶好の青空が、阿南の子どもたちを迎えてくれました。
↓なぜか、阿南の先生方も大はしゃぎ!
班対抗、砂山作りが繰り広げられました。時間内に、班で協力して一番高い砂山を作ります。砂まみれになりながらがんばっていました。
できあがった砂山で記念写真です。
それにしても青い空に青い海です。
子どもたちが海に戯れている光景に見とれてしまいました。
↑阿南の先生も岩に乗りまくっていました。
↓最後に、阿南町の子どもたちは、波の音に合わせて「やしの実」を合唱してくれました。
阿南町の代表の校長先生よりお礼のお話を聞いて海岸での交流も幕を閉じました。
名残は尽きないものですが、お別れの見送りです。阿南の子どもたちは、よい思い出となったことでしょう。
しかし、本当に暑くなりました。梅雨が明けたようです。くれぐれも熱中症には十分注意して乗り越えていきましょう。
授業だより*6年英語など*
何かおもしろい写真が撮れないかなあと思ったときは、迷わず6年生の教室に向かいます。今日は、担任とALTが行う英語の授業の真っ最中でした。
★今更人に聞きにくい豆知識
ALT:アシスタントラングェッジティーチャー(外国語指導助手) 外国語を母国語にする外国語指導助手のこと。このほかに、AT:アシスタントティーチャー(日本人です)が担任と行う授業も行っています。
授業の後半でした。配付されたカードを英語で会話を交わしながら回収していました。自然と笑顔になっちゃいます。
笑顔にもいろいろあるようで…。
国語の授業がきっかけなのか、手を挙げる子どもの姿がすっかりおなじみになってきました。
一転、静かにスペルの練習と確認を行っています。
最後は、三グループに分かれ、双六ゲームを楽しみました。ALTの質問に早く応えられたグループが駒を一つ進めるルールです。
笑顔が一杯の授業風景でした。さすが期待を裏切りませんね。
◆一大事です!
”交通安全ひまわりキャンペーン”を5日後に控え、苗の生育がかんばしくありません。先週までの長雨で、根腐れを起こしたものもあったようです。
このキャンペーンは、本校が春先に毎年取り組んでいる”交通安全菜の花キャンペーン”(2/16ブログ参照)の夏バージョンで、今年から始めるささやかな目玉行事です。この際、花を買って配ろうか、種を配ろうかと、あれこれ知恵を絞ったものの、良い方法は浮かびません。しかし、捨てる神あれば拾う神あり。以前、コスモス畑の話題を紹介したのを覚えておいででしょうか。あのとき、余った場所にひまわりをばらばらと巻いてあったのです。種は、コミュニティー会長さんが「よかったら使いん」と寄付してくれたものです。
さすが露地物は強いですね。雑草に混じりながら、さして期待もされず、無造作にばらまかれたその種が、今やポットの苗とは比較にならないほどしっかりと芽を伸ばしていました。こうなれば、迷っている暇はありません。委員会の子どもたちが、鉢上げ用のポットを準備しています。
100鉢ほど、予備の苗を用意できました。あとは、明日の朝、しっかり水揚げして苗が立つのを祈るばかりです。
※余談ですが
ここだけの話ですが、最初に用意したポットの苗と、今回用意した予備の苗は品種が異なります。最初の苗は、背丈の低い品種で、予備の苗はいたって普通のものです。大きくても小さくても、どちらもしっかり育ってね。
★今更人に聞きにくい豆知識
ALT:アシスタントラングェッジティーチャー(外国語指導助手) 外国語を母国語にする外国語指導助手のこと。このほかに、AT:アシスタントティーチャー(日本人です)が担任と行う授業も行っています。
授業の後半でした。配付されたカードを英語で会話を交わしながら回収していました。自然と笑顔になっちゃいます。
笑顔にもいろいろあるようで…。
国語の授業がきっかけなのか、手を挙げる子どもの姿がすっかりおなじみになってきました。
一転、静かにスペルの練習と確認を行っています。
最後は、三グループに分かれ、双六ゲームを楽しみました。ALTの質問に早く応えられたグループが駒を一つ進めるルールです。
笑顔が一杯の授業風景でした。さすが期待を裏切りませんね。
◆一大事です!
”交通安全ひまわりキャンペーン”を5日後に控え、苗の生育がかんばしくありません。先週までの長雨で、根腐れを起こしたものもあったようです。
このキャンペーンは、本校が春先に毎年取り組んでいる”交通安全菜の花キャンペーン”(2/16ブログ参照)の夏バージョンで、今年から始めるささやかな目玉行事です。この際、花を買って配ろうか、種を配ろうかと、あれこれ知恵を絞ったものの、良い方法は浮かびません。しかし、捨てる神あれば拾う神あり。以前、コスモス畑の話題を紹介したのを覚えておいででしょうか。あのとき、余った場所にひまわりをばらばらと巻いてあったのです。種は、コミュニティー会長さんが「よかったら使いん」と寄付してくれたものです。
さすが露地物は強いですね。雑草に混じりながら、さして期待もされず、無造作にばらまかれたその種が、今やポットの苗とは比較にならないほどしっかりと芽を伸ばしていました。こうなれば、迷っている暇はありません。委員会の子どもたちが、鉢上げ用のポットを準備しています。
100鉢ほど、予備の苗を用意できました。あとは、明日の朝、しっかり水揚げして苗が立つのを祈るばかりです。
※余談ですが
ここだけの話ですが、最初に用意したポットの苗と、今回用意した予備の苗は品種が異なります。最初の苗は、背丈の低い品種で、予備の苗はいたって普通のものです。大きくても小さくても、どちらもしっかり育ってね。
児童会だより*七夕集会 など*
今日は、七夕集会の報告からです。登校後、子どもたちが体育館に集まってきました。今朝は、ずいぶん雨に降られたので、靴下が濡れてしまった子どもも多くいたようです。
右の女の子は、毎年この時期にアメリカからお母さんの在所に里帰りしてきます。2週間ほど、本校の5年生と一緒に過ごしています。毎年のことなので、もうすっかり顔なじみです。
児童会長「みんなで七夕のことを学びましょう」→委員さん達が、練習の成果を見せました。
子どもたちは、本当に真剣に聞いていました。
こういうのを、「食い入るように」と言うんですね。6年生のみんな、大成功でした。
続いて、七夕の願いを学年で一人ずつ発表してくれました。
6年「卓球大会で日本一になりたい」→この児童は、今年の8月に本当に全国大会に出場します。4年「水泳で50m泳ぎたい」→今はまだ25mに挑戦中とのことですが、向上心が◎
2年「新体操で上級になりたい」→小さな身体に大きな夢、いいね。1年「大好きなばあばがずっと優しくしてくれますように」→間違いないと思います。
3年「犬のお世話ができるようになりたい」→少しずつがんばってね。5年「次からは、チャンピオンテストで全部100点を取りたい」→挫折が心を強くするね。ガンバレ!6人のおかげで、心が洗われる気分でした。
最後に全校で、七夕の歌を歌いました。明日は、天の川が見られるでしょうか。
少し戸惑いますが、本校職員の願いも一部紹介します。なお、本人の名誉のため、名前は伏しておきます
良い感じです。ここまでは100点満点!
次第に私利私欲が出てきたりします。
↑今年は大チャンスですよね。私も応援したいです。→2㎏でいいというのがうらやましい。
↑昨年も聞いたような…。だめだったんだね。→多分、生きると思います。
↑それは病気です。→言わずもがな…。
◆梅干し作成中
昨日、4年生が収穫したしそを使って、早速梅干しづくりが始まりました。
今年もご家庭から助っ人が来てくださいました。
◆本日のギャラリー
最近、子どもの後ろ姿が気になります。
今週もお付き合いありがとうございました。
来週は、いよいよ阿南町の子どもたちがやってきます。5年生は、その準備に一生懸命です。そうそう、ひまわりキャンペーンを忘れてはいけません。詳しくは、来週の紹介になります。
右の女の子は、毎年この時期にアメリカからお母さんの在所に里帰りしてきます。2週間ほど、本校の5年生と一緒に過ごしています。毎年のことなので、もうすっかり顔なじみです。
児童会長「みんなで七夕のことを学びましょう」→委員さん達が、練習の成果を見せました。
子どもたちは、本当に真剣に聞いていました。
こういうのを、「食い入るように」と言うんですね。6年生のみんな、大成功でした。
続いて、七夕の願いを学年で一人ずつ発表してくれました。
6年「卓球大会で日本一になりたい」→この児童は、今年の8月に本当に全国大会に出場します。4年「水泳で50m泳ぎたい」→今はまだ25mに挑戦中とのことですが、向上心が◎
2年「新体操で上級になりたい」→小さな身体に大きな夢、いいね。1年「大好きなばあばがずっと優しくしてくれますように」→間違いないと思います。
3年「犬のお世話ができるようになりたい」→少しずつがんばってね。5年「次からは、チャンピオンテストで全部100点を取りたい」→挫折が心を強くするね。ガンバレ!6人のおかげで、心が洗われる気分でした。
最後に全校で、七夕の歌を歌いました。明日は、天の川が見られるでしょうか。
少し戸惑いますが、本校職員の願いも一部紹介します。なお、本人の名誉のため、名前は伏しておきます
良い感じです。ここまでは100点満点!
次第に私利私欲が出てきたりします。
↑今年は大チャンスですよね。私も応援したいです。→2㎏でいいというのがうらやましい。
↑昨年も聞いたような…。だめだったんだね。→多分、生きると思います。
↑それは病気です。→言わずもがな…。
◆梅干し作成中
昨日、4年生が収穫したしそを使って、早速梅干しづくりが始まりました。
今年もご家庭から助っ人が来てくださいました。
◆本日のギャラリー
最近、子どもの後ろ姿が気になります。
今週もお付き合いありがとうございました。
来週は、いよいよ阿南町の子どもたちがやってきます。5年生は、その準備に一生懸命です。そうそう、ひまわりキャンペーンを忘れてはいけません。詳しくは、来週の紹介になります。
授業だより*4年赤じその葉の収穫など*
◆しその葉の収穫
雨のやみ間をぬって、4年生が畑に出かけました。梅干しづくりで使う赤じその葉を収穫しました。ずいぶんと大きく成長したものです。
次は、全員で葉っぱを採ります。採り方にもそれぞれ個性があるようです。
立てたり寝かしたり、どれが効率がいいんでしょうかね。
こんなにたくさん採れました。
梅干しでこんなに使い切れないでしょう!?
そう思って尋ねたら、”ゆかりのふりかけ”も作るそうです。さすがです。
◆救急救命講習会
夏休みが近づき、今年もプール開放があります。そこで、毎年恒例の救急救命講習会を開催しました。講師は、田原消防署渥美支所の皆さんです。
今年から、プール開放の見守り当番をPTA委員さんに限定せず、一般の会員さん全員に順番でお願いすることになりました。そこで、今年当番をお願いする方にも、今日の講習会を紹介したのですが、見事に空振りしてしまいました。いつもうまくいくとは限りませんね。もっと参加しやすい方法を考えないといけません。
その一方で、参加された委員さんはみなさん真剣です。
↓勢い余って、「俺の身体を使ってくれ」と言ったとか言わなかったとか…
本校のAEDは、体育館北西側入り口に設置してあります。水泳指導の際は、プールに持ち出して、万一の時に備えています。
◆第3回PTA委員会
90分の講習会を終えてお疲れのところでしたが、集まっていただきました。一学期の取り組みについて、貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は、七夕集会の様子を紹介する予定です。
雨のやみ間をぬって、4年生が畑に出かけました。梅干しづくりで使う赤じその葉を収穫しました。ずいぶんと大きく成長したものです。
次は、全員で葉っぱを採ります。採り方にもそれぞれ個性があるようです。
立てたり寝かしたり、どれが効率がいいんでしょうかね。
こんなにたくさん採れました。
梅干しでこんなに使い切れないでしょう!?
そう思って尋ねたら、”ゆかりのふりかけ”も作るそうです。さすがです。
◆救急救命講習会
夏休みが近づき、今年もプール開放があります。そこで、毎年恒例の救急救命講習会を開催しました。講師は、田原消防署渥美支所の皆さんです。
今年から、プール開放の見守り当番をPTA委員さんに限定せず、一般の会員さん全員に順番でお願いすることになりました。そこで、今年当番をお願いする方にも、今日の講習会を紹介したのですが、見事に空振りしてしまいました。いつもうまくいくとは限りませんね。もっと参加しやすい方法を考えないといけません。
その一方で、参加された委員さんはみなさん真剣です。
↓勢い余って、「俺の身体を使ってくれ」と言ったとか言わなかったとか…
本校のAEDは、体育館北西側入り口に設置してあります。水泳指導の際は、プールに持ち出して、万一の時に備えています。
◆第3回PTA委員会
90分の講習会を終えてお疲れのところでしたが、集まっていただきました。一学期の取り組みについて、貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は、七夕集会の様子を紹介する予定です。
生活だより*保護者会が始まりました*
まだ紹介できていないものを中心にご覧下さい。
◆1年掲示
夏を、色々工夫しながら表現しています。緑に見えるのは、様々な葉っぱです。校庭や裏山から調達したようです。
◆3年掲示
夏らしい俳句がずらっと並んでいました。最近はTV番組でも俳句が取り上げられるなど、関心が高まりつつありますね。個人的には、なぞかけにも挑戦してくれないかなと思っているのですが、無理でしょうか。
◆笹飾りパート2
↓2年生 →5年生…ちょっと変わってきました。明日はどうかな?
◆通りがかりの3年生
以前は、カメラを向けると逃げていく子どもが多かったのですが、近頃は様子が変わってきました。女の子が指さす先には、天井から垂れてきた芋虫の赤ちゃんがいます。分かりますか?私は分かりません。
◆保護者会
保護者会が始まりました。今日明日の2日間、担任との面談で、一学期の学習や生活について情報交換をしたり、今後の指導、支援の方針を確認したりします。
◆部活動
担任は保護者会へ。そこで張り切り出すのが、担任を持たない職員です。
プールから、張りのある野太い声が聞こえてきました。
どうして、こんなに黒が似合うのでしょう。
我慢できなくなったようです。
◆おまけ
「校長先生も短冊を書いてください」ということで、1枚渡されました。ならば、七夕の願いを思いながら一つ
得意のなぞかけとかけて
志望校に自信が無い受験生ととく
<そのこころは>
★※〇▲*◇#?☓
→ 答えは短冊を見てね!
◆1年掲示
夏を、色々工夫しながら表現しています。緑に見えるのは、様々な葉っぱです。校庭や裏山から調達したようです。
◆3年掲示
夏らしい俳句がずらっと並んでいました。最近はTV番組でも俳句が取り上げられるなど、関心が高まりつつありますね。個人的には、なぞかけにも挑戦してくれないかなと思っているのですが、無理でしょうか。
◆笹飾りパート2
↓2年生 →5年生…ちょっと変わってきました。明日はどうかな?
◆通りがかりの3年生
以前は、カメラを向けると逃げていく子どもが多かったのですが、近頃は様子が変わってきました。女の子が指さす先には、天井から垂れてきた芋虫の赤ちゃんがいます。分かりますか?私は分かりません。
◆保護者会
保護者会が始まりました。今日明日の2日間、担任との面談で、一学期の学習や生活について情報交換をしたり、今後の指導、支援の方針を確認したりします。
◆部活動
担任は保護者会へ。そこで張り切り出すのが、担任を持たない職員です。
プールから、張りのある野太い声が聞こえてきました。
どうして、こんなに黒が似合うのでしょう。
我慢できなくなったようです。
◆おまけ
「校長先生も短冊を書いてください」ということで、1枚渡されました。ならば、七夕の願いを思いながら一つ
得意のなぞかけとかけて
志望校に自信が無い受験生ととく
<そのこころは>
★※〇▲*◇#?☓
→ 答えは短冊を見てね!
生活だより*今日も元気です*
昨日とうってかわって、今日は写真多めでいきます。
◆掃除風景
黙々と掃除をしている子どもを見ると、つい紹介したくなってしまします。花壇の草むしりをがんばっているのは2年生です。真剣に掃除をしているときは、だいたい一人です。
◆七夕飾り
1年生の教室前で、七夕飾りを見つけました。他の学年よりもずいぶん準備が早いです。
実は、先週の学校訪問時に行った道徳の授業での成果物です。話題は、七夕の短冊に書かれたお願いについてでした。サプライズで、家族の方からの短冊もあったようです。ちょっと中身を見てみますと…。
↓1年生でも、やる気満点です。→宿題をがんばって、犬を飼えるといいね。
↓では、お父さん、お母さんからのお願いはなんでしょうか?
↓こちらはすごいです。
お父さん、お母さん、としこばあちゃん、あやこばあば、としおじいじ、とよこばあば…みんなに愛されているんだね。
2階はこれから飾り付け、と思ったら、鮮やかな青色の短冊が目に飛び込んできました。3年生です。
↓きっと食べられるよ。神様はすぐ近くにいます。→お菓子作りが好きなんだね
↓すごい!大きな夢です。→当たり前の幸せがうれしいんだね。
4年の笹です。新しい飾りでしょうか?
↓6年の笹飾りは涼しそうです。→5年はもっと涼しいです(冗談です)。
名誉挽回!5年生の掲示板です。絵の具の配色と濃さを意識して仕上げていますね。なかなかのセンスです。どんな七夕飾りができるか、そちらも楽しみです。
◆昼休み
昼休み終了のチャイムを聞いて、4年生が校舎に戻ってきました。どうしたことでしょうか。びしょ濡れです。どうやら、男女対抗の水鉄砲対決をしていたようです。
◆やしの実号来校
移動図書館「やしのみ号」の紹介は、二回目になります。こちらは、学級文庫の本の返却作業中です。
↓こちらの箱は、新しく借りる学級文庫用のケースです。中身はどうやって選ぶかというと…
私 「どうやって決めるの?」
6年 「校長先生、知らないんですか?」
私 *ムムム。しかし、ここは大人の対応で…
「そうなんだ。で、どうするの?」
6年 「一人三冊まで読みたい本を選んで入れます。」
私 「じゃあ、個人で借りたいときは?」
6年 「自分の貸し出しカードを使います。」
悔しいけれど、100点満点の答えでした。
素敵なコーナーを見つけました。
夏休みのおたすけBOX、いいですね。さっきの6年生に教えてやろうと思ったら、すでに消えていました。
◆掃除風景
黙々と掃除をしている子どもを見ると、つい紹介したくなってしまします。花壇の草むしりをがんばっているのは2年生です。真剣に掃除をしているときは、だいたい一人です。
◆七夕飾り
1年生の教室前で、七夕飾りを見つけました。他の学年よりもずいぶん準備が早いです。
実は、先週の学校訪問時に行った道徳の授業での成果物です。話題は、七夕の短冊に書かれたお願いについてでした。サプライズで、家族の方からの短冊もあったようです。ちょっと中身を見てみますと…。
↓1年生でも、やる気満点です。→宿題をがんばって、犬を飼えるといいね。
↓では、お父さん、お母さんからのお願いはなんでしょうか?
↓こちらはすごいです。
お父さん、お母さん、としこばあちゃん、あやこばあば、としおじいじ、とよこばあば…みんなに愛されているんだね。
2階はこれから飾り付け、と思ったら、鮮やかな青色の短冊が目に飛び込んできました。3年生です。
↓きっと食べられるよ。神様はすぐ近くにいます。→お菓子作りが好きなんだね
↓すごい!大きな夢です。→当たり前の幸せがうれしいんだね。
4年の笹です。新しい飾りでしょうか?
↓6年の笹飾りは涼しそうです。→5年はもっと涼しいです(冗談です)。
名誉挽回!5年生の掲示板です。絵の具の配色と濃さを意識して仕上げていますね。なかなかのセンスです。どんな七夕飾りができるか、そちらも楽しみです。
◆昼休み
昼休み終了のチャイムを聞いて、4年生が校舎に戻ってきました。どうしたことでしょうか。びしょ濡れです。どうやら、男女対抗の水鉄砲対決をしていたようです。
◆やしの実号来校
移動図書館「やしのみ号」の紹介は、二回目になります。こちらは、学級文庫の本の返却作業中です。
↓こちらの箱は、新しく借りる学級文庫用のケースです。中身はどうやって選ぶかというと…
私 「どうやって決めるの?」
6年 「校長先生、知らないんですか?」
私 *ムムム。しかし、ここは大人の対応で…
「そうなんだ。で、どうするの?」
6年 「一人三冊まで読みたい本を選んで入れます。」
私 「じゃあ、個人で借りたいときは?」
6年 「自分の貸し出しカードを使います。」
悔しいけれど、100点満点の答えでした。
素敵なコーナーを見つけました。
夏休みのおたすけBOX、いいですね。さっきの6年生に教えてやろうと思ったら、すでに消えていました。
校長室だより*先週来のお客様*
先週から今週にかけて、たくさんのお客様が来校されました。その中から、三つの話題について紹介します。ちょっと固めの更新ですが、お付き合い下さい。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。
生活だより*今週を振り返ります*
今週は、報告できなかった出来事が色々ありますので、そちらを紹介します。
◆PTA懇親(渾身?)ソフトバレーボール大会 6月23日(土)
これまで、こつこつと練習を重ね、出場2チームとも全勝を飾るという素晴らしい結果でした。
結束の強さが自慢です!これからもよろしくお願いします。
◆コスモスの種まき 6月26日(火)
街道沿いをコスモスで飾ろうというコミュニティの活動に、本校の2年生が一役買いました。
中央立ってみえるのが、コミュニティ会長さんです。
コスモス畑を耕しているとき、ついでに学校園もお願いしちゃいました。もちろん、快く引き受けてくださいました。ここには、3年生がひまわりを植える予定です。
◆6年国語「風切るつばさ」研究授業
6年生が国語でがんばっているところをご覧ください。まずは、音読をしています。自信満々の読みっぷりで、今日の授業に期待が持てます。
子どもが手にしているのが、教科書ではないことにお気づきでしょうか。これは、この教材の授業だけで使うマイノートです。このなかに、子どもたちの学習の足跡が残っていきます。
こちらは、「ペア交流」です。この日は、お互いの考えを紹介し合っていました。全体の話し合いでは発言できない子どもにも参加を促す方法です。
全体の話し合いが始まりました。
意見発表の様子です。下の4枚の写真から、何かお気づきでしょうか。
その1 子どもはだれも板書(黒板の文字)をノートに写していません。
その2 子どもの視線が、すべて前を向いています。
担任談「板書は、みんなのノートです。だから、あとで写真を撮って全員に配っています。」
話し合いに集中させるための一つのアイデアです。
子どもの視線については、お互いの顔を見合えるようになると、みんなで考えているという空気が生まれます。今後が楽しみです。
◎本日のベストショット
朝登校後、委員会の子どもが昇降口を黙々と掃いていました。
今週はここまで。また来週、お願いします。
◆PTA懇親(渾身?)ソフトバレーボール大会 6月23日(土)
これまで、こつこつと練習を重ね、出場2チームとも全勝を飾るという素晴らしい結果でした。
結束の強さが自慢です!これからもよろしくお願いします。
◆コスモスの種まき 6月26日(火)
街道沿いをコスモスで飾ろうというコミュニティの活動に、本校の2年生が一役買いました。
中央立ってみえるのが、コミュニティ会長さんです。
コスモス畑を耕しているとき、ついでに学校園もお願いしちゃいました。もちろん、快く引き受けてくださいました。ここには、3年生がひまわりを植える予定です。
◆6年国語「風切るつばさ」研究授業
6年生が国語でがんばっているところをご覧ください。まずは、音読をしています。自信満々の読みっぷりで、今日の授業に期待が持てます。
子どもが手にしているのが、教科書ではないことにお気づきでしょうか。これは、この教材の授業だけで使うマイノートです。このなかに、子どもたちの学習の足跡が残っていきます。
こちらは、「ペア交流」です。この日は、お互いの考えを紹介し合っていました。全体の話し合いでは発言できない子どもにも参加を促す方法です。
全体の話し合いが始まりました。
意見発表の様子です。下の4枚の写真から、何かお気づきでしょうか。
その1 子どもはだれも板書(黒板の文字)をノートに写していません。
その2 子どもの視線が、すべて前を向いています。
担任談「板書は、みんなのノートです。だから、あとで写真を撮って全員に配っています。」
話し合いに集中させるための一つのアイデアです。
子どもの視線については、お互いの顔を見合えるようになると、みんなで考えているという空気が生まれます。今後が楽しみです。
◎本日のベストショット
朝登校後、委員会の子どもが昇降口を黙々と掃いていました。
今週はここまで。また来週、お願いします。
行事だより*5年阿南町訪問報告最終日*
いよいよ最終日を迎えました。
◆朝の集い
阿南町に来て初めて見る青空です。
しかも、雲海まで見せてくれました。
養護教諭が、元気の出るストレッチを教えています。
となりは、係のレクリエーションです。なにげに動きは地味ですが、背中に指文字を書いています。微笑ましいです。
◆朝食
ここまであまり紹介しませんでしたが、準備や片付けは食事係が中心になってがんばりました。パンの上には「シーチキンマヨネーズ」がもうけ度外視なほど乗っていました。
↓ちょっと残念な写真も載せておきます。せっかく日本一の野菜の産地で生活しているのだから、野菜をもりもり食べる子どもに育ってほしいと心から思います。となりは、3日間食事のお世話になった調理員さんです。好き嫌いがあってもなくても、温かく子どもを見守ってくれる姿を見て、心が少し痛くなりました。子どもたちは、どんなことを思うのかな。
◆最後の清掃活動
お世話になった施設への感謝の気持ちを込めて、念入りに掃除をしました。玄関と階段の掃き掃除です。
左は風呂場のマット、右は玄関マットです。
一生懸命掃除をする姿が、とてもかっこよく見えました。何かを語っているようにも見えます。
◆五平餅作り
五平餅には深い歴史もあるようで…。→こねます
↓のします → 焼きます
↓ぬります →のぞきます
↓いただきます!
いつも子供用は一人180gなのですが、今回は特別に200gを用意してくださいました。食べきれるか心配しましたが、ほとんどの子どもたちは完食しました。
◆退所式
所長さんの語りかけるような挨拶に、子どもたちは何を思ったでしょうか。
お礼に全員で「信濃の国」を歌いました。長野県ではほとんどの人が知っていて、親しまれている歌だそうです。ちょっとうらやましいですね。所長さんにはとても喜んでいただきました。
◆記念撮影
何となくばらけた感じですが、表情は最高です。
◆思い出
自由時間に、家族にはがきを書いて阿南町のポストに投函しました。
阿南町訪問報告に永らくお付き合いいただきありがとうございました。明日からは、再び通常の更新に戻ります。少したくましくなったはずの5年生の様子も、ちょくちょく紹介していきます。
◆朝の集い
阿南町に来て初めて見る青空です。
しかも、雲海まで見せてくれました。
養護教諭が、元気の出るストレッチを教えています。
となりは、係のレクリエーションです。なにげに動きは地味ですが、背中に指文字を書いています。微笑ましいです。
◆朝食
ここまであまり紹介しませんでしたが、準備や片付けは食事係が中心になってがんばりました。パンの上には「シーチキンマヨネーズ」がもうけ度外視なほど乗っていました。
↓ちょっと残念な写真も載せておきます。せっかく日本一の野菜の産地で生活しているのだから、野菜をもりもり食べる子どもに育ってほしいと心から思います。となりは、3日間食事のお世話になった調理員さんです。好き嫌いがあってもなくても、温かく子どもを見守ってくれる姿を見て、心が少し痛くなりました。子どもたちは、どんなことを思うのかな。
◆最後の清掃活動
お世話になった施設への感謝の気持ちを込めて、念入りに掃除をしました。玄関と階段の掃き掃除です。
左は風呂場のマット、右は玄関マットです。
一生懸命掃除をする姿が、とてもかっこよく見えました。何かを語っているようにも見えます。
◆五平餅作り
五平餅には深い歴史もあるようで…。→こねます
↓のします → 焼きます
↓ぬります →のぞきます
↓いただきます!
いつも子供用は一人180gなのですが、今回は特別に200gを用意してくださいました。食べきれるか心配しましたが、ほとんどの子どもたちは完食しました。
◆退所式
所長さんの語りかけるような挨拶に、子どもたちは何を思ったでしょうか。
お礼に全員で「信濃の国」を歌いました。長野県ではほとんどの人が知っていて、親しまれている歌だそうです。ちょっとうらやましいですね。所長さんにはとても喜んでいただきました。
◆記念撮影
何となくばらけた感じですが、表情は最高です。
◆思い出
自由時間に、家族にはがきを書いて阿南町のポストに投函しました。
阿南町訪問報告に永らくお付き合いいただきありがとうございました。明日からは、再び通常の更新に戻ります。少したくましくなったはずの5年生の様子も、ちょくちょく紹介していきます。
行事だより*5年阿南町訪問報告2日目後半*
昨日の続きとなります。
◆陶芸教室
こちらの教室には、もうずいぶんとお世話になっています。この日体験したのは、手びねりによる陶芸です。→さあ、どうしましょう。
次第に調子が出てきましたよ。
最後は、すっかり陶芸家の気分です。
今年は、初めてバックヤードにある釜や釉薬を見学させていただきました。
子どもたちの作品は、ここで、素焼きと本焼きを経て、夏休み前には学校に届くそうです。
◆川遊び
近くにある川で、自由時間を過ごしました。
増水が心配されましたが、安全に遊ぶことができました。
何でしょうか?
かえるでした。生き物博士の子どもによると、カジカガエルとのことです。となりは、ずぶ濡れの子どもです。どうするのでしょうか。
◆温泉体験
安心してください。川のほとりに温泉があります。しかもこの日は、子ども料金が0円です。いい日に来ました。どうも、頭上から視線を感じます…。
温泉で暖まった後は、しばらく買い物を楽しみました。
◆夕食です
◆キャンドルサービス
厳かな雰囲気でスタートしました。
スタンツが始まりました。四つの班が、それぞれ出し物を披露しました。盛り上がっても、盛り上がらなくても、全部楽しい思い出です。どんな出し物か、想像しながらご覧ください。
妙にくつろいでいます。
最後はフォークダンスで友情を深めました。
※追加の報告
例の虫刺されの件です。症状が改善せず、特に腫れがひどい子どもを病院に連れて行ったところ、診断は「ムヒを塗っておきなさい」とのことでした。ほっとするやら力が抜けるやら。とりあえず今晩の対策を立てるべく、所長さんと相談してベープマットを用意してもらいました。在庫が足らず、わざわざ閉店後のホームセンターと掛け合ってくださいました。おかげで、この夜は快適だったようです。
◆陶芸教室
こちらの教室には、もうずいぶんとお世話になっています。この日体験したのは、手びねりによる陶芸です。→さあ、どうしましょう。
次第に調子が出てきましたよ。
最後は、すっかり陶芸家の気分です。
今年は、初めてバックヤードにある釜や釉薬を見学させていただきました。
子どもたちの作品は、ここで、素焼きと本焼きを経て、夏休み前には学校に届くそうです。
◆川遊び
近くにある川で、自由時間を過ごしました。
増水が心配されましたが、安全に遊ぶことができました。
何でしょうか?
かえるでした。生き物博士の子どもによると、カジカガエルとのことです。となりは、ずぶ濡れの子どもです。どうするのでしょうか。
◆温泉体験
安心してください。川のほとりに温泉があります。しかもこの日は、子ども料金が0円です。いい日に来ました。どうも、頭上から視線を感じます…。
温泉で暖まった後は、しばらく買い物を楽しみました。
◆夕食です
◆キャンドルサービス
厳かな雰囲気でスタートしました。
スタンツが始まりました。四つの班が、それぞれ出し物を披露しました。盛り上がっても、盛り上がらなくても、全部楽しい思い出です。どんな出し物か、想像しながらご覧ください。
妙にくつろいでいます。
最後はフォークダンスで友情を深めました。
※追加の報告
例の虫刺されの件です。症状が改善せず、特に腫れがひどい子どもを病院に連れて行ったところ、診断は「ムヒを塗っておきなさい」とのことでした。ほっとするやら力が抜けるやら。とりあえず今晩の対策を立てるべく、所長さんと相談してベープマットを用意してもらいました。在庫が足らず、わざわざ閉店後のホームセンターと掛け合ってくださいました。おかげで、この夜は快適だったようです。
行事だより*5年阿南町訪問報告2日目前半*
紹介したい写真が多くて、うれしい悲鳴です。話題が多いので、二日目は2回に分けて紹介します。
◆朝の集い
二日目は、曇り空でしたが雨の心配はなく、朝靄に煙る森の雰囲気が心地よいスタートになりました。元気のでるレクリエーションをやろうと、ちょっと元気のない4人が登場しましたよ。朝は眠いけれど、がんばろうね。
フォークダンスが始まりました。夜のキャンドルファイアの練習も兼ねています。教員がギターで伴奏するのは、校歌です。今日の交流会で校歌を紹介しようと、昨日の夜決まりました。「伴奏は、ギターでどう?」という校長の単なる思いつきから、ギターの練習が始まりました。これがなかなかいいんです。どこかでお聴かせしたいぐらいです。
◆朝食
特にコメントはありませんが…おいしかったです。そうでした。この日の味付けのりは、田原産でした。ちょっとうれしくなりました。
◆事件&掃除
養護教諭から報告がありました。昨夜、子どもたちが虫にさされたとのこと。かゆみと腫れで難儀をしている子どももいました。聞けば、部屋にいた蚊の仕業のようです。とりあえずムヒを塗り、様子を見ることにしました。それにしても、ずいぶん強力な蚊です。今夜がちょっと心配になる事件でした。
◆交流会
蚊のことはすっかり忘れ、交流会がスタートしました。
阿南町の実行委員会の皆さんです。
阿南町は四つの校区に別れており、今回はそれぞれの小学校が一堂に会して私たちを迎えてくれました。中でも阿南町南西部にある和合小学校は、5年生2名、全校生徒7名の小規模校で、6年生はいません。ですから昨年の交流会にはいませんでした。それでも、二人の学校紹介は大変立派で、岬小の子どもたちにも印象深かったようです。
次は田原市の紹介です。練習の成果は…?
ありましたよ!校歌もばっちりでした。
名刺交換です。最初は緊張気味でしたが、
次第に打ち解けてきたようです。
こんな風景も、あちこちで見られ始めました。
レクリエーションで汗を流しました。内容はドッジビーなどです。
◆交流給食
今年お世話になるのは、大下条小学校です。
給食の準備が始まりました。その間に、手洗い場でこんなものを見つけました。お湯はかなり熱いです。さらに、蛇口の周りには凍結防止用の電熱線が張られています。冬場は、電気の消費量が跳ね上がるそうです。
戻ってみると、おもしろいパンがついていました。開いて焼きそばをはさむと、きれいに食べられるはずでした。私は折ってはさんだので、焼きそばがぼろぼろ落ちてきました。子どもに見つからず、幸いでした。
阿南町のパンかと思ったら、アフリカのパンでした。
阿南町の子どもたちは、好き嫌いなく、みんな完食していました。岬小の子どもたちもがんばらないといけませんね。
出発までの自由時間に、あちこちで自由に一緒に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
いよいよお別れです。
※追加
大下条小学校のHPで、この日の交流会が紹介されていました。よろしかったらご覧ください。
◆http://ooshimojou.eek.jp/wp/2018/06/26/%e7%94%b0%e5%8e%9f%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%a8%e4%ba%a4%e6%b5%81/
◆朝の集い
二日目は、曇り空でしたが雨の心配はなく、朝靄に煙る森の雰囲気が心地よいスタートになりました。元気のでるレクリエーションをやろうと、ちょっと元気のない4人が登場しましたよ。朝は眠いけれど、がんばろうね。
フォークダンスが始まりました。夜のキャンドルファイアの練習も兼ねています。教員がギターで伴奏するのは、校歌です。今日の交流会で校歌を紹介しようと、昨日の夜決まりました。「伴奏は、ギターでどう?」という校長の単なる思いつきから、ギターの練習が始まりました。これがなかなかいいんです。どこかでお聴かせしたいぐらいです。
◆朝食
特にコメントはありませんが…おいしかったです。そうでした。この日の味付けのりは、田原産でした。ちょっとうれしくなりました。
◆事件&掃除
養護教諭から報告がありました。昨夜、子どもたちが虫にさされたとのこと。かゆみと腫れで難儀をしている子どももいました。聞けば、部屋にいた蚊の仕業のようです。とりあえずムヒを塗り、様子を見ることにしました。それにしても、ずいぶん強力な蚊です。今夜がちょっと心配になる事件でした。
◆交流会
蚊のことはすっかり忘れ、交流会がスタートしました。
阿南町の実行委員会の皆さんです。
阿南町は四つの校区に別れており、今回はそれぞれの小学校が一堂に会して私たちを迎えてくれました。中でも阿南町南西部にある和合小学校は、5年生2名、全校生徒7名の小規模校で、6年生はいません。ですから昨年の交流会にはいませんでした。それでも、二人の学校紹介は大変立派で、岬小の子どもたちにも印象深かったようです。
次は田原市の紹介です。練習の成果は…?
ありましたよ!校歌もばっちりでした。
名刺交換です。最初は緊張気味でしたが、
次第に打ち解けてきたようです。
こんな風景も、あちこちで見られ始めました。
レクリエーションで汗を流しました。内容はドッジビーなどです。
◆交流給食
今年お世話になるのは、大下条小学校です。
給食の準備が始まりました。その間に、手洗い場でこんなものを見つけました。お湯はかなり熱いです。さらに、蛇口の周りには凍結防止用の電熱線が張られています。冬場は、電気の消費量が跳ね上がるそうです。
戻ってみると、おもしろいパンがついていました。開いて焼きそばをはさむと、きれいに食べられるはずでした。私は折ってはさんだので、焼きそばがぼろぼろ落ちてきました。子どもに見つからず、幸いでした。
阿南町のパンかと思ったら、アフリカのパンでした。
阿南町の子どもたちは、好き嫌いなく、みんな完食していました。岬小の子どもたちもがんばらないといけませんね。
出発までの自由時間に、あちこちで自由に一緒に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
いよいよお別れです。
※追加
大下条小学校のHPで、この日の交流会が紹介されていました。よろしかったらご覧ください。
◆http://ooshimojou.eek.jp/wp/2018/06/26/%e7%94%b0%e5%8e%9f%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%a8%e4%ba%a4%e6%b5%81/
生活だより*もろもろの話題*
本日2回目の更新で恐縮ですが、お付き合いください。今日の子どもの様子をお伝えします。
◆昼休み・その1
図書委員会主催のこうさくかいを覗いてみました。今日は、3、4年生の子どもたちが集まっていました。いつもの昼休みは、全員外で遊ぶよう勧めていますが、この日は特別です。
短冊に思い思いのカットを貼り付けて、しおりを作っていました。
一杯貼ったね。満足そうです。
最後は、図書委員がラミネート加工して、本人に渡すそうです。
◆昼休み・その2
いかの赤ちゃんが、うまい具合に孵化し始めました。子どもは興味津々です。話によると、先週は放課ごとに黒山の人だかりだったとのこと。いかの他にも、たくさんの生き物がごそごそ動いています。
◆大豊作!
今日で、全学年がすももの収穫を体験しました。それでも、まだこれだけありました。さらに、手の届かないところにはまだまだたくさんあるそうです。柿も銀杏も、今年は実のつき具合が良いようです。
◆何ですか、これは!?
調べてみました。クロバネキノコバエの仲間のようです。血は吸いませんが、なかなか不愉快な思いにさせられます。校内で異常発生しました。明日はどうでしょうか。対策が必要になるかもしれません。
◆昼休み・その1
図書委員会主催のこうさくかいを覗いてみました。今日は、3、4年生の子どもたちが集まっていました。いつもの昼休みは、全員外で遊ぶよう勧めていますが、この日は特別です。
短冊に思い思いのカットを貼り付けて、しおりを作っていました。
一杯貼ったね。満足そうです。
最後は、図書委員がラミネート加工して、本人に渡すそうです。
◆昼休み・その2
いかの赤ちゃんが、うまい具合に孵化し始めました。子どもは興味津々です。話によると、先週は放課ごとに黒山の人だかりだったとのこと。いかの他にも、たくさんの生き物がごそごそ動いています。
◆大豊作!
今日で、全学年がすももの収穫を体験しました。それでも、まだこれだけありました。さらに、手の届かないところにはまだまだたくさんあるそうです。柿も銀杏も、今年は実のつき具合が良いようです。
◆何ですか、これは!?
調べてみました。クロバネキノコバエの仲間のようです。血は吸いませんが、なかなか不愉快な思いにさせられます。校内で異常発生しました。明日はどうでしょうか。対策が必要になるかもしれません。
行事だより*5年阿南町訪問報告1日目*
お待たせしました…か?
5年生の阿南町訪問体験記を、数日に分けて紹介します。
◆車中にて
スクールバス、渥美線、飯田線ワイドビュー伊奈路、阿南町役場マイクロバスを乗り継いでいく、4時間半の旅でした。特に、阿南町教育委員会の方には、全面的なご支援をいただきました。
しかし、この日は雨模様。雄大な山の景色もおあずけです。
◆入所式
宿泊先は、長野県阿南少年自然の家です。こちらは所長さんです。温かく迎えていただきました。ちなみに、剣道の達人です。何があっても大丈夫そうです。と思ったら、このあと、本当にそうなりました。それについては、また後日紹介します。
◆校長の特別講義
雨で、予定していたウォークラリーが中止になりました。そこで、校長が登場しました。それにしても、子どもの背中が寂しそうなこと。あまり期待されていないようです。
なんだかんだ言っても、一旦作業が始まれば、結構楽しんで取り組んでくれました。
最後の発表や質問も、次第に盛り上がってきましたよ。
◆ペンダントづくり
こちらも、ウォークラリーが中止になったときの裏番組でした。
材料は5種類ある木の輪切りです。木によって、香りが違うというのも大きな発見でした。
のんびりと作業に取り組んでいます。姿勢のことは、目をつぶってくださいね。
完成作品です。中には、講師の方が思わずうなるような出来映えのものもありました。
◆夕食
今回の体験メニューには飯ごう炊さんはありません。施設の食堂でご飯の準備をお願いしました。この日のメニューは唐揚げでした。
よほどおいしかったようで、おかわり→おかわり→
→おかわり!!
↓こちらは舌べらが喜んでいるようです。 →あちらはほっぺが落ちそうです。
◆ほっと一息
こうして、一日目は無事終わりました。子どもたちは元気いっぱいです。明日はいよいよ、阿南町の子どもたちとの交流が待っています。
*おまけ
1日目の乗り物とかけて、
間違えてお兄ちゃんのおやつを食べちゃった僕ととく
<そのこころは>
いいだせん
5年生の阿南町訪問体験記を、数日に分けて紹介します。
◆車中にて
スクールバス、渥美線、飯田線ワイドビュー伊奈路、阿南町役場マイクロバスを乗り継いでいく、4時間半の旅でした。特に、阿南町教育委員会の方には、全面的なご支援をいただきました。
しかし、この日は雨模様。雄大な山の景色もおあずけです。
◆入所式
宿泊先は、長野県阿南少年自然の家です。こちらは所長さんです。温かく迎えていただきました。ちなみに、剣道の達人です。何があっても大丈夫そうです。と思ったら、このあと、本当にそうなりました。それについては、また後日紹介します。
◆校長の特別講義
雨で、予定していたウォークラリーが中止になりました。そこで、校長が登場しました。それにしても、子どもの背中が寂しそうなこと。あまり期待されていないようです。
なんだかんだ言っても、一旦作業が始まれば、結構楽しんで取り組んでくれました。
最後の発表や質問も、次第に盛り上がってきましたよ。
◆ペンダントづくり
こちらも、ウォークラリーが中止になったときの裏番組でした。
材料は5種類ある木の輪切りです。木によって、香りが違うというのも大きな発見でした。
のんびりと作業に取り組んでいます。姿勢のことは、目をつぶってくださいね。
完成作品です。中には、講師の方が思わずうなるような出来映えのものもありました。
◆夕食
今回の体験メニューには飯ごう炊さんはありません。施設の食堂でご飯の準備をお願いしました。この日のメニューは唐揚げでした。
よほどおいしかったようで、おかわり→おかわり→
→おかわり!!
↓こちらは舌べらが喜んでいるようです。 →あちらはほっぺが落ちそうです。
◆ほっと一息
こうして、一日目は無事終わりました。子どもたちは元気いっぱいです。明日はいよいよ、阿南町の子どもたちとの交流が待っています。
*おまけ
1日目の乗り物とかけて、
間違えてお兄ちゃんのおやつを食べちゃった僕ととく
<そのこころは>
いいだせん
生活だより*部活動*
今日は、水泳部にとって絶好のお天気のようです。
まさに、水泳部活真っ盛りともいえたかと思います。担当の先生たちも気合が入っていました。
5年生は、阿南宿泊体験学習のため水泳部は、6年生だけでの練習でした。
水しぶきと担当の先生の激が飛び交っていました。
↓メガホン片手に、どんどん指示が出されているようです。
↓こちらでもアドバイスを受けています。
こちらは音楽部です。4年生全員が楽器を決めるテスト?を受けているようです。
担当の先生の厳しいチェックや指示が出されていました。
↓
◇おかえり5年生
5年生が阿南宿泊体験学習から帰ってきました。疲れた様子でしたが、充実した3日間でした。
お疲れ様でした。
↓お疲れの様子です。
↓解散式
↓校長先生のお話です。保護者の方も真剣に聞いています。
↓担任の先生もお疲れ様でしたが、一段と成長したようです。
↓
↓最後に「ただいま、帰りました」とおうちの方にあいさつをして解散しました。
5年生のみなさん、この体験で、仲間と感謝の3日間を過ごすことができたでしょうか。
お疲れ様でした。
まさに、水泳部活真っ盛りともいえたかと思います。担当の先生たちも気合が入っていました。
5年生は、阿南宿泊体験学習のため水泳部は、6年生だけでの練習でした。
水しぶきと担当の先生の激が飛び交っていました。
↓メガホン片手に、どんどん指示が出されているようです。
↓こちらでもアドバイスを受けています。
こちらは音楽部です。4年生全員が楽器を決めるテスト?を受けているようです。
担当の先生の厳しいチェックや指示が出されていました。
↓
◇おかえり5年生
5年生が阿南宿泊体験学習から帰ってきました。疲れた様子でしたが、充実した3日間でした。
お疲れ様でした。
↓お疲れの様子です。
↓解散式
↓校長先生のお話です。保護者の方も真剣に聞いています。
↓担任の先生もお疲れ様でしたが、一段と成長したようです。
↓
↓最後に「ただいま、帰りました」とおうちの方にあいさつをして解散しました。
5年生のみなさん、この体験で、仲間と感謝の3日間を過ごすことができたでしょうか。
お疲れ様でした。
生活だより*朝の歌*
本校では、はまゆうタイム(朝の会)で歌を歌っています。音楽担当から「今月の歌」が決められ毎日、歌を歌うことになっています。
歌を歌うことのよさは、仲間意識が高揚し、クラス全員の一体感が生まれます。毎朝、どの教室からも気持ちのよい元気な歌声が聞こえてきます。大げさではありますが、「さあ、がんばるぞ」という起爆剤にもなります。
6月の歌は、「とんでったバナナ」です。
♪バナナが一本ありました 青い南の空の下 子どもが2人で取りやっこ・・・・♪
↓各クラスの歌っている様子です。担任の先生も楽しく歌っています。
今日は、1年生の教室に栄養教諭の方に来てもらい、お話を聞きながら給食をいただきました。
テーマは、「苦手な食べ物にチャレンジ」でした。イラストを使いながらわかりやすくお話をしてくれました。
5年生は、阿南宿泊体験学習の2日目となりました。本日は、天気も回復し予定通りに交流会や体験活動を行うことができました。
今日6月21日(木)は、夏至です。一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日です。
歌を歌うことのよさは、仲間意識が高揚し、クラス全員の一体感が生まれます。毎朝、どの教室からも気持ちのよい元気な歌声が聞こえてきます。大げさではありますが、「さあ、がんばるぞ」という起爆剤にもなります。
6月の歌は、「とんでったバナナ」です。
♪バナナが一本ありました 青い南の空の下 子どもが2人で取りやっこ・・・・♪
↓各クラスの歌っている様子です。担任の先生も楽しく歌っています。
今日は、1年生の教室に栄養教諭の方に来てもらい、お話を聞きながら給食をいただきました。
テーマは、「苦手な食べ物にチャレンジ」でした。イラストを使いながらわかりやすくお話をしてくれました。
5年生は、阿南宿泊体験学習の2日目となりました。本日は、天気も回復し予定通りに交流会や体験活動を行うことができました。
今日6月21日(木)は、夏至です。一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い日です。
行事/授業だより*5年阿南宿泊体験学習スタート*
今日から5年生は、二泊三日で長野県阿南町へ宿泊体験学習に出かけました。「仲間と感謝の3日間」というテーマです。この宿泊研修では、山間部の生活や自然を知ったり、自分の校区の生活や自然を見直したりする機会でもあります。また、仲間と共に3日間過ごすことにより友達のよいところをさらに発見できるかと思います。そして、阿南の方や子どもたちとの交流を通して相手を思いやる心も身につけるよい機会でもあります。
↓出発式で係の児童があいさつをしています。
↓校長先生のあいさつです。
あいさつの終わりには、得意のなぞかけで締めていました。
宿泊研修とかけまして
自動車のレーサーとときます
〈そのこころは〉
阿南の人たちに、はっしんします
5年生の皆さん、伊良湖岬小学校や校区の魅力をたくさん発信してきてください。
↓さあー行ってきまーす。
話題は変わり、「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて各クラスひとりひとりが、ひまわりの種をポットに育てています。
↓
↑芽が出てきています!
ちなみにキャンペーン中と当日使用する「のぼり」もできあがりました。
↓
今日は、大雨で水泳の授業ができませんでした。
体育館では、2年生が楽しそうに体育の授業をしていました。
↑身体遊びなのか「チェッチェッコリ」や「アブラハムの子」を歌って踊りながら楽しそうでした。
最後は、「猛獣狩りへ行こう」をしてグループを作ってボールゲームをしていました。
今週は、雨の日が多くなりそうです。しかし、子どもたちはいつも元気に晴れやかに学校生活を送っているようです。
↓出発式で係の児童があいさつをしています。
↓校長先生のあいさつです。
あいさつの終わりには、得意のなぞかけで締めていました。
宿泊研修とかけまして
自動車のレーサーとときます
〈そのこころは〉
阿南の人たちに、はっしんします
5年生の皆さん、伊良湖岬小学校や校区の魅力をたくさん発信してきてください。
↓さあー行ってきまーす。
話題は変わり、「交通安全ひまわりキャンペーン」に向けて各クラスひとりひとりが、ひまわりの種をポットに育てています。
↓
↑芽が出てきています!
ちなみにキャンペーン中と当日使用する「のぼり」もできあがりました。
↓
今日は、大雨で水泳の授業ができませんでした。
体育館では、2年生が楽しそうに体育の授業をしていました。
↑身体遊びなのか「チェッチェッコリ」や「アブラハムの子」を歌って踊りながら楽しそうでした。
最後は、「猛獣狩りへ行こう」をしてグループを作ってボールゲームをしていました。
今週は、雨の日が多くなりそうです。しかし、子どもたちはいつも元気に晴れやかに学校生活を送っているようです。
生活だより*4年すももの収穫*
本日の主人公は4年生の子どもたちです。
裏山の方から、元気な声が聞こえてきます。
4年生の子どもたちが、食べ頃になったすももを収穫しにやってきたようです。多くの子どもが背伸びしながら、赤く熟れた実を物色しています。
↓こちらの児童は、担任が用意した脚立をちゃっかり使って、楽々収穫中です。
今日は、家に持ち帰るために、一人10個を収穫します。そうとなれば、おいしそうなものがいいですよね。それにしても今年はすももが大豊作のようです。
こういうのを、「鈴なり」と言うのでしょう。
こちらでは、別の子どもが悪戦苦闘しています。
↓こうして…→ああやって…
↓こうなって…→残念!
次第にわんぱくぶりを発揮する子どもも出てきたりして。
↓どこで滑ったのでしょうか。→何ですか、これは!
c 先生どうしましょう。汚れました。
t どうして汚れたの?
c 木に引っかかりました。
t どうして引っかかったの?
c 木に投げました。
t 誰が投げたの?
c 自分で投げました。
→ しっかり自分で洗ってね!
教室とはひと味違う子どもの表情があちこちで見られました。
◆閑話休題
これは何でしょう。
正解は、いかの卵です。何でこんなものがあるかというと、校長が知り合いの漁師さんで昔の校長先生からいただいたものです。昨年に続き二回目ですが、昨年は残念ながら孵化までいきませんでした。今年はたくさんのいかの赤ちゃんを見たいものです。
去年のことを覚えていた子どもたちが、「リベンジだね」と声をかけてくれました。みんなで見守っていきましょう。
裏山の方から、元気な声が聞こえてきます。
4年生の子どもたちが、食べ頃になったすももを収穫しにやってきたようです。多くの子どもが背伸びしながら、赤く熟れた実を物色しています。
↓こちらの児童は、担任が用意した脚立をちゃっかり使って、楽々収穫中です。
今日は、家に持ち帰るために、一人10個を収穫します。そうとなれば、おいしそうなものがいいですよね。それにしても今年はすももが大豊作のようです。
こういうのを、「鈴なり」と言うのでしょう。
こちらでは、別の子どもが悪戦苦闘しています。
↓こうして…→ああやって…
↓こうなって…→残念!
次第にわんぱくぶりを発揮する子どもも出てきたりして。
↓どこで滑ったのでしょうか。→何ですか、これは!
c 先生どうしましょう。汚れました。
t どうして汚れたの?
c 木に引っかかりました。
t どうして引っかかったの?
c 木に投げました。
t 誰が投げたの?
c 自分で投げました。
→ しっかり自分で洗ってね!
教室とはひと味違う子どもの表情があちこちで見られました。
◆閑話休題
これは何でしょう。
正解は、いかの卵です。何でこんなものがあるかというと、校長が知り合いの漁師さんで昔の校長先生からいただいたものです。昨年に続き二回目ですが、昨年は残念ながら孵化までいきませんでした。今年はたくさんのいかの赤ちゃんを見たいものです。
去年のことを覚えていた子どもたちが、「リベンジだね」と声をかけてくれました。みんなで見守っていきましょう。
授業だより*5年阿南町訪問準備*
今日は5年生の特集です。
6月20日(水)~22日(金)の日程で、5年生が長野県阿南町を訪問します。どこにあるかというと…。
「森林が町の総面積の84%を占め、農用地は7%、宅地は1%です。標高は、315mから1,664mにおよび、起伏の多い傾斜地に56の集落が点在する山間地域」と説明してありました。いったい、どんな風景が広がっているのでしょうか。
阿南町では、四つの小学校の子どもたちと交流会をもちます。そのリハーサル中をお邪魔しました。
かなり緊張気味でした。3人とも原稿を見るのが一生懸命のようです。きっと、これから最後の仕上げをするのでしょう。なんと言っても、今回の訪問では、田原市と伊良湖岬小学校のことを紹介するという重要な任務があるのですから。
発表を聞く子どもたちも、まだ、どこか引き込まれている感じではないようです。話に興味を持って真剣に聞くとき、子どもたちは前のめりになります。そんな視点で、もう少し子どもの様子を見てみます。
この児童は、相手を意識して話を届けようとし始めています。
それを聞く方はどうでしょうか。
子どもたちの表情にも、所々、前向きな様子が出ています。
子どもたちの机の上には、既にできあがったしおりが置いてありました。きっと何度も読み返したと思います。
今回の訪問は、伊良湖岬小学校ができる前から、長年続いてきた事業です。現在は、田原市から補助金をいただきながら続けている大切な行事となっています。
今年も思い出に残る有意義な三日間になるよう、子どもたちにはがんばってほしいです。
6月20日(水)~22日(金)の日程で、5年生が長野県阿南町を訪問します。どこにあるかというと…。
「森林が町の総面積の84%を占め、農用地は7%、宅地は1%です。標高は、315mから1,664mにおよび、起伏の多い傾斜地に56の集落が点在する山間地域」と説明してありました。いったい、どんな風景が広がっているのでしょうか。
阿南町では、四つの小学校の子どもたちと交流会をもちます。そのリハーサル中をお邪魔しました。
かなり緊張気味でした。3人とも原稿を見るのが一生懸命のようです。きっと、これから最後の仕上げをするのでしょう。なんと言っても、今回の訪問では、田原市と伊良湖岬小学校のことを紹介するという重要な任務があるのですから。
発表を聞く子どもたちも、まだ、どこか引き込まれている感じではないようです。話に興味を持って真剣に聞くとき、子どもたちは前のめりになります。そんな視点で、もう少し子どもの様子を見てみます。
この児童は、相手を意識して話を届けようとし始めています。
それを聞く方はどうでしょうか。
子どもたちの表情にも、所々、前向きな様子が出ています。
子どもたちの机の上には、既にできあがったしおりが置いてありました。きっと何度も読み返したと思います。
今回の訪問は、伊良湖岬小学校ができる前から、長年続いてきた事業です。現在は、田原市から補助金をいただきながら続けている大切な行事となっています。
今年も思い出に残る有意義な三日間になるよう、子どもたちにはがんばってほしいです。
授業だより*6年耐震出前講座*
本日の6年生の総合的な学習の時間は、「耐震出前講座」でした。市役所の建築課の方と建築関係の仕事をされている“住まいる会”の方をお招きしました。
内容は、地震についての講話とストローハウスを作る工作でした。
体育館で午後2時間の授業でした。
↑パンフレットを見ながら地震についての講話を聞きました。
↑スライドを見ながら地震の怖さを知りました。そして次は、ストローハウスを作ります。講師の方から耐震に強い工夫を教わり、いよいよグループで作ります。
↑グループで話し合いながらストローハウスを作ります。
↑講師の先生からもアドバイスをもらいます。なんか曲がってしまったかな?
どのグループもなんとか立派にできあがりました。
終わった後は片づけです。
少しは耐震に関して理解を深めたでしょうか。
内容は、地震についての講話とストローハウスを作る工作でした。
体育館で午後2時間の授業でした。
↑パンフレットを見ながら地震についての講話を聞きました。
↑スライドを見ながら地震の怖さを知りました。そして次は、ストローハウスを作ります。講師の方から耐震に強い工夫を教わり、いよいよグループで作ります。
↑グループで話し合いながらストローハウスを作ります。
↑講師の先生からもアドバイスをもらいます。なんか曲がってしまったかな?
どのグループもなんとか立派にできあがりました。
終わった後は片づけです。
少しは耐震に関して理解を深めたでしょうか。
生活だより*各学年のようす
*水泳授業真っ盛り*
プール開きから一週間。
どの学年も水泳の授業が楽しみです。今日は、天気もよく気持ちよい絶好の水泳授業です。水温23℃と少し冷たいげれと子どもたちは元気よく泳いでいました。
まずは、5.6年生の水泳の授業から
↑ さすが、5.6年生です。黙々とメニューをこなしています。きれいなバタ足です!
待っている児童も友達の泳ぎ方を学んでいるようです。
次は、3.4年生の水泳授業です。
担任の先生から指示が出されます。3年生は、ビート板の使い方について、担任の先生が熱く語っているようです。
↑ しっかり先生の話を聞いて、さあ頑張るぞ!
なんとかビート板を操りながら25m泳いでいるようです。
となりでは、4年生が壁を持ちながらバタ足の練習をしているようです。
担任の先生も気合いが入っています!
↑膝が曲がっているのかな?うまくできていないのかな?とうとう先生からマンツーマン指導が始まりました。
*楽しい給食:2年生*
2年生の給食の様子を見学しました。教室内の机が「輪」になっています。みんなの食べる顔が見えて楽しそうでした。
↑今日の給食のメニューは、ごはん、けんちん汁、大豆の五目煮、一口揚半、牛乳でした。
*がんばる掃除:1年生*
1年生も立派に掃除ができるようになりました。班ごとでいろいろな場所で活動しています。暑さにも負けずがんばっています。
↑協力し合いながら隅々まできれいに掃除をしています。土間の掃除も一人前にこなしています。
*昼放課:みんな元気*
昼の放課は、掃除が終わって20分間です。子どもたちの一番楽しい時間帯?かもしれません。
↑本当に、子どもたちは元気です。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと汗びっしょりで遊んでいます。
↑先生も子どもたちと一緒に遊んでいる姿を見つけました。
今日も一日、子どもたちは、勉強に運動に遊びに元気よく過ごしていました。
プール開きから一週間。
どの学年も水泳の授業が楽しみです。今日は、天気もよく気持ちよい絶好の水泳授業です。水温23℃と少し冷たいげれと子どもたちは元気よく泳いでいました。
まずは、5.6年生の水泳の授業から
↑ さすが、5.6年生です。黙々とメニューをこなしています。きれいなバタ足です!
待っている児童も友達の泳ぎ方を学んでいるようです。
次は、3.4年生の水泳授業です。
担任の先生から指示が出されます。3年生は、ビート板の使い方について、担任の先生が熱く語っているようです。
↑ しっかり先生の話を聞いて、さあ頑張るぞ!
なんとかビート板を操りながら25m泳いでいるようです。
となりでは、4年生が壁を持ちながらバタ足の練習をしているようです。
担任の先生も気合いが入っています!
↑膝が曲がっているのかな?うまくできていないのかな?とうとう先生からマンツーマン指導が始まりました。
*楽しい給食:2年生*
2年生の給食の様子を見学しました。教室内の机が「輪」になっています。みんなの食べる顔が見えて楽しそうでした。
↑今日の給食のメニューは、ごはん、けんちん汁、大豆の五目煮、一口揚半、牛乳でした。
*がんばる掃除:1年生*
1年生も立派に掃除ができるようになりました。班ごとでいろいろな場所で活動しています。暑さにも負けずがんばっています。
↑協力し合いながら隅々まできれいに掃除をしています。土間の掃除も一人前にこなしています。
*昼放課:みんな元気*
昼の放課は、掃除が終わって20分間です。子どもたちの一番楽しい時間帯?かもしれません。
↑本当に、子どもたちは元気です。遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと汗びっしょりで遊んでいます。
↑先生も子どもたちと一緒に遊んでいる姿を見つけました。
今日も一日、子どもたちは、勉強に運動に遊びに元気よく過ごしていました。
行事だより*1年親子ふれあい活動*
*1年親子ふれあい活動*
今日は、1年生が朝から笑顔いっぱい。
なぜなら、お家の人が学校に来てくれるからです。
3時間目は、「親子でお楽しみゲーム」。
はじめに、体あそびをして体幹を鍛えたり
ストレッチで体をほぐしたりしました。
次に、ドッジボールです。最後にはボールが
3つになっていました。
4時間目は「「大豆つかみ競争」です。
上手につかめたかな~。
いよいよ、給食です。今日のメニューは「ソフトめんミートソースかけ」。
「なつかしい味!」という声があがったとかあがらなかったとか・・・
笑顔で帰った1年生。お家の人と、いっぱいふれあうことが
できましたね。
今日は、1年生が朝から笑顔いっぱい。
なぜなら、お家の人が学校に来てくれるからです。
3時間目は、「親子でお楽しみゲーム」。
はじめに、体あそびをして体幹を鍛えたり
ストレッチで体をほぐしたりしました。
次に、ドッジボールです。最後にはボールが
3つになっていました。
4時間目は「「大豆つかみ競争」です。
上手につかめたかな~。
いよいよ、給食です。今日のメニューは「ソフトめんミートソースかけ」。
「なつかしい味!」という声があがったとかあがらなかったとか・・・
笑顔で帰った1年生。お家の人と、いっぱいふれあうことが
できましたね。
行事だより*学校保健委員会*
*学校保健委員会*
「今日からみんなでeye愛生活 ~ブルーライトから目を守ろう!~」をテーマに学校保健委員会が開かれました。メディアが体や心に与える影響を知り、メディアの使い方を工夫しようとする意欲を育てることをねらっています。
はじめに、児童保健委員の発表がありました。
ピンクの子は「セロトニン」、
ブルーの子は「ブルーライト」です。
寝る寸前までゲームをしていたA君は、布団に入ってもなかなか寝付けません。その原因は・・・
次に、株式会社ニデックの方2名を講師にお招きし、お話をしていただきました。
「人間の目の大きさ」や「貝の目はいくつ」などクイズ形式で楽しく進んでいきました。
「今日からみんなでeye愛生活 ~ブルーライトから目を守ろう!~」をテーマに学校保健委員会が開かれました。メディアが体や心に与える影響を知り、メディアの使い方を工夫しようとする意欲を育てることをねらっています。
はじめに、児童保健委員の発表がありました。
ピンクの子は「セロトニン」、
ブルーの子は「ブルーライト」です。
寝る寸前までゲームをしていたA君は、布団に入ってもなかなか寝付けません。その原因は・・・
次に、株式会社ニデックの方2名を講師にお招きし、お話をしていただきました。
「人間の目の大きさ」や「貝の目はいくつ」などクイズ形式で楽しく進んでいきました。
授業便り*4年梅の塩漬け*
4年生梅の塩漬け
裏山でとれた梅を塩漬けにしました。校区のおばあさん3人に来校してもらい、ご指導をいただきました。担任は、本に載っていないことも教えてもらい、とても助かりましたと感謝していました。ご協力ありがとうございます。
やしのみ号
本日は移動図書、やしのみ号の日です。教室には、学級用として借りた本がたくさんあります。子どもが選んだり、図書館の人に選んだりしてもらい、教室に合った本を選んでもらいます。
授業便り*理科ちゃんクラブ*
理科ちゃんクラブの子たちは、ロケットを飛ばすのが大好きです。
まずは「缶切り」で缶の上部を取り去り、続いて「きり」で穴を開けます。
紙コップで作ったロケットを乗せれば完成です。
この間の中に アルコールランプの燃料を入れ、手で暖めて気化させます。
そこへ火をつければ、爆発して飛ぶはずですが・・・。
う~ん、なかなか思うようには飛びません。
風があって、チャッカマンが上手くつかなかったり・・・。
アルコールがちゃんと気化していなかったり・・・。
駐車場のすみっこでがんばる子が一人・・・「やった!飛んだ!」
風がないところでやったほうがいいみたいです。
でも、今日は失敗した子が多かったようです。
またいつの日かリベンジしたいと思っております。
ちなみに、本日のレジメを載せておきます。
ご家庭でも、チャレンジしてみてはいかがですか?
アルコールロケット(缶).pdf
まずは「缶切り」で缶の上部を取り去り、続いて「きり」で穴を開けます。
紙コップで作ったロケットを乗せれば完成です。
この間の中に アルコールランプの燃料を入れ、手で暖めて気化させます。
そこへ火をつければ、爆発して飛ぶはずですが・・・。
う~ん、なかなか思うようには飛びません。
風があって、チャッカマンが上手くつかなかったり・・・。
アルコールがちゃんと気化していなかったり・・・。
駐車場のすみっこでがんばる子が一人・・・「やった!飛んだ!」
風がないところでやったほうがいいみたいです。
でも、今日は失敗した子が多かったようです。
またいつの日かリベンジしたいと思っております。
ちなみに、本日のレジメを載せておきます。
ご家庭でも、チャレンジしてみてはいかがですか?
アルコールロケット(缶).pdf
行事だより*プール開き*
その2です
待ちに待ったプール開きです。これまでとうって変わって良い天気に恵まれました。子どもたちがとても楽しみにしていた時間です。
最初に今年の意気込みを発表しました。
6年生の司会ぶりがとても上手で感心しました。
続いて、6年生による模範泳法の披露です。
けのびから背泳ぎまで一通り披露しましたが、一人の子どもが忙しく掛け持ちする姿もあったようで…。たくさんの6年生が披露できるようになるといいな。
続いてぶるぶるタイムです。
昔あった消毒槽は、今はありません。シャワーも40℃の温水に変わりました。だから、余計に寒いのでしょうか。これも、この時期のプールの光景ですね。
体操して、身体をぬらして、
いざ!
今日の活動は、縦割り班のペア学年でした。従って、上級生が下級生を遊ばせたり面倒を見たりする姿があちこちで見られました。そんな様子を集めてみました。
なんといっても、1年生は34名います。中には、一人の6年生が二人の1年生を担当することもあります。
本日のベストショット!
教師の姿もちょっと紹介します。
この児童は2年生です。ずいぶん甘えています。教頭先生もうれしそうです。それにしても子どもは立派です。見た目で人を判断しませんから。
漁師でしょうか。決して嫉妬しているわけではありません
次は一緒に入れるといいね。
もうしばらく子どもの様子をどうぞ。
すみっこで、5年生同士がはしゃいでいました。少しは遊びたいよね。
今日は、下級生の面倒を見る上級生がとってもかっこよく見えました。
いよいよ来週から、水泳の授業や水泳部活がスタートします。それぞれ目標をもって、力を付けてくれると思います。
1年生も、がんばってね。
◆おしらせ
今週もお読みいただきありがとうございました。来週は、本校職員が日替わりでブログを担当します。いつもとは違う切り口があるかどうかは分かりませんが、来週もよろしくお願いします。
待ちに待ったプール開きです。これまでとうって変わって良い天気に恵まれました。子どもたちがとても楽しみにしていた時間です。
最初に今年の意気込みを発表しました。
6年生の司会ぶりがとても上手で感心しました。
続いて、6年生による模範泳法の披露です。
けのびから背泳ぎまで一通り披露しましたが、一人の子どもが忙しく掛け持ちする姿もあったようで…。たくさんの6年生が披露できるようになるといいな。
続いてぶるぶるタイムです。
昔あった消毒槽は、今はありません。シャワーも40℃の温水に変わりました。だから、余計に寒いのでしょうか。これも、この時期のプールの光景ですね。
体操して、身体をぬらして、
いざ!
今日の活動は、縦割り班のペア学年でした。従って、上級生が下級生を遊ばせたり面倒を見たりする姿があちこちで見られました。そんな様子を集めてみました。
なんといっても、1年生は34名います。中には、一人の6年生が二人の1年生を担当することもあります。
本日のベストショット!
教師の姿もちょっと紹介します。
この児童は2年生です。ずいぶん甘えています。教頭先生もうれしそうです。それにしても子どもは立派です。見た目で人を判断しませんから。
漁師でしょうか。決して嫉妬しているわけではありません
次は一緒に入れるといいね。
もうしばらく子どもの様子をどうぞ。
すみっこで、5年生同士がはしゃいでいました。少しは遊びたいよね。
今日は、下級生の面倒を見る上級生がとってもかっこよく見えました。
いよいよ来週から、水泳の授業や水泳部活がスタートします。それぞれ目標をもって、力を付けてくれると思います。
1年生も、がんばってね。
◆おしらせ
今週もお読みいただきありがとうございました。来週は、本校職員が日替わりでブログを担当します。いつもとは違う切り口があるかどうかは分かりませんが、来週もよろしくお願いします。
授業だより*4年梅ジャムづくり*
今日は、話題が多くてうれしい悲鳴です。ちょっと長くなるので、珍しく2本に分けてアップします。どうぞお付き合いください。
4年生が、梅の砂糖漬けから梅ジャムづくりに挑みました。
ホワイトボードには、なぜか2種類のレシピが貼ってあります。
聞けば、「しわしわ梅」が梅シロップの残り梅で、担任が最初に予定していた材料です。ところが、子どもが冷凍梅を使ったレシピをもってきたため、2種類の梅ジャムづくりとあいなったそうです。
砂糖の量を量っています。
なかなか豪快なはかり方です。結構砂糖をたくさん使いますね。
三兄弟?
いよいよ火が入りました。見た目もずいぶん違いますが、どんな味になるのでしょうか。
いい具合に煮詰まってきました。
味見をした顔です。どんな味か伝わりますか?
ジャムは、瓶に入れて保存します。
自分たちで作ったジャムですから、最後の最後までかき集めています。食べ物を大切にする心って、こんなところから育つのかもしれません。
ところで味の方ですが、子どもに変わって私が”食レポ”をしますと…
冷凍梅ジャムは、青春の味、しわしわ梅ジャムは熟年の味とでもいいますか。
*おまけ
梅ジャムとかけまして
ヤギととく
<その心は>
うめー
※その2へ続きます
4年生が、梅の砂糖漬けから梅ジャムづくりに挑みました。
ホワイトボードには、なぜか2種類のレシピが貼ってあります。
聞けば、「しわしわ梅」が梅シロップの残り梅で、担任が最初に予定していた材料です。ところが、子どもが冷凍梅を使ったレシピをもってきたため、2種類の梅ジャムづくりとあいなったそうです。
砂糖の量を量っています。
なかなか豪快なはかり方です。結構砂糖をたくさん使いますね。
三兄弟?
いよいよ火が入りました。見た目もずいぶん違いますが、どんな味になるのでしょうか。
いい具合に煮詰まってきました。
味見をした顔です。どんな味か伝わりますか?
ジャムは、瓶に入れて保存します。
自分たちで作ったジャムですから、最後の最後までかき集めています。食べ物を大切にする心って、こんなところから育つのかもしれません。
ところで味の方ですが、子どもに変わって私が”食レポ”をしますと…
冷凍梅ジャムは、青春の味、しわしわ梅ジャムは熟年の味とでもいいますか。
*おまけ
梅ジャムとかけまして
ヤギととく
<その心は>
うめー
※その2へ続きます
生活だより*一斉下校*
いきなり下校の話題で恐縮です。
本日は、市内一斉で、先生達の研修会が開催されます。その関係で、子どもたちは半日で下校となります。
開催場所が、市内全域と言うことで、本校の場合は、残念ながら給食なしの対応となりました。
ちなみに、今日の給食メニューはカレーライスでした。心から残念がる教員も1名おりましたが、子どもたちは家で、おいしい昼ご飯を食べてね。
仕方ないこととは言いながら、昨日の引き渡し訓練の影響が残りました。一人じっと見つめる体育主任の姿が心に刺さりました。
明日以降、雨の隙間をぬって、全力で原状復帰に取りかかります!(by教頭)
本日は、市内一斉で、先生達の研修会が開催されます。その関係で、子どもたちは半日で下校となります。
開催場所が、市内全域と言うことで、本校の場合は、残念ながら給食なしの対応となりました。
ちなみに、今日の給食メニューはカレーライスでした。心から残念がる教員も1名おりましたが、子どもたちは家で、おいしい昼ご飯を食べてね。
仕方ないこととは言いながら、昨日の引き渡し訓練の影響が残りました。一人じっと見つめる体育主任の姿が心に刺さりました。
明日以降、雨の隙間をぬって、全力で原状復帰に取りかかります!(by教頭)
行事だより*児童引き渡し訓練*
本年度最初の児童引き渡し訓練を行いました。
今回の想定は、午後2時50分頃、「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が発表され、協議の結果、学校で児童の引き渡しを行うことになったという内容です。
今回の訓練では、いつもお世話になっている地元の駐在さんに加えて、田原警察署からも見学に見えました。
毎回、様々な課題が出てきますので、その都度改善を重ねてきました。最初の課題は交通渋滞でした。それについては、前回の訓練で対策を練り、ほぼ解決しました。この調子ならまずまずと思っていたら、今日の雨…。雨天時の引き渡しは、初めてです。
子どもの避難場所を運動場から体育館に変更し、保護者への引き渡しも地区により二つの窓口に分けました。
最大の懸案は、運動場への自動車の乗り入れです。苦渋の決断ではありましたが、本校自慢の芝生は避けて、北面コースに限定して車を通すことにしました。
ぬかるんだ中で、お迎えに来ていただいた保護者の皆さんにもずいぶんと不自由をおかけしました。
お父さんのお迎えですね。とてもうれしそうです。ぞくぞくと車が出ていきます。
徒歩でお迎えの方もみえました。あいにくの天候でしたが、可能な範囲であれば自動車を使わない方が、スムーズに引き渡しできることを実感しました。
今日の課題を出し合い、次回の訓練に生かしていく予定です。
なお、運動場の再整備も喫緊の課題です。
◆水曜朝会にて
今日は、雨の話題で子どもたちと楽しみました。まもなく梅雨入りの雰囲気が漂っていますが、梅雨だけで四つも言葉を見つけました。それにしても、「洗車雨」っておもしろいですよね。大人がぱっと思いつく意味は、おそらく間違っています。本校の児童全員が知っていると思うと、何となく痛快です。ちゃんと聞いてくれたと思いますが…。
*今日もやってしまいました。
今日の雨とかけまして
手際の悪いそば屋とときます
<そのこころは>
つゆはまだですか
※結構喜ばれました。
今回の想定は、午後2時50分頃、「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が発表され、協議の結果、学校で児童の引き渡しを行うことになったという内容です。
今回の訓練では、いつもお世話になっている地元の駐在さんに加えて、田原警察署からも見学に見えました。
毎回、様々な課題が出てきますので、その都度改善を重ねてきました。最初の課題は交通渋滞でした。それについては、前回の訓練で対策を練り、ほぼ解決しました。この調子ならまずまずと思っていたら、今日の雨…。雨天時の引き渡しは、初めてです。
子どもの避難場所を運動場から体育館に変更し、保護者への引き渡しも地区により二つの窓口に分けました。
最大の懸案は、運動場への自動車の乗り入れです。苦渋の決断ではありましたが、本校自慢の芝生は避けて、北面コースに限定して車を通すことにしました。
ぬかるんだ中で、お迎えに来ていただいた保護者の皆さんにもずいぶんと不自由をおかけしました。
お父さんのお迎えですね。とてもうれしそうです。ぞくぞくと車が出ていきます。
徒歩でお迎えの方もみえました。あいにくの天候でしたが、可能な範囲であれば自動車を使わない方が、スムーズに引き渡しできることを実感しました。
今日の課題を出し合い、次回の訓練に生かしていく予定です。
なお、運動場の再整備も喫緊の課題です。
◆水曜朝会にて
今日は、雨の話題で子どもたちと楽しみました。まもなく梅雨入りの雰囲気が漂っていますが、梅雨だけで四つも言葉を見つけました。それにしても、「洗車雨」っておもしろいですよね。大人がぱっと思いつく意味は、おそらく間違っています。本校の児童全員が知っていると思うと、何となく痛快です。ちゃんと聞いてくれたと思いますが…。
*今日もやってしまいました。
今日の雨とかけまして
手際の悪いそば屋とときます
<そのこころは>
つゆはまだですか
※結構喜ばれました。
授業だより*4年消防署見学*
4年生が、消防署の見学に出かけました。こういうときは、スクールバスが本当に助かります。
子どもたちの様子は、「見所満載で、子どもたちはとても熱心にメモをしていましたよ。」(教頭談)とのことでした。
確かに、子どもにとって興味津々の施設や設備がありますね。
健康な子どもは、救急車には乗れませんから。
見学するときには、色々なパターンがあります。たとえば…
① とにかく、何でも見てこよう
② めあてを持って見てこよう
③ どうしても知りたいことがあるから見てこよう、聞いてこよう
①の場合、たくさんの疑問が生まれれば充実した見学になります。
②の場合、そこから様々な問題が生まれることを期待します。
③の場合、子どもが自分の考えや予想をもてることが目標になります。
様々な体験ができるのも、校外学習の醍醐味ですね。子どもたちが、消防署見学が大好きな理由は、このあたりにもありそうです。
はしご車の前で、記念撮影です。それにしても、立派なはしご車です。35mの高さまで届くと教頭から聞きました。一緒にしっかり勉強してきたようです。
◆お礼です
学校には、保護者や地域の方からさまざまな寄付をいただくことがあります。下は、スイカとミニトマトの鉢植えです。それぞれ、別の方からいただきました。ありがとうございます。
子どもたちの様子は、「見所満載で、子どもたちはとても熱心にメモをしていましたよ。」(教頭談)とのことでした。
確かに、子どもにとって興味津々の施設や設備がありますね。
健康な子どもは、救急車には乗れませんから。
見学するときには、色々なパターンがあります。たとえば…
① とにかく、何でも見てこよう
② めあてを持って見てこよう
③ どうしても知りたいことがあるから見てこよう、聞いてこよう
①の場合、たくさんの疑問が生まれれば充実した見学になります。
②の場合、そこから様々な問題が生まれることを期待します。
③の場合、子どもが自分の考えや予想をもてることが目標になります。
様々な体験ができるのも、校外学習の醍醐味ですね。子どもたちが、消防署見学が大好きな理由は、このあたりにもありそうです。
はしご車の前で、記念撮影です。それにしても、立派なはしご車です。35mの高さまで届くと教頭から聞きました。一緒にしっかり勉強してきたようです。
◆お礼です
学校には、保護者や地域の方からさまざまな寄付をいただくことがあります。下は、スイカとミニトマトの鉢植えです。それぞれ、別の方からいただきました。ありがとうございます。
生活だより*Mさき読書週間など*
今週は、部活動OFF期間の二週目、M(みさき)読書週間の一週目で、週末にはプール開きがあります。
◆1年生
記事にはしませんでしたが、実は先週、1年生の教室で担任のいない間に校長が読み聞かせをしました。そのときの1冊が、今子どもが手にしている「やきざかなののろい」です。もう一回読みたいと思って、早速借りたそうです。今日から15日まで実施されるMさき読書に、ちょっぴり貢献したでしょうか。
ということで、今日はMさき読書から紹介します。
◆Mさき読書
こちらは、図書館につながる通路の掲示板です。すっかり準備が整っているようです。
色々企画があるようで、パズルづくりもその一つです。
6年生が、さっそく1枚目のピースをゲットしたようです。
もちろん、個人目標もあります。階段の踊り場には、こんな工夫もありました。
図書館は、本校が自慢したいものの一つです。平成二十七年度にあった読書指導の研究発表を機に、そのときに整備した姿を大切に引き継いでいます。学校司書さんには大変お世話になっています。図書館を、もっともっと利用してほしいというのが私たちの願いです。
◆6年 何でしょう
学級花壇の植物の中からきらきら輝くものを発見しました。おそらく日光と植物の関わりを調べているのでしょう。今日の日差しは、実験に最適でした。
さすが6年生。きれいにそろった雑巾は、気持ちよいものです。
◆3年
廊下に、カラー粘土の作品が並べてありました。少し前から気になっていたのですが、「嵐」が並んでいるのは、何でしょうね。取材不足で、答えは不明です。
◆4年
教室に、おいしそうなものを見つけました。ウメシロップです。総合的な学習で、4年生はウメの活用を勉強しています。裏山でのウメの収穫風景を、不覚にも取材し損ねました。今後の展開を期待します。
◆1年生
記事にはしませんでしたが、実は先週、1年生の教室で担任のいない間に校長が読み聞かせをしました。そのときの1冊が、今子どもが手にしている「やきざかなののろい」です。もう一回読みたいと思って、早速借りたそうです。今日から15日まで実施されるMさき読書に、ちょっぴり貢献したでしょうか。
ということで、今日はMさき読書から紹介します。
◆Mさき読書
こちらは、図書館につながる通路の掲示板です。すっかり準備が整っているようです。
色々企画があるようで、パズルづくりもその一つです。
6年生が、さっそく1枚目のピースをゲットしたようです。
もちろん、個人目標もあります。階段の踊り場には、こんな工夫もありました。
図書館は、本校が自慢したいものの一つです。平成二十七年度にあった読書指導の研究発表を機に、そのときに整備した姿を大切に引き継いでいます。学校司書さんには大変お世話になっています。図書館を、もっともっと利用してほしいというのが私たちの願いです。
◆6年 何でしょう
学級花壇の植物の中からきらきら輝くものを発見しました。おそらく日光と植物の関わりを調べているのでしょう。今日の日差しは、実験に最適でした。
さすが6年生。きれいにそろった雑巾は、気持ちよいものです。
◆3年
廊下に、カラー粘土の作品が並べてありました。少し前から気になっていたのですが、「嵐」が並んでいるのは、何でしょうね。取材不足で、答えは不明です。
◆4年
教室に、おいしそうなものを見つけました。ウメシロップです。総合的な学習で、4年生はウメの活用を勉強しています。裏山でのウメの収穫風景を、不覚にも取材し損ねました。今後の展開を期待します。
授業だより*1年ピアニカの練習会*
今日は、外部から講師を招いて、1年生がピアニカの指導を受けました。
「ピアニカってどんな音が出るのかな。」
「さあ、開けてください」 → 「わーい」 → 「どうやってつなぐの?」
そろそろと吹いてますね。
こちらの先生には、確か昨年もお世話になりました。そのときは、リコーダーの指導だったように記憶しています。さすが、何でもできるんですね。
今日は、1週間後のプール開きに向けて、5、6年生が午後からプール掃除をしました。あいにく取材に行きそびれたのですが、珍しく、子どもたちに発破をかける教師の声が裏山にも響いていました。1年ぶりに水抜きすると、色々な生き物が飛び出して子どもたちは興奮したのでしょうね。
「ピアニカってどんな音が出るのかな。」
「さあ、開けてください」 → 「わーい」 → 「どうやってつなぐの?」
そろそろと吹いてますね。
こちらの先生には、確か昨年もお世話になりました。そのときは、リコーダーの指導だったように記憶しています。さすが、何でもできるんですね。
今日は、1週間後のプール開きに向けて、5、6年生が午後からプール掃除をしました。あいにく取材に行きそびれたのですが、珍しく、子どもたちに発破をかける教師の声が裏山にも響いていました。1年ぶりに水抜きすると、色々な生き物が飛び出して子どもたちは興奮したのでしょうね。
生活だより*サツマイモの苗植え*
※”画竜点睛を欠く” 昨日5/31に更新するつもりが、最後の決定ボタンを押し忘れました。そのあたりをお含みおきいただき、ご覧ください。
小雨のぱらつく中、サツマイモの苗植えを全校児童が行いました。今日は、縦割り班の活動です。準備は整備委員会の子どもたちが担当しました。縦割り班は10班。一輪車も10台。二日前に、既に苗を班ごとに取り分けてありました。本当は昨日植え付ける予定だったのですが、1日延期したら、一輪車にしっかり雨水がたまっていました。
始めの式が始まりました。植え方は、昨日の水曜朝会で伝達済みです。
整備委員長のはきはきした挨拶のあと、いよいよ出発です。
6年生が、何かを指示しています。こういうリーダーシップがどんどん育ってほしいと思います。
苗を並べて、いよいよ植え付けです。楽しそうな顔をしていますね。
昨日の雨で、苗にとってはベストコンディションでした。子どもたちにとっては、ぬかるんだ畑の土と悪戦苦闘する姿があちこちで見られました。しかし、今日中に植えねばなりません。最後は6年生が、植え方が浅い苗をチェックしていました。
こちらの6年生は、足下を誇らしげ?に見せてくれました。それにしても立派な足です。
イモの苗植えの後、6年生が残って、学年の畝の草取りをしました。そういえば、この畝はマルチがなくなっています。聞けば、先々週の大風で吹き飛ばされたとのこと。手入れ、がんばってね。
今日のサツマイモの苗は、校区の有志の皆さんが快く譲ってくださったものです。ご厚意に感謝し、秋にはおいしいサツマイモを期待しましょう。
小雨のぱらつく中、サツマイモの苗植えを全校児童が行いました。今日は、縦割り班の活動です。準備は整備委員会の子どもたちが担当しました。縦割り班は10班。一輪車も10台。二日前に、既に苗を班ごとに取り分けてありました。本当は昨日植え付ける予定だったのですが、1日延期したら、一輪車にしっかり雨水がたまっていました。
始めの式が始まりました。植え方は、昨日の水曜朝会で伝達済みです。
整備委員長のはきはきした挨拶のあと、いよいよ出発です。
6年生が、何かを指示しています。こういうリーダーシップがどんどん育ってほしいと思います。
苗を並べて、いよいよ植え付けです。楽しそうな顔をしていますね。
昨日の雨で、苗にとってはベストコンディションでした。子どもたちにとっては、ぬかるんだ畑の土と悪戦苦闘する姿があちこちで見られました。しかし、今日中に植えねばなりません。最後は6年生が、植え方が浅い苗をチェックしていました。
こちらの6年生は、足下を誇らしげ?に見せてくれました。それにしても立派な足です。
イモの苗植えの後、6年生が残って、学年の畝の草取りをしました。そういえば、この畝はマルチがなくなっています。聞けば、先々週の大風で吹き飛ばされたとのこと。手入れ、がんばってね。
今日のサツマイモの苗は、校区の有志の皆さんが快く譲ってくださったものです。ご厚意に感謝し、秋にはおいしいサツマイモを期待しましょう。
行事だより*運動会②*
お待たせしました。運動会での、子どもたちのがんばりをご覧ください。今日は、写真たっぷりでの更新です。全員写っているといいな。
◆入場行進
準備OK!…あれ、一人だけ、何か拾ってます?
大丈夫。この後は、立派な行進でした。
◆開会式
選手宣誓で、気合いを入れています。
校長の服装がちょっと浮いて見えます?一度着てみたかったんです。子どもを喜ばせようという下心も見え隠れして、ちょっとあざとかったでしょうか。運動会終了後、思わぬ反応をいただきました。
◆短距離走5・6年
先頭を涼しい顔で走っているのは、先日の市内陸上大会100m走女子5年生の部で、新記録で優勝した児童です。男子3人がかりでもかないませんでした。
一転、こちらは大接戦です。
◆係のしごと
本日のウグイス嬢の一人です。ずいぶん練習したようで、よどみないアナウンスでした。
◆応援合戦
開始の挨拶です。「どうぞよろしく!」。審査員は、3地区のコミュニティー会長さん、PTA会長さん、校長の5名です。児童も審査員も真剣です。
赤組です
そして、こちらが赤組の決めのポーズ。子どもたちの中では、ブルゾンちえみさんの人気は、まだまだ根強いようです。
一方の白組です。
息の合った応援ぶりでした。
◆保育園演技
伊良湖岬保育園の園児の皆さん、保護者の皆さんが踊りを披露してくださいました。
◆短距離走1・2年
かわいいだけではありません。走りに力強さが加わってきたようです。来賓の教育長の先生も感心していましたよ。
大接戦!
あれっ、左足が…。
◆綱引き
どうやったら強く引けるか、先生に教えてもらいながら、ずいぶん上達しました。
◆短距離走3・4年
独走です。それでも、余裕なんてありません。
見事なスタートをきりました。
◆玉送りリレー
自治会、来賓、PTAの参加種目です。例年、けがだけはないようにと祈りながら見ている種目ですが、今年は安心して見ることができました。
みなさん、楽しんで参加いただけました。
◆マーチング
記念写真を紹介します。
◆なかよし玉入れ
1・2年生と祖父母の参加種目です。今年も、祖父母の皆さんの技術の高さに見とれてしまいました。
◆瀬戸山合戦
赤白、どちらが強そうかな。
◆大玉送り
全校児童だけでは、列が短いため、保護者の皆さんにも参加をお願いしています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
白組、おめでとう。
◆通学団リレー
四つの地区に分かれて競います。
今年の優勝は、「和地・土田地区」の男女アベック優勝でした。おめでとう。
競技後の、地元の方のコメント
「やっぱり、毎日歩いて学校に来とるで、速いだかのん。」
さて、どうでしょう。スクールバス組の奮起を期待します。
◆閉会式
総合優勝は白組でした。色々な場面で、団結力の強さを示してくれました。赤組の皆さんも、最後まであきらめない姿が素敵でした。
今年は、最後に校歌斉唱を加えました。歌声は少し疲れ気味でしたが、よーく写真を見ると、子どもの思いもよらぬ表情にはっとさせられます。
最後は、運動会を陰で支えていただいたPTA委員の皆さんの紹介です。お忙しい中、ありがとうございました。閉会式の挨拶で、お礼が言えなかったので、もう一度言います。本当にありがとうございました。
*こぼれ話*
ある来賓の方が帰り際、声をかけてくださいました。
「校長さんがかぶっとる帽子が、なんか運動会に合わんなあと思っとったけど、ようやくわかったわ。」
一瞬、ありがたく思ったものの、中には、最後まで意味が分からず見られていたかもしれないと思うと…。来年は、さらに改良が必要そうです。
*くどいですが…* 運動会の開会式でボツになったネタです
運動会の赤白対決とかけまして
スーパーのお菓子売り場でだだをこねて、お母さんを困らせている子どもとときます
<そのこころは>
どちらもかってほしい
長々とお付き合い、ありがとうございました。
明日は芋植え集会、来週から二週間は「M(みさき)読書」週間、そして、プール開きと、子どもたちの活躍は続きます。もちろん、その他の授業もがんばってね。
◆入場行進
準備OK!…あれ、一人だけ、何か拾ってます?
大丈夫。この後は、立派な行進でした。
◆開会式
選手宣誓で、気合いを入れています。
校長の服装がちょっと浮いて見えます?一度着てみたかったんです。子どもを喜ばせようという下心も見え隠れして、ちょっとあざとかったでしょうか。運動会終了後、思わぬ反応をいただきました。
◆短距離走5・6年
先頭を涼しい顔で走っているのは、先日の市内陸上大会100m走女子5年生の部で、新記録で優勝した児童です。男子3人がかりでもかないませんでした。
一転、こちらは大接戦です。
◆係のしごと
本日のウグイス嬢の一人です。ずいぶん練習したようで、よどみないアナウンスでした。
◆応援合戦
開始の挨拶です。「どうぞよろしく!」。審査員は、3地区のコミュニティー会長さん、PTA会長さん、校長の5名です。児童も審査員も真剣です。
赤組です
そして、こちらが赤組の決めのポーズ。子どもたちの中では、ブルゾンちえみさんの人気は、まだまだ根強いようです。
一方の白組です。
息の合った応援ぶりでした。
◆保育園演技
伊良湖岬保育園の園児の皆さん、保護者の皆さんが踊りを披露してくださいました。
◆短距離走1・2年
かわいいだけではありません。走りに力強さが加わってきたようです。来賓の教育長の先生も感心していましたよ。
大接戦!
あれっ、左足が…。
◆綱引き
どうやったら強く引けるか、先生に教えてもらいながら、ずいぶん上達しました。
◆短距離走3・4年
独走です。それでも、余裕なんてありません。
見事なスタートをきりました。
◆玉送りリレー
自治会、来賓、PTAの参加種目です。例年、けがだけはないようにと祈りながら見ている種目ですが、今年は安心して見ることができました。
みなさん、楽しんで参加いただけました。
◆マーチング
記念写真を紹介します。
◆なかよし玉入れ
1・2年生と祖父母の参加種目です。今年も、祖父母の皆さんの技術の高さに見とれてしまいました。
◆瀬戸山合戦
赤白、どちらが強そうかな。
◆大玉送り
全校児童だけでは、列が短いため、保護者の皆さんにも参加をお願いしています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
白組、おめでとう。
◆通学団リレー
四つの地区に分かれて競います。
今年の優勝は、「和地・土田地区」の男女アベック優勝でした。おめでとう。
競技後の、地元の方のコメント
「やっぱり、毎日歩いて学校に来とるで、速いだかのん。」
さて、どうでしょう。スクールバス組の奮起を期待します。
◆閉会式
総合優勝は白組でした。色々な場面で、団結力の強さを示してくれました。赤組の皆さんも、最後まであきらめない姿が素敵でした。
今年は、最後に校歌斉唱を加えました。歌声は少し疲れ気味でしたが、よーく写真を見ると、子どもの思いもよらぬ表情にはっとさせられます。
最後は、運動会を陰で支えていただいたPTA委員の皆さんの紹介です。お忙しい中、ありがとうございました。閉会式の挨拶で、お礼が言えなかったので、もう一度言います。本当にありがとうございました。
*こぼれ話*
ある来賓の方が帰り際、声をかけてくださいました。
「校長さんがかぶっとる帽子が、なんか運動会に合わんなあと思っとったけど、ようやくわかったわ。」
一瞬、ありがたく思ったものの、中には、最後まで意味が分からず見られていたかもしれないと思うと…。来年は、さらに改良が必要そうです。
*くどいですが…* 運動会の開会式でボツになったネタです
運動会の赤白対決とかけまして
スーパーのお菓子売り場でだだをこねて、お母さんを困らせている子どもとときます
<そのこころは>
どちらもかってほしい
長々とお付き合い、ありがとうございました。
明日は芋植え集会、来週から二週間は「M(みさき)読書」週間、そして、プール開きと、子どもたちの活躍は続きます。もちろん、その他の授業もがんばってね。
校長室だより*部活動OFF週間*
本日は、写真なしの更新で申し訳ありません。
本日より、6月8日までの2週間、本校では部活動OFF週間を設定し、業後の部活動をお休みとしています。子どもたちの主体的な活動の場を広げること、教職員の働き方の改善を図ること、補助学習や相談活動の充実を図ることなどを狙っています。
この期間の評価などを、色々な機会で聞かせていただきたいと思っています。
*運動会の写真を楽しみにしていた方、ごめんなさい。もうちょっと待ってください。
本日より、6月8日までの2週間、本校では部活動OFF週間を設定し、業後の部活動をお休みとしています。子どもたちの主体的な活動の場を広げること、教職員の働き方の改善を図ること、補助学習や相談活動の充実を図ることなどを狙っています。
この期間の評価などを、色々な機会で聞かせていただきたいと思っています。
*運動会の写真を楽しみにしていた方、ごめんなさい。もうちょっと待ってください。
行事だより*運動会*
待ちに待った運動会です。予想していたとおり、シャッターチャンスがあまりに多く、整理しきれません。すでに1年分のブログネタを仕入れた気分です。
取り急ぎ、子どもたちのがんばっている姿が伝わるものをセレクトしてみました。
◆マーチング
◆岬タイフーン4号
◆瀬戸山合戦
◆大玉送り
◆応援
◆通学団リレー
まだ、写真が見きれません。これ以外の写真も来週、セレクトしてご紹介する予定です。
◆番外編 *舞台裏です
弁当を食べ終わった、マーチングのぽんぽんの4年生が、校長室の横通路で、楽しそうに踊っていました。カーテンの向こうで見にくくかったので、そーっと開けてみると…
見つかりました。すごい驚きようです。
逃げていきました。
*おまけ
今年の運動会とかけまして
大好きなケーキをお母さんが切り分けている時とときます
<そのこころは>
あつくなってほしい
※運動会の校長挨拶で、初めて拍手をいただきました。
取り急ぎ、子どもたちのがんばっている姿が伝わるものをセレクトしてみました。
◆マーチング
◆岬タイフーン4号
◆瀬戸山合戦
◆大玉送り
◆応援
◆通学団リレー
まだ、写真が見きれません。これ以外の写真も来週、セレクトしてご紹介する予定です。
◆番外編 *舞台裏です
弁当を食べ終わった、マーチングのぽんぽんの4年生が、校長室の横通路で、楽しそうに踊っていました。カーテンの向こうで見にくくかったので、そーっと開けてみると…
見つかりました。すごい驚きようです。
逃げていきました。
*おまけ
今年の運動会とかけまして
大好きなケーキをお母さんが切り分けている時とときます
<そのこころは>
あつくなってほしい
※運動会の校長挨拶で、初めて拍手をいただきました。
行事だより*運動会前日*
運動会を翌日に控え、本日午後は会場の準備でした。
道具係の子どもたちが、仕事の内容を確認しています。
↓「やるぞ-」という顔です →「何をするのかな」という顔です。
PTA委員の皆さんにもお手伝いをお願いしています。運動会の準備には欠かせない、とてもありがたい戦力です。
こちらは、トラックの整備です。今日の準備は、4年生から6年生です。彼女たち4年生は、初めて体験する前日の準備です。これまでは、朝来ると会場ができあがっていましたが、これから色々なことを勉強していきます。
明日も暑くなりそうです。テントが欠かせません。風は大丈夫ですよね。
テントの向こうで、何かがはためき始めました。
やはり、万国旗は欠かせませんよね。屋上では、体育主任とPTA会長が身体を張っていました。こちらは保険が欠かせません。
テントでは、椅子の運び入れが始まっています。本校の運動会の来賓名簿には、75名の方のお名前が載っています。多くの皆さんに支えられ、見守られている学校であることを実感します。
次に出てきたのは、立派な孟宗竹です。もちろん鈴割り用です。いつから使っているのでしょうか。ここは、お父さん達の腕の見せ所です。芝生の中に竹を立てます。実は、そのための穴は既に空いています。昨年そのことを知り、感動しました。
お母さん方には、観客席用のロープ張りをお願いしたのですが…。こんがらがっちゃったようです。余分にお手数をおかけしました。
↓明日は遊具の使用は禁止です。 →敬老席もしっかりあります。
あとは、明日を待つばかりです。
道具係の子どもたちが、仕事の内容を確認しています。
↓「やるぞ-」という顔です →「何をするのかな」という顔です。
PTA委員の皆さんにもお手伝いをお願いしています。運動会の準備には欠かせない、とてもありがたい戦力です。
こちらは、トラックの整備です。今日の準備は、4年生から6年生です。彼女たち4年生は、初めて体験する前日の準備です。これまでは、朝来ると会場ができあがっていましたが、これから色々なことを勉強していきます。
明日も暑くなりそうです。テントが欠かせません。風は大丈夫ですよね。
テントの向こうで、何かがはためき始めました。
やはり、万国旗は欠かせませんよね。屋上では、体育主任とPTA会長が身体を張っていました。こちらは保険が欠かせません。
テントでは、椅子の運び入れが始まっています。本校の運動会の来賓名簿には、75名の方のお名前が載っています。多くの皆さんに支えられ、見守られている学校であることを実感します。
次に出てきたのは、立派な孟宗竹です。もちろん鈴割り用です。いつから使っているのでしょうか。ここは、お父さん達の腕の見せ所です。芝生の中に竹を立てます。実は、そのための穴は既に空いています。昨年そのことを知り、感動しました。
お母さん方には、観客席用のロープ張りをお願いしたのですが…。こんがらがっちゃったようです。余分にお手数をおかけしました。
↓明日は遊具の使用は禁止です。 →敬老席もしっかりあります。
あとは、明日を待つばかりです。
授業だより*昨日の続きで*
昨日に続き、今日の子どもの様子を紹介します。
◆6年生
明後日の運動会に向けての心構えについて、担任から話を聞いていました。ここからは気持ちが大切ですよね。赤白が勝利をめざしてがんばるわけですが、その先にあるものをイメージしてほしいというのが担任の願いだと理解しました。子どもたちはどう受け止めたでしょうか。
◆ほっとルームにて
本校では、希望する児童を対象に抜き出し指導をしています。こちらは、「ゆっくりコース」で学ぶ3年生です。昨年から教員が一人減ってしまったため、対象の学年は減ってしまいましたが、保護者や子どもたちからの要望は多く、今年も何とかやりくりしています。
「あ-!」何かひらめいたの?煮詰まったの?
◆5年生
こちらは、何やら相談中の模様です。5年生にとって最大の学年行事が、運動会後に迫っています。2泊3日の野外体験活動です。行き先は、長野県阿南町。このあたりのことは、また日を改めて紹介します。今日は、部屋班の係決めをしていました。
決め方にも、いろいろこだわりがあるようです。
その後は、生活班に分かれて、キャンドルファイヤで披露するスタンツの話し合いやら準備を始めました。この大きな箱は何に使うかというと・・・ちょっと言えません。
企画書をちょっと拝見してみました。
↓マジックという文字が見えます。→こちらもマジック?どうやら手品が人気のようです。
↓かなり、細かなところまで決めたようです。あ、ここにもマジックが…。
こちらの企画書はこれからという感じです。よ-く見ると、青じるの文字が。こちらにはゴーヤジュースの文字も。みんなで乾杯?
◆なのはな学級(2,3年)
二人が描いた虹が、仲良く並んで掲示してありました。絵の具を使ったようです。色の変化を楽しみながら描いたんだね。
こちらは自分の顔と運動会のめあてです。やっぱり、明後日が楽しみです。
◆6年生
明後日の運動会に向けての心構えについて、担任から話を聞いていました。ここからは気持ちが大切ですよね。赤白が勝利をめざしてがんばるわけですが、その先にあるものをイメージしてほしいというのが担任の願いだと理解しました。子どもたちはどう受け止めたでしょうか。
◆ほっとルームにて
本校では、希望する児童を対象に抜き出し指導をしています。こちらは、「ゆっくりコース」で学ぶ3年生です。昨年から教員が一人減ってしまったため、対象の学年は減ってしまいましたが、保護者や子どもたちからの要望は多く、今年も何とかやりくりしています。
「あ-!」何かひらめいたの?煮詰まったの?
◆5年生
こちらは、何やら相談中の模様です。5年生にとって最大の学年行事が、運動会後に迫っています。2泊3日の野外体験活動です。行き先は、長野県阿南町。このあたりのことは、また日を改めて紹介します。今日は、部屋班の係決めをしていました。
決め方にも、いろいろこだわりがあるようです。
その後は、生活班に分かれて、キャンドルファイヤで披露するスタンツの話し合いやら準備を始めました。この大きな箱は何に使うかというと・・・ちょっと言えません。
企画書をちょっと拝見してみました。
↓マジックという文字が見えます。→こちらもマジック?どうやら手品が人気のようです。
↓かなり、細かなところまで決めたようです。あ、ここにもマジックが…。
こちらの企画書はこれからという感じです。よ-く見ると、青じるの文字が。こちらにはゴーヤジュースの文字も。みんなで乾杯?
◆なのはな学級(2,3年)
二人が描いた虹が、仲良く並んで掲示してありました。絵の具を使ったようです。色の変化を楽しみながら描いたんだね。
こちらは自分の顔と運動会のめあてです。やっぱり、明後日が楽しみです。
授業だより*運動会以外で②*
運動会まで残り三晩となりました。昨日は、今日の雨を見越して、予行演習を1日繰り上げて実施しました。今日は、その話題にはあえて触れず、日常の様子を報告します。
◆なのはな学級
一人はリコーダーの練習中です。落ち着いて何度も練習していました。息の量を調整しながら吹いているのがよく分かりました。
こちらは算数のドリルに取り組んでいます。なかなか集中していましたよ。
◆1年生
カスタネットでリズムの学習中でした。集中力が試されますね。次第に音がそろってきました。
◆2年生
定規を使って5㎝のまっすぐな線を引く練習中でした。サービス精神が旺盛ですが、ちゃんとできた?
こちらは、上手に線を引けて、よほどうれしかったようです。
◆3年生
一転、落ち着いた雰囲気の中、教科書の資料から気づいたことをノートにまとめていました。
とてもたくさんのことを調べています。わかりやすいノートの取り方も、勉強に含まれます。
◆4年生
国語で、説明文の内容をワークシートにまとめていました。いろいろな効果を狙い、このように教師が用意したワークシートにも取り組みます。
*5,6年生は、また今度!
*それでも、最後は運動会のネタで…
週末の運動会の赤白勝負とかけまして
本校の職員とときます
<そのこころは>
こうへいが欠かせません
※分かる人にしか分かりません。職員室での反応は今ひとつでした。
◆なのはな学級
一人はリコーダーの練習中です。落ち着いて何度も練習していました。息の量を調整しながら吹いているのがよく分かりました。
こちらは算数のドリルに取り組んでいます。なかなか集中していましたよ。
◆1年生
カスタネットでリズムの学習中でした。集中力が試されますね。次第に音がそろってきました。
◆2年生
定規を使って5㎝のまっすぐな線を引く練習中でした。サービス精神が旺盛ですが、ちゃんとできた?
こちらは、上手に線を引けて、よほどうれしかったようです。
◆3年生
一転、落ち着いた雰囲気の中、教科書の資料から気づいたことをノートにまとめていました。
とてもたくさんのことを調べています。わかりやすいノートの取り方も、勉強に含まれます。
◆4年生
国語で、説明文の内容をワークシートにまとめていました。いろいろな効果を狙い、このように教師が用意したワークシートにも取り組みます。
*5,6年生は、また今度!
*それでも、最後は運動会のネタで…
週末の運動会の赤白勝負とかけまして
本校の職員とときます
<そのこころは>
こうへいが欠かせません
※分かる人にしか分かりません。職員室での反応は今ひとつでした。
部活動だより*陸上大会*
本日は、土曜日に行われた陸上大会の報告です。紹介したい写真はたくさんあるのですが、その中から一部を掲載します。
本校の入賞(決勝進出)は以下の通りです。
◆女子ボール投げ 5位
◆女子60mH 5位
◆男子1000m 6位
◆5年女子100m 優勝*大会新
◆男子走り幅跳び 3位
◆男子走り高跳び 優勝
◆5年男子4☓100mR 7位
◆5年女子4☓100mR 6位
多くの子どもたちが自己記録を更新する、充実した大会になりました。競技場内で躍動する岬小の紫のユニホームが眩しくみえる1日でした。
*どうでもいいですが
当日は北風が非常に強く、安全を期すため来賓席のテントは撤収されました。素晴らしい判断でした。少なくともこの時は…。気温が上がらず、陽が当たってちょうど良いぐらいに思っていましたが、風に負けないぐらい日差しも強かった。市内小学校の校長先生方は、一同そろって1日焼かれ続けることになりました。かく言う私も帰路につく頃には、自分の真っ赤な顔に驚く始末で、危険を未然に察知し、対応する能力の不足を露呈する結果となりました。
本校の入賞(決勝進出)は以下の通りです。
◆女子ボール投げ 5位
◆女子60mH 5位
◆男子1000m 6位
◆5年女子100m 優勝*大会新
◆男子走り幅跳び 3位
◆男子走り高跳び 優勝
◆5年男子4☓100mR 7位
◆5年女子4☓100mR 6位
多くの子どもたちが自己記録を更新する、充実した大会になりました。競技場内で躍動する岬小の紫のユニホームが眩しくみえる1日でした。
*どうでもいいですが
当日は北風が非常に強く、安全を期すため来賓席のテントは撤収されました。素晴らしい判断でした。少なくともこの時は…。気温が上がらず、陽が当たってちょうど良いぐらいに思っていましたが、風に負けないぐらい日差しも強かった。市内小学校の校長先生方は、一同そろって1日焼かれ続けることになりました。かく言う私も帰路につく頃には、自分の真っ赤な顔に驚く始末で、危険を未然に察知し、対応する能力の不足を露呈する結果となりました。
校長室だより*陸上大会当日*
今日は、陸上大会当日です。先程、5、6年生の陸上部員が元気に出発していきました。私からは、子どもたちに三つのことを伝えました。
① 先生から教わったことをしっかり頭に思い浮かべながら1日をがんばること
② 6年生は、3年間の陸上部の集大成のつもりで、5年生は、来年度へのステップの大会になるようにがんばること
③ 競技の前には「自分はできる」と三回唱えること
みんなの活躍を期待しています。
◆閑話休題
今日は、いつもに増して、まじめな内容ですが…
今週は、大きな総会が二回あり、その中の講演会で心に残るお話を伺いました。
◎三河教育研究会定期総会にて
チア・ノル氏は、カンボジアの公立学校「バイヨン中学校」の創設に至るまでのお話をされました。この事業には、特定非営利活動法人オアシスの皆さんも関わっており、代表の皆さんからのお話もありました。「学校とは何か」という根源的な部分を考えさせられました。
◎愛知県へき地教育研究協議会総会にて
「愛知県へき地教育研究協議会」とはなんぞや。そう思われても無理はありません。この会に加盟している小中学校は、県内で58校、東三管内で19校、田原市内で3校です。それはどこかというと、若戸小と伊良湖岬中と本校です。学校の規模だけではなく、諸処の基準に照らし合わせて指定されています。そうは言うものの、会場となった東栄小学校設立までの変遷を見ると、人ごとではありません。平成元年、東栄町には小学校が九つありましたが、幾度となく統合を繰り返し、平成22年に東栄小学校一つになりました。その地域を愛し、どうやって地域に貢献していくかというのがお話の中心でした。講師は、「和太鼓集団 志多ら」代表の西谷氏でした。お話も良かったのですが、何しろ、最後に聴いた和太鼓の演奏に感激しました。狭い体育館の中で、11名の打ち手が、大小13台の太鼓を目の前で打ち鳴らすのですから、これまでにない体験でした。心がしびれるといいますが、身体全体のしびれが演奏後もしばらくとれないほどでした。*決して悪い病気ではありません。
6月9日には田原市の教育講演会があります。本校からもPTA委員さんと職員が参加する予定です。どんなお話を伺えるか、楽しみにしていたいと思います。
① 先生から教わったことをしっかり頭に思い浮かべながら1日をがんばること
② 6年生は、3年間の陸上部の集大成のつもりで、5年生は、来年度へのステップの大会になるようにがんばること
③ 競技の前には「自分はできる」と三回唱えること
みんなの活躍を期待しています。
◆閑話休題
今日は、いつもに増して、まじめな内容ですが…
今週は、大きな総会が二回あり、その中の講演会で心に残るお話を伺いました。
◎三河教育研究会定期総会にて
チア・ノル氏は、カンボジアの公立学校「バイヨン中学校」の創設に至るまでのお話をされました。この事業には、特定非営利活動法人オアシスの皆さんも関わっており、代表の皆さんからのお話もありました。「学校とは何か」という根源的な部分を考えさせられました。
◎愛知県へき地教育研究協議会総会にて
「愛知県へき地教育研究協議会」とはなんぞや。そう思われても無理はありません。この会に加盟している小中学校は、県内で58校、東三管内で19校、田原市内で3校です。それはどこかというと、若戸小と伊良湖岬中と本校です。学校の規模だけではなく、諸処の基準に照らし合わせて指定されています。そうは言うものの、会場となった東栄小学校設立までの変遷を見ると、人ごとではありません。平成元年、東栄町には小学校が九つありましたが、幾度となく統合を繰り返し、平成22年に東栄小学校一つになりました。その地域を愛し、どうやって地域に貢献していくかというのがお話の中心でした。講師は、「和太鼓集団 志多ら」代表の西谷氏でした。お話も良かったのですが、何しろ、最後に聴いた和太鼓の演奏に感激しました。狭い体育館の中で、11名の打ち手が、大小13台の太鼓を目の前で打ち鳴らすのですから、これまでにない体験でした。心がしびれるといいますが、身体全体のしびれが演奏後もしばらくとれないほどでした。*決して悪い病気ではありません。
6月9日には田原市の教育講演会があります。本校からもPTA委員さんと職員が参加する予定です。どんなお話を伺えるか、楽しみにしていたいと思います。
生活だより*応援練習*
今朝は、運動会応援合戦の練習でした。全員で行うのは、今日で5回目になります。赤組は運動場、白組は体育館です。
赤組は、入場と退場の練習を入念にやっていました。なかなか、思うように間隔をそろえられないようで、何回もトライしていました。
でも、最後には、全員で決めのポーズもできました。
白組も負けていません。なかなか迫力ある応援のようです。
こちらは、タイミングを合わせようと練習していました。
今週末は、いよいよ陸上大会です。もちろん本校の子どもたちも参加します。明日は、選手の皆さんを紹介できると良いですが、どうでしょうか。天気もちょっと心配です。無事にできますように!
赤組は、入場と退場の練習を入念にやっていました。なかなか、思うように間隔をそろえられないようで、何回もトライしていました。
でも、最後には、全員で決めのポーズもできました。
白組も負けていません。なかなか迫力ある応援のようです。
こちらは、タイミングを合わせようと練習していました。
今週末は、いよいよ陸上大会です。もちろん本校の子どもたちも参加します。明日は、選手の皆さんを紹介できると良いですが、どうでしょうか。天気もちょっと心配です。無事にできますように!
生活/授業だより*運動会に向けて2*
昨日から今日にかけての様子です。運動会の練習が続いています。朝の練習、低中高学年別の種目練習(1授業時間)、午後の全校種目や応援練習(1授業時間)が、毎日の日課に組まれています。
◆5,6年応援練習
昨日、高学年が時間を合わせて、応援の練習をしていました。まずは白組です。
こちらが紅組。
私が見る限り、甲乙付けがたい様子です。当日は、来賓の方にも審査をお願いするのですが、今年も頭を悩せることになりそうです。どちらもがんばれ!
◆朝の練習
今日は、ラジオ体操と閉会式の練習でした。最初に比べて、表情にも真剣みが増してきたようです。体育主任の指導の中にも、子どもたちを褒める言葉が目立ってきました。ところで、背中に何か書いてあります。何でしょう。
分数でしょうか?気になっているのは私だけのようです。
全校児童のラジオ体操で指揮台に立つ6年生です。指先やつま先まで神経を行き届かせようと取り組んでいます。さすがです。6年生がオーディションを行い、自分たちで代表を選んだそうです。選んだ方も、選ばれた方も、最高の演技を期待しています。
最後は、万歳の練習でした。何事も準備が大切ですが…。
体育主任「まだ、うれしそうじゃないぞ―。うれしいことを想像しなさい。」
なかなか難しい要望のようでした。本番は、きっと心からの万歳を聞けると思います。
◆子どもの絵
テーマ「思いのままに、花」6年
花から連想したことを自由に描いたそうです。月とひまわりという発想にはっとさせられました。この児童は、昨年から画題が大きく変化しています。担当の先生も絶賛してました。
◆終わりに
体育主任のシャツの意味が分かりました。
「6分の3は、まだ割り切れるぞ。君たちも、まだ完成ではない。」というメッセージに違いありません。早く2分の1のシャツを見たいものです。みんながんばろうね!
◆5,6年応援練習
昨日、高学年が時間を合わせて、応援の練習をしていました。まずは白組です。
こちらが紅組。
私が見る限り、甲乙付けがたい様子です。当日は、来賓の方にも審査をお願いするのですが、今年も頭を悩せることになりそうです。どちらもがんばれ!
◆朝の練習
今日は、ラジオ体操と閉会式の練習でした。最初に比べて、表情にも真剣みが増してきたようです。体育主任の指導の中にも、子どもたちを褒める言葉が目立ってきました。ところで、背中に何か書いてあります。何でしょう。
分数でしょうか?気になっているのは私だけのようです。
全校児童のラジオ体操で指揮台に立つ6年生です。指先やつま先まで神経を行き届かせようと取り組んでいます。さすがです。6年生がオーディションを行い、自分たちで代表を選んだそうです。選んだ方も、選ばれた方も、最高の演技を期待しています。
最後は、万歳の練習でした。何事も準備が大切ですが…。
体育主任「まだ、うれしそうじゃないぞ―。うれしいことを想像しなさい。」
なかなか難しい要望のようでした。本番は、きっと心からの万歳を聞けると思います。
◆子どもの絵
テーマ「思いのままに、花」6年
花から連想したことを自由に描いたそうです。月とひまわりという発想にはっとさせられました。この児童は、昨年から画題が大きく変化しています。担当の先生も絶賛してました。
◆終わりに
体育主任のシャツの意味が分かりました。
「6分の3は、まだ割り切れるぞ。君たちも、まだ完成ではない。」というメッセージに違いありません。早く2分の1のシャツを見たいものです。みんながんばろうね!
授業だより*運動会以外で*
運動会まで2週間となりましたが、運動会以外の話題を多めに紹介します。
◆4年 説明文を音読してました。一斉読みですね。イソギンチャクとヤドカリの深い関係について、これから読み解いていくようです。
◆6年 作文の準備をしています。何を書いたら良いか悩む時に役立つマッピングという方法です。運動会を題材に、自分が何を書きたいのかを整理していきます。
こちらは構想メモです。「なか」が多すぎ!と突っ込まれていましたが、どうするでしょうか。
◆1年 集団行動のおさらいです。教室で指揮に合わせた動きを確認していました。あれあれ?後ろの方で何かあったみたいです。ちゃんと仲直りしてね。
◆なのはな学級 算数です。どうも苦戦している様子。あまりお邪魔しないよう早めに失礼しました。
◆4年 理科で植物の観察中です。先日、きれいになった裏山で早速活動しています。
↓これは桑の実です。どうするかというと… → 食べてみます。
↓おーい。桑の実おいしいよ! → どれどれ?
ぺっぺっ、この子の口には合わなかったようです。
↓サクランボ(ソメイヨシノの実)を見つけました。これは苦いんです。そうと知ってか知らずか、教頭先生に食べさせています。*間違いなく知っています。
◆再び6年 理科の授業で駐車場の片隅に集まっています。
ものの燃え方の勉強で、炭焼きを作っているようです。
できあがりました。
◆久しぶりにやります
炭ができる秘密とかけまして
年数が過ぎた新興住宅地にある保育園とときます
*そのこころは
ねんしょうがたりません
◆4年 説明文を音読してました。一斉読みですね。イソギンチャクとヤドカリの深い関係について、これから読み解いていくようです。
◆6年 作文の準備をしています。何を書いたら良いか悩む時に役立つマッピングという方法です。運動会を題材に、自分が何を書きたいのかを整理していきます。
こちらは構想メモです。「なか」が多すぎ!と突っ込まれていましたが、どうするでしょうか。
◆1年 集団行動のおさらいです。教室で指揮に合わせた動きを確認していました。あれあれ?後ろの方で何かあったみたいです。ちゃんと仲直りしてね。
◆なのはな学級 算数です。どうも苦戦している様子。あまりお邪魔しないよう早めに失礼しました。
◆4年 理科で植物の観察中です。先日、きれいになった裏山で早速活動しています。
↓これは桑の実です。どうするかというと… → 食べてみます。
↓おーい。桑の実おいしいよ! → どれどれ?
ぺっぺっ、この子の口には合わなかったようです。
↓サクランボ(ソメイヨシノの実)を見つけました。これは苦いんです。そうと知ってか知らずか、教頭先生に食べさせています。*間違いなく知っています。
◆再び6年 理科の授業で駐車場の片隅に集まっています。
ものの燃え方の勉強で、炭焼きを作っているようです。
できあがりました。
◆久しぶりにやります
炭ができる秘密とかけまして
年数が過ぎた新興住宅地にある保育園とときます
*そのこころは
ねんしょうがたりません
生活だより*運動会に向けて*
連日、一日遅れの話題で恐縮ですが…
◆運動場にて
昨日は昼の掃除をカットし、全校児童が芝生に集まっていました。何が始まるかというと…
運動会の定番種目「通学団リレー」の選手決めです。高学年は学級でほとんど決まったそうですが、1~4年生とまだ決まっていない一部の子どもたちについて、本日、一発勝負で決めることになっています。
通学団によって、選手の座を競う人数はさまざまです。
結果の発表です!
「く~!」…残念だったようです。でも、いい顔です。力を出し切ったんだね。
◆室内にて
五時間目。何かを見ています。
6年生が自分たちで考えた応援を、いよいよ下級生に伝える時が来ました。
どんな応援になるのでしょうか。
お手上げ?ばんざい?いえいえ、その答えは本番までのお楽しみです。
今週もご覧いただきありがとうございました。
来週末は小学校陸上大会、その次の週末は運動会と、子どもたちにとっては身体を思い切り動かす期間が続きます。体調を整え、しっかりやりきってほしいと願うばかりです。
◆おまけ *それでも今日のどうでもよい話題を一つ…
用務員さんからSOSがありました。給食の配膳室付近に再び鳩が出没するとのこと。以前施した鳩対策もずいぶんくたびれてしまったようです。食べ物が行き交うところだけに、鳩の糞は何とかしないといけません。校務主任は担任する学級へ、教務主任と教頭はとっても忙しそう。ここは、一肌脱がないわけにはいきません。昔取った杵柄でしょうか。なかなかの仕上がりです。
うれしかったのは、通りがかった子どもたちが声をかけてくれたり、応援してくれたりしたことです。
1年生「校長先生って、本当は大工さんなの?」
私「うわぁ、ばれちゃった!?。でも他の人には内緒だよ。」
1年生「わかった。」
数分後、さっきの1年生が再び友達と通りかかり、
1年生「ねえねえ、校長先生って本当は大工さんなんだけど、これって内緒のことじゃんね。」
・・・・・来週、1年生から大工にされてしまわないか心配です。
◆運動場にて
昨日は昼の掃除をカットし、全校児童が芝生に集まっていました。何が始まるかというと…
運動会の定番種目「通学団リレー」の選手決めです。高学年は学級でほとんど決まったそうですが、1~4年生とまだ決まっていない一部の子どもたちについて、本日、一発勝負で決めることになっています。
通学団によって、選手の座を競う人数はさまざまです。
結果の発表です!
「く~!」…残念だったようです。でも、いい顔です。力を出し切ったんだね。
◆室内にて
五時間目。何かを見ています。
6年生が自分たちで考えた応援を、いよいよ下級生に伝える時が来ました。
どんな応援になるのでしょうか。
お手上げ?ばんざい?いえいえ、その答えは本番までのお楽しみです。
今週もご覧いただきありがとうございました。
来週末は小学校陸上大会、その次の週末は運動会と、子どもたちにとっては身体を思い切り動かす期間が続きます。体調を整え、しっかりやりきってほしいと願うばかりです。
◆おまけ *それでも今日のどうでもよい話題を一つ…
用務員さんからSOSがありました。給食の配膳室付近に再び鳩が出没するとのこと。以前施した鳩対策もずいぶんくたびれてしまったようです。食べ物が行き交うところだけに、鳩の糞は何とかしないといけません。校務主任は担任する学級へ、教務主任と教頭はとっても忙しそう。ここは、一肌脱がないわけにはいきません。昔取った杵柄でしょうか。なかなかの仕上がりです。
うれしかったのは、通りがかった子どもたちが声をかけてくれたり、応援してくれたりしたことです。
1年生「校長先生って、本当は大工さんなの?」
私「うわぁ、ばれちゃった!?。でも他の人には内緒だよ。」
1年生「わかった。」
数分後、さっきの1年生が再び友達と通りかかり、
1年生「ねえねえ、校長先生って本当は大工さんなんだけど、これって内緒のことじゃんね。」
・・・・・来週、1年生から大工にされてしまわないか心配です。
行事だより*春の環境整備作業*
昨日行われた、春の環境整備作業の報告です。
本校には裏山があり、四季折々、様々な植物が自生し、たくさんの動物が行き交っています。そこを教育活動に生かそうと、旧和地小学校の時代から整備し、大切に利用してきました。
→拡大図はこちらから24 裏山マップ26画像.jpg
その場所を本校が引継ぎ、年に二回、保護者の協力を得て整備作業を行っています。
全員、裏山の集会場に集まりました。黄色のリヤカーが目立っています。前校務主任の趣味のようです。この後、活動場所に移動します。
向かうは、頂上につながるハイキングコースです。コースは途中から三本に分かれ、それぞれ「うさぎさんコース」「たぬきさんコース」「かめさんコース」と名前がついています。
移動開始直後の様子です。まだ元気です。かなりの傾斜です。熊手を持つ人、仲間の水筒を持つ人と、役割分担がしっかりしています。
掃除が始まりました。コース上の落ち葉や木ぎれをはき出しています。傾斜の緩やかな場所は低学年が担当し、急な方は、6年生の出番です。
↓ウサギさんコースの急勾配です。険しさが伝わるでしょうか?その先にあるのはなにかというと、頂上の展望台です。6年生と保護者の皆さんが草を取っていました。
展望台の南には、こんな景色が広がっています。
↓たぬきさんコースで、5年生が騒いでいます。何でしょうか。→これでした。
今日の作業には、PTAの委員さんの他に、約半数の保護者の皆さんが協力してくださいました。残りの方は、秋の作業に参加いただく予定になっています。
前PTA会長さんも、今年はPTA会員として参加してくださいました。昨年よりも表情に余裕が感じられたのは気のせいでしょうか。
↓誰かと思ったら、本校の養護教諭でした。重装備です。細腕に見えますが、よく働きます。
ゴクゴクタイム!コーヒー牛乳で休憩です。
後半は、果樹園の世話です。学年ごとに果物の木が割り当てられています。
1年夏みかん 2年ミカン 3年スモモ 4年ウメ 5年ミカン 6年カキ
PTAの方が刈ってくれた下草を運んでいます。その後、木の下の草をはがして、肥料を巻きます。
↓シャッターチャンスを逃したので、1年生に再現してもらいました。そうしたら、こんな画像になりました。ちょっと微妙ですか?
みんなでがんばる姿。
一人でがんばる姿。
・・・みんな立派でした。
本校には裏山があり、四季折々、様々な植物が自生し、たくさんの動物が行き交っています。そこを教育活動に生かそうと、旧和地小学校の時代から整備し、大切に利用してきました。
→拡大図はこちらから24 裏山マップ26画像.jpg
その場所を本校が引継ぎ、年に二回、保護者の協力を得て整備作業を行っています。
全員、裏山の集会場に集まりました。黄色のリヤカーが目立っています。前校務主任の趣味のようです。この後、活動場所に移動します。
向かうは、頂上につながるハイキングコースです。コースは途中から三本に分かれ、それぞれ「うさぎさんコース」「たぬきさんコース」「かめさんコース」と名前がついています。
移動開始直後の様子です。まだ元気です。かなりの傾斜です。熊手を持つ人、仲間の水筒を持つ人と、役割分担がしっかりしています。
掃除が始まりました。コース上の落ち葉や木ぎれをはき出しています。傾斜の緩やかな場所は低学年が担当し、急な方は、6年生の出番です。
↓ウサギさんコースの急勾配です。険しさが伝わるでしょうか?その先にあるのはなにかというと、頂上の展望台です。6年生と保護者の皆さんが草を取っていました。
展望台の南には、こんな景色が広がっています。
↓たぬきさんコースで、5年生が騒いでいます。何でしょうか。→これでした。
今日の作業には、PTAの委員さんの他に、約半数の保護者の皆さんが協力してくださいました。残りの方は、秋の作業に参加いただく予定になっています。
前PTA会長さんも、今年はPTA会員として参加してくださいました。昨年よりも表情に余裕が感じられたのは気のせいでしょうか。
↓誰かと思ったら、本校の養護教諭でした。重装備です。細腕に見えますが、よく働きます。
ゴクゴクタイム!コーヒー牛乳で休憩です。
後半は、果樹園の世話です。学年ごとに果物の木が割り当てられています。
1年夏みかん 2年ミカン 3年スモモ 4年ウメ 5年ミカン 6年カキ
PTAの方が刈ってくれた下草を運んでいます。その後、木の下の草をはがして、肥料を巻きます。
↓シャッターチャンスを逃したので、1年生に再現してもらいました。そうしたら、こんな画像になりました。ちょっと微妙ですか?
みんなでがんばる姿。
一人でがんばる姿。
・・・みんな立派でした。
生活だより*運動会の練習スタート*
本日から、運動会の全体練習が始まりました。初日から雨模様ということで、今年は体育館でのスタートとなりました。
体育主任から、練習の心構えを聞いているところです。「運動会の種目には三つの種類があります。競争するものと、披露するものと、みんなで楽しむものです。今は何の練習なのかを考えて取り組みましょう。」
これから「はまゆうタイム」(朝の会を本校ではこう呼びます)の一部を使って、毎朝少しずつ全体練習を行っていきます。
ラジオ体操が始まりました。力を入れるところと力を抜くところがなかなか難しそうです。
あっち向いてますね。まだ始まったばかりですから!
1年生です。ちょっと疲れたかな。
児童会長が、今年の運動会のスローガンを発表しました。
「みんなで進もう!」
~熱くなれ!153人の思いをひとつに~
かっこいいです。少しずつ、このスローガンの姿に近づいていってください。
*付け足し①
本日は、もう一つ大きな出来事がありました。それは、親子で行う春の環境整備作業です。これについては、あす、写真豊富でお伝えします。
*付け足し②
諸処の都合により、昨日はブログの更新ができませんでした。毎日必ず行うと決めたわけではありませんが、ふだんは40~50件ぐらいのアクセスが、200件以上もあり驚きました。たくさんの方にご期待いただいていると勝手に解釈し、鋭意更新していきます。気長にお付き合いください。
体育主任から、練習の心構えを聞いているところです。「運動会の種目には三つの種類があります。競争するものと、披露するものと、みんなで楽しむものです。今は何の練習なのかを考えて取り組みましょう。」
これから「はまゆうタイム」(朝の会を本校ではこう呼びます)の一部を使って、毎朝少しずつ全体練習を行っていきます。
ラジオ体操が始まりました。力を入れるところと力を抜くところがなかなか難しそうです。
あっち向いてますね。まだ始まったばかりですから!
1年生です。ちょっと疲れたかな。
児童会長が、今年の運動会のスローガンを発表しました。
「みんなで進もう!」
~熱くなれ!153人の思いをひとつに~
かっこいいです。少しずつ、このスローガンの姿に近づいていってください。
*付け足し①
本日は、もう一つ大きな出来事がありました。それは、親子で行う春の環境整備作業です。これについては、あす、写真豊富でお伝えします。
*付け足し②
諸処の都合により、昨日はブログの更新ができませんでした。毎日必ず行うと決めたわけではありませんが、ふだんは40~50件ぐらいのアクセスが、200件以上もあり驚きました。たくさんの方にご期待いただいていると勝手に解釈し、鋭意更新していきます。気長にお付き合いください。
生活だより*応援練習*
連休明けの元気な子どもの様子を紹介しようと、校内をうろうろしていると…
◆図書館にて
図書館横の掲示板に目が止まりました。
下の段に、クイズが5問ありました。これは挑戦するしかありません。
答えは、問題をめくるとありました。結果は、1勝4敗でした。なかなか手強いです。たくさんの子どもたちに挑戦してほしいですね。
◆運動会の応援練習
家庭科室の方から、勇ましい大きな声が聞こえてきます。何かと思えば、6年生が運動会で披露する応援のかけ声やら振り付けやらを一生懸命練習してます。
こちらは白組です。
子どもたちだけでがんばってました。かなり仕上がっているのかなという印象です。そこで、紅組を探したら、図工室にいました。
こちらは振り付けをどうやるか、先生を交えて調整中でした。
本校の運動会は、5月26日(土)です。明日からは、各種競技の練習も予定されています。今から本番が楽しみです。お近くにお寄りの際は、ぜひご参観ください。
◆図書館にて
図書館横の掲示板に目が止まりました。
下の段に、クイズが5問ありました。これは挑戦するしかありません。
答えは、問題をめくるとありました。結果は、1勝4敗でした。なかなか手強いです。たくさんの子どもたちに挑戦してほしいですね。
◆運動会の応援練習
家庭科室の方から、勇ましい大きな声が聞こえてきます。何かと思えば、6年生が運動会で披露する応援のかけ声やら振り付けやらを一生懸命練習してます。
こちらは白組です。
子どもたちだけでがんばってました。かなり仕上がっているのかなという印象です。そこで、紅組を探したら、図工室にいました。
こちらは振り付けをどうやるか、先生を交えて調整中でした。
本校の運動会は、5月26日(土)です。明日からは、各種競技の練習も予定されています。今から本番が楽しみです。お近くにお寄りの際は、ぜひご参観ください。
生活だより*水曜朝会*
朝会といえば月曜日というような印象がありますが、本校では水曜日に実施しています。ちょっとユニークですよね。
今朝も、体育館に子どもたちが続々と集まってきました。入り口では、児童会役員が元気に挨拶の声をかけています。
今日の話題の中心は、来週実施する「ノーテレビ・ノーゲーム週間」でした。保健委員会のみなさんが、全校にがんばってほしいことを説明しています。
やり方は、以下の通りです。
・毎月第2週目がチャレンジ週間です。
・1週間で何日チャレンジするか家族で決めます。
・チャレンジにはレベルが1から4まであるので、それも決めます。
・チャレンジの結果は、毎回1日ずつ、チャレンジカードに記入していきます。
この取り組みには、PTAを通して家族の方にも参加をお願いしています。
平成27年度の秋に始まり、今年が4年目になります。ご家庭での認知度があがり、活動自体もずいぶん定着してきたようです。家族の会話が増えたとか、本を読むようになったとか、うれしい成果も聞かれます。身近なところで無理せず取り組むことが、長続きする秘訣のようです。
※こぼれ話
今日の給食に「ちまき」がつきました。それも、笹の葉2枚と蔓ひもでくるまれた本格的なものです。中には、草の臭いがすると言って抵抗をみせる子どももいたとか…。小さい頃から、いろいろな食体験を積ませたいですね。
今朝も、体育館に子どもたちが続々と集まってきました。入り口では、児童会役員が元気に挨拶の声をかけています。
今日の話題の中心は、来週実施する「ノーテレビ・ノーゲーム週間」でした。保健委員会のみなさんが、全校にがんばってほしいことを説明しています。
やり方は、以下の通りです。
・毎月第2週目がチャレンジ週間です。
・1週間で何日チャレンジするか家族で決めます。
・チャレンジにはレベルが1から4まであるので、それも決めます。
・チャレンジの結果は、毎回1日ずつ、チャレンジカードに記入していきます。
この取り組みには、PTAを通して家族の方にも参加をお願いしています。
平成27年度の秋に始まり、今年が4年目になります。ご家庭での認知度があがり、活動自体もずいぶん定着してきたようです。家族の会話が増えたとか、本を読むようになったとか、うれしい成果も聞かれます。身近なところで無理せず取り組むことが、長続きする秘訣のようです。
※こぼれ話
今日の給食に「ちまき」がつきました。それも、笹の葉2枚と蔓ひもでくるまれた本格的なものです。中には、草の臭いがすると言って抵抗をみせる子どももいたとか…。小さい頃から、いろいろな食体験を積ませたいですね。
授業だより*自転車教室*
ゴールデンウィークの”中休み”の本日、自転車教室を行いました。対象は、1年生から3年生までの児童です。この時期の子どもたちは、自転車を使う機会が増え、行動範囲が広がります。子どもたちの成長を感じると共に、ひやひやさせられることも多くなりますね。
そう思うのは、交通指導員の皆さんや駐在のお巡りさんも同様のようで、教室に一緒に参加していただきました。
例年、PTA委員の皆さんにもお手伝いいただいていましたが、本年度は、保護者の皆さんにお子さんの様子を直接見ていただきたいということで、見学を呼びかけました。お忙しい中、たくさんの方が集まってくださり、中には、お願いして子どもの指導に一役買っていただいた方もみえました。ありがとうございました。
◆おまけ
職員室前の水槽に新しい仲間が入りました。メバルです。そこで…
自転車とかけまして
魚屋でメバルを買ったけれど、どうやって食べたらいいか分からない人とときます
*そのこころは
にりん
そう思うのは、交通指導員の皆さんや駐在のお巡りさんも同様のようで、教室に一緒に参加していただきました。
例年、PTA委員の皆さんにもお手伝いいただいていましたが、本年度は、保護者の皆さんにお子さんの様子を直接見ていただきたいということで、見学を呼びかけました。お忙しい中、たくさんの方が集まってくださり、中には、お願いして子どもの指導に一役買っていただいた方もみえました。ありがとうございました。
◆おまけ
職員室前の水槽に新しい仲間が入りました。メバルです。そこで…
自転車とかけまして
魚屋でメバルを買ったけれど、どうやって食べたらいいか分からない人とときます
*そのこころは
にりん
生活だより*夏野菜の苗の定植その2*
昨日に続き、苗を植えましたので、もう少し写真を紹介します。
何を話しているのかな。何となく気になるシーンです。
1年生が、上手に並んでいます。人数の関係で、1年だけ2畝使います。
こちらは2年生です。
マルチがあるから、穴を掘るのがちょっと難しそうです。
苗が大きく見えます。
大きく育ってね。*どちらもね!
*今週もお読みいただき、ありがとうございました。また来週、お立ち寄りください。
何を話しているのかな。何となく気になるシーンです。
1年生が、上手に並んでいます。人数の関係で、1年だけ2畝使います。
こちらは2年生です。
マルチがあるから、穴を掘るのがちょっと難しそうです。
苗が大きく見えます。
大きく育ってね。*どちらもね!
*今週もお読みいただき、ありがとうございました。また来週、お立ち寄りください。
生活だより*夏野菜の苗の定植*
本校には、近所の農家からお借りして利用している学校農園があります。毎年、夏野菜や芋類を栽培し、全校で収穫したり味わったりしています。今年も、4月13日に、PTA生活環境委員の皆さんに畝を作ってもらいました(4/13ブログ参照)。注文した夏野菜の苗も届きました。さらに、乾燥と雑草対策で、PTA委員で農家の方からアドバイスをもらい、今年は”マルチ”を使うことにしました。マルチとは、写真にある黒いビニールシートのことです。授業のない教員4人が朝から畑に出て、チョークの代わりに鍬を振り上げ、ようやく、準備万端整いました。最初に登場したのは、3年生と4年生です。
やってますね。上手に植えられるでしょうか。写真は3年生です。
なかなかの眺めです。
遅れて、なのはな学級の二人もやってきましたよ。
こちらは、4年生が植えた後です。なかなか工夫が見られます。
何を植えるかは、子どもたちが相談して決めています。
今年選ばれた野菜は、13品種25品目です。詳細はこちら→苗注文票.pdf
最も多くの学級に選ばれたのはトウモロコシ。唯一どこにも選ばれなかったのはニガウリでした。ニガウリに罪はありませんが…。
明日で、すべての学級が植え付けを終えます。ということで、本日、なれない農作業で力尽きた職員が、明日も朝から残りのマルチを張ります。
◆NHK放送の件です
昨日予告したとおり、本校の避難訓練の様子が、本日早朝に全国放送されました。しっかりと時間を使った内容でしたが、なにしろ5時10分過ぎの出来事ですので、実際に見た人はかなり少なかったようです。NHKに問い合わせたところ、NHK仙台放送局のHPで見られることがわかりました。ただし、いつまで視聴可能かは不明です。
やってますね。上手に植えられるでしょうか。写真は3年生です。
なかなかの眺めです。
遅れて、なのはな学級の二人もやってきましたよ。
こちらは、4年生が植えた後です。なかなか工夫が見られます。
何を植えるかは、子どもたちが相談して決めています。
今年選ばれた野菜は、13品種25品目です。詳細はこちら→苗注文票.pdf
最も多くの学級に選ばれたのはトウモロコシ。唯一どこにも選ばれなかったのはニガウリでした。ニガウリに罪はありませんが…。
明日で、すべての学級が植え付けを終えます。ということで、本日、なれない農作業で力尽きた職員が、明日も朝から残りのマルチを張ります。
◆NHK放送の件です
昨日予告したとおり、本校の避難訓練の様子が、本日早朝に全国放送されました。しっかりと時間を使った内容でしたが、なにしろ5時10分過ぎの出来事ですので、実際に見た人はかなり少なかったようです。NHKに問い合わせたところ、NHK仙台放送局のHPで見られることがわかりました。ただし、いつまで視聴可能かは不明です。
生活だより*6年国語 など*
今日は、早朝より激しい雨で、子どもたちの登校を心配しましたが、大きな混乱もなく無事に登校できました。
↓1年生はカッパで登校することになっています。スクールバスも、カッパのまま乗車できるんです。
シャッターチャンスを求めて、いつも話題豊富な6年生の様子を見に行ったところ…硬筆習字の練習中でした。ペンをはしらせる音がかすかに聞こえるような集中ぶりでした。
課題を終えた子どもたちは、読書をしています。空席があるのは、担任の先生にノートのチェックを受けているからです。
↓真剣です。何を読んでいるのでしょうか。→漢字にとても興味があるようです。
◆お知らせ
4月19日のブログで紹介した避難訓練ですが、NHKから連絡がありました。明日4月26日「NHKニュース おはよう日本」の朝5時台の放送枠の中で放送を予定しているそうです。但し、大きな事件があると変わる可能性もあるとか。そういえば…。無事放送されるといいですね。よかったらご覧ください。
↓1年生はカッパで登校することになっています。スクールバスも、カッパのまま乗車できるんです。
シャッターチャンスを求めて、いつも話題豊富な6年生の様子を見に行ったところ…硬筆習字の練習中でした。ペンをはしらせる音がかすかに聞こえるような集中ぶりでした。
課題を終えた子どもたちは、読書をしています。空席があるのは、担任の先生にノートのチェックを受けているからです。
↓真剣です。何を読んでいるのでしょうか。→漢字にとても興味があるようです。
◆お知らせ
4月19日のブログで紹介した避難訓練ですが、NHKから連絡がありました。明日4月26日「NHKニュース おはよう日本」の朝5時台の放送枠の中で放送を予定しているそうです。但し、大きな事件があると変わる可能性もあるとか。そういえば…。無事放送されるといいですね。よかったらご覧ください。
授業だより*4年音読*
4年生から、国語の授業をするので見にきませんかと誘ってもらいました。もちろん行きます。
内容は、「こわれた千の楽器」の音読でした。4人一組で取り組んでいます。とても練習したことがよくわかりました。
本読みはほとんどの国語の授業で行っています。大きく分けると、黙読、音読、朗読に分かれます。それぞれ違いがありますので、ちょっとだけ紹介します。
〇黙読は、場面を想像しながら黙って読みます。
〇音読は、声に出して、正しく、はっきり、すらすらと読みます。
〇朗読は、音読に加えて、情感を込めて読みます。
ちなみに、朗読に本格的に取り組むのは、小学校5年生からとなっています。情感を込めますので、その物語をどう解釈しているかが大きく反映されます。
音読には、様々な方法があります。ざっとあげてみますと…
一斉読み、円陣読み、共読み、追いかけ読み、一文読み、段落読み、分担読み、役割読み、指さし読み etc.
授業参観などで、国語の授業を見る機会がありましたら、今の本読みの種類は何かなと考えながら聞いていただくのも良いですね。
最後に、本ブログで初めて動画をアップしてみます。うまくいきますかどうか。
→うまくいきませんでした。残念!
内容は、「こわれた千の楽器」の音読でした。4人一組で取り組んでいます。とても練習したことがよくわかりました。
本読みはほとんどの国語の授業で行っています。大きく分けると、黙読、音読、朗読に分かれます。それぞれ違いがありますので、ちょっとだけ紹介します。
〇黙読は、場面を想像しながら黙って読みます。
〇音読は、声に出して、正しく、はっきり、すらすらと読みます。
〇朗読は、音読に加えて、情感を込めて読みます。
ちなみに、朗読に本格的に取り組むのは、小学校5年生からとなっています。情感を込めますので、その物語をどう解釈しているかが大きく反映されます。
音読には、様々な方法があります。ざっとあげてみますと…
一斉読み、円陣読み、共読み、追いかけ読み、一文読み、段落読み、分担読み、役割読み、指さし読み etc.
授業参観などで、国語の授業を見る機会がありましたら、今の本読みの種類は何かなと考えながら聞いていただくのも良いですね。
最後に、本ブログで初めて動画をアップしてみます。うまくいきますかどうか。
→うまくいきませんでした。残念!
授業だより*あれこれ*
先週はたくさんの行事がありました。それが終わり、今週は久しぶりにゆったりとした気分でスタートした感じでしょうか。
この時期になると、廊下や掲示板に少しずつ子どもたちの作品が並ぶようになります。
3年生は、手の絵を描いたようです。
背景にもこだわっていますね。
2年生は、自分を描きました。
一転、こちらはカラフルです。
窓から外を見ると、芝生の緑が鮮やかになってきました。そんな中で、なのはな学級の子どもたちは教頭先生と体育の授業中でした。確かに教頭先生です。
こちらは、2年生の算数の様子です。いろいろな足し方を探しているようです。
なかなか満足そうです。
明日から、家庭訪問となります。
この時期になると、廊下や掲示板に少しずつ子どもたちの作品が並ぶようになります。
3年生は、手の絵を描いたようです。
背景にもこだわっていますね。
2年生は、自分を描きました。
一転、こちらはカラフルです。
窓から外を見ると、芝生の緑が鮮やかになってきました。そんな中で、なのはな学級の子どもたちは教頭先生と体育の授業中でした。確かに教頭先生です。
こちらは、2年生の算数の様子です。いろいろな足し方を探しているようです。
なかなか満足そうです。
明日から、家庭訪問となります。
PTAだより*PTA総会 など*
本日4月20日はPTA総会の日です。総会に先立って、授業参観を行いました。保護者の皆さんにとっては、学年が上がったお子さんの様子を見る最初の機会です。当然、担任も気合いが入りますし、緊張もします。結果はどうだったでしょうか。
みんな写っているといいな♥
*1年生 立ったり座ったりがずいぶんスムーズになりました。
*2年生 どことなく落ち着きが出てきましたね
*3年生 担任からも子どもからもやる気が伝わってきます。
*4年生 音読がとっても上手になってきたようです。
*5年生 新任担任の緊張が子どもにも移ったかな?でも一人…。
*6年生 今日の体育館の準備はさっさとできちゃったようです。さすがだね。
*なのはな1 真剣な場面を撮れました。いい顔してます。
*なのはな2 1年生、4年生、6年生が仲良く一緒に活動中です。
◆PTA総会
多くの皆様にお集まりいただき、予定の議事を滞りなく承認いただきました。本校区の協力体制に感謝するばかりです。今年は校長が発信に力を入れると宣言しました。もちろんブログも、タイムリーな情報をお届けしていく予定です。
前会長です。いつも誠実に会長職を努めていただきました。スイカづくりの達人と勝手に呼ばさせていただいてます。加えて、バレーがとっても上手でした。一年間ありがとうございました。
新会長です。数字にとても強いです。あいさつも見事でした。一年間よろしくお願いします。
この後、学級懇談会をもちました。タフな日程でしたが、みなさんにご参加いただき、担任の話に熱心に耳を傾けていただきました。ありがとうございました。一年間、よろしくお願いします。
今週も、お読みいただきありがとうございました。
みんな写っているといいな♥
*1年生 立ったり座ったりがずいぶんスムーズになりました。
*2年生 どことなく落ち着きが出てきましたね
*3年生 担任からも子どもからもやる気が伝わってきます。
*4年生 音読がとっても上手になってきたようです。
*5年生 新任担任の緊張が子どもにも移ったかな?でも一人…。
*6年生 今日の体育館の準備はさっさとできちゃったようです。さすがだね。
*なのはな1 真剣な場面を撮れました。いい顔してます。
*なのはな2 1年生、4年生、6年生が仲良く一緒に活動中です。
◆PTA総会
多くの皆様にお集まりいただき、予定の議事を滞りなく承認いただきました。本校区の協力体制に感謝するばかりです。今年は校長が発信に力を入れると宣言しました。もちろんブログも、タイムリーな情報をお届けしていく予定です。
前会長です。いつも誠実に会長職を努めていただきました。スイカづくりの達人と勝手に呼ばさせていただいてます。加えて、バレーがとっても上手でした。一年間ありがとうございました。
新会長です。数字にとても強いです。あいさつも見事でした。一年間よろしくお願いします。
この後、学級懇談会をもちました。タフな日程でしたが、みなさんにご参加いただき、担任の話に熱心に耳を傾けていただきました。ありがとうございました。一年間、よろしくお願いします。
今週も、お読みいただきありがとうございました。
行事だより②*津波避難訓練*
昨日の話題の続きです。
◆津波の避難訓練
こちらはちょっとまじめな話題です。本校では、年間に数多くの避難訓練を行っています。先日行った火災の避難訓練もその一つですが、本日の訓練は、津波からの避難です。地震はいつ来るかわかりませんから、いろいろなパターンで練習しています。今回は、下校途中の避難でした。
今日は一斉下校です。運動場に集合して、静かに出発を待っています。それにしても、いつもにも増して静かです。
急な話でしたが、NHK仙台放送局から避難訓練の取材依頼がありました。津波対策の先進的な取り組みを紹介したいということでした。3人の取材班の方は昨夜から今日にかけて日付が変わる頃に伊良湖に到着したそうです。仕事はどこも大変ですね。
撮影中の人を撮影してみました。
訓練が始まりました。全部で6カ所ある一次避難所に分かれて、それぞれの班が走って避難します。あちらこちらで、上級生が下級生を気遣う姿が見られました。1年生にとっては、初めての訓練です。避難のルートや場所を覚えることが目標です。
↓取材班も大変です。→地震発生直後のシェークアウトの様子です。
こちらの班では、上級生が1年生の荷物を持ってあげています。本当に警報が出たときは、荷物はその場所に置いて避難するよう指導しています。
避難場所まであと少しです。
校区のあちこちには、避難経路を示した看板を設置してあります。昨年度は、PTAの補助をいただいて、新たに13本の看板を設置しました。サーフィンや観光にきたお客さん達にも活用してもらえたらと願っています。
今日の避難訓練には、PTAから10名の方が立ち番等のボランティアにでていただきました。ありがとうございました。
津波避難の心得で、「津波てんでんこ」というのがあります。津波のときは、てんでばらばらに逃げなさいという意味です。本校の校区は東西に12㎞もあり、すべて海岸に面していますが、場所によって地形や海抜に大きな差があります。そこで、その地区にあった避難方法を選択できるようにすることが課題の一つになっています。今回の避難は班でまとまって行いましたが、てんでんこで避難する訓練も予定しています。
◆津波の避難訓練
こちらはちょっとまじめな話題です。本校では、年間に数多くの避難訓練を行っています。先日行った火災の避難訓練もその一つですが、本日の訓練は、津波からの避難です。地震はいつ来るかわかりませんから、いろいろなパターンで練習しています。今回は、下校途中の避難でした。
今日は一斉下校です。運動場に集合して、静かに出発を待っています。それにしても、いつもにも増して静かです。
急な話でしたが、NHK仙台放送局から避難訓練の取材依頼がありました。津波対策の先進的な取り組みを紹介したいということでした。3人の取材班の方は昨夜から今日にかけて日付が変わる頃に伊良湖に到着したそうです。仕事はどこも大変ですね。
撮影中の人を撮影してみました。
訓練が始まりました。全部で6カ所ある一次避難所に分かれて、それぞれの班が走って避難します。あちらこちらで、上級生が下級生を気遣う姿が見られました。1年生にとっては、初めての訓練です。避難のルートや場所を覚えることが目標です。
↓取材班も大変です。→地震発生直後のシェークアウトの様子です。
こちらの班では、上級生が1年生の荷物を持ってあげています。本当に警報が出たときは、荷物はその場所に置いて避難するよう指導しています。
避難場所まであと少しです。
校区のあちこちには、避難経路を示した看板を設置してあります。昨年度は、PTAの補助をいただいて、新たに13本の看板を設置しました。サーフィンや観光にきたお客さん達にも活用してもらえたらと願っています。
今日の避難訓練には、PTAから10名の方が立ち番等のボランティアにでていただきました。ありがとうございました。
津波避難の心得で、「津波てんでんこ」というのがあります。津波のときは、てんでばらばらに逃げなさいという意味です。本校の校区は東西に12㎞もあり、すべて海岸に面していますが、場所によって地形や海抜に大きな差があります。そこで、その地区にあった避難方法を選択できるようにすることが課題の一つになっています。今回の避難は班でまとまって行いましたが、てんでんこで避難する訓練も予定しています。
行事だより①*1年生を迎える会*
今日は話題豊富で、力が入ります。どうかお付き合いください。
◆1年生を迎える会
企画委員会(本校では児童会役員をこう言います)が1年生を歓迎するための会を開きました。
どんなことがあったかというと、こんな感じです。
↓入場してきました。まだ、ちょっと緊張しているのかな。
↓好きな食べ物はイチゴです。どうぞよろしく。…握手をしましょう。
このあと、学年別の岬小クイズがありました。新しくみえた先生の人数とか、校舎の部屋の数とか、なかなか難問でした。教頭先生の好物がカツ丼ということもこのときわかりました。
中でも盛り上がったのが、校長と中堅教員と若手教員の3名による縄跳び対決です。
校長は前跳び、中堅&若手教員は二重跳びで、だれが長く跳び続けるかを予想しました。
↓これはデモンストレーションです。
↓で、こちらが予想です。校長が勝つと予想した赤帽子の子どもは、153人中4名でした。がぜんやる気が湧いてきます。
↓で、こちらが勝負の結果です。中堅教員のわざとらしい転び方を見て、「校長への忖度ではないか」と、一部から心ない声も上がったようですが、証拠は見つかりませんでした(笑)。
赤色帽子の子どもたち、ありがとね。
↓縦割り班でのボール回しゲームです。4回戦やりました。4班が強かったなあ。
最後はもぐもぐタイム。今日お弁当でした。縦割り班で食べました。
◆おまけ
34名の新入生とかけまして
力一杯膨らませた風船とときます
<その心は>
きたいでいっぱいです
※けっこううけたので、調子に乗ってもう一つ
1年生を迎える会とかけまして
虹とときます
<その心は>
きゅうしょくはありません
※残念な反応でした。やめておけばよかった。
→明日の、その②へ続く
◆1年生を迎える会
企画委員会(本校では児童会役員をこう言います)が1年生を歓迎するための会を開きました。
どんなことがあったかというと、こんな感じです。
↓入場してきました。まだ、ちょっと緊張しているのかな。
↓好きな食べ物はイチゴです。どうぞよろしく。…握手をしましょう。
このあと、学年別の岬小クイズがありました。新しくみえた先生の人数とか、校舎の部屋の数とか、なかなか難問でした。教頭先生の好物がカツ丼ということもこのときわかりました。
中でも盛り上がったのが、校長と中堅教員と若手教員の3名による縄跳び対決です。
校長は前跳び、中堅&若手教員は二重跳びで、だれが長く跳び続けるかを予想しました。
↓これはデモンストレーションです。
↓で、こちらが予想です。校長が勝つと予想した赤帽子の子どもは、153人中4名でした。がぜんやる気が湧いてきます。
↓で、こちらが勝負の結果です。中堅教員のわざとらしい転び方を見て、「校長への忖度ではないか」と、一部から心ない声も上がったようですが、証拠は見つかりませんでした(笑)。
赤色帽子の子どもたち、ありがとね。
↓縦割り班でのボール回しゲームです。4回戦やりました。4班が強かったなあ。
最後はもぐもぐタイム。今日お弁当でした。縦割り班で食べました。
◆おまけ
34名の新入生とかけまして
力一杯膨らませた風船とときます
<その心は>
きたいでいっぱいです
※けっこううけたので、調子に乗ってもう一つ
1年生を迎える会とかけまして
虹とときます
<その心は>
きゅうしょくはありません
※残念な反応でした。やめておけばよかった。
→明日の、その②へ続く
授業だより*6年花の絵を描く*
久しぶりの雨も午前中にはすっかり上がりました。気持ちの良い日差しに誘われるように、6年生が図工の時間に外に出てきました。
絵を描く姿にも、それぞれ個性があるようで…
↓時間が止まったように、鉛筆だけが動いていました。
この二人は、選んだ花が一緒でした。趣味が合うようです。
足が疲れませんか?
…ノーコメントです
声をかけるのもためらうぐらいの集中ぶりです。
花は確認できませんでしたが、どんな絵になるか興味があります。
ちょっと失礼して、ある子どもの手元を写させてもらいました。
↓中には、下駄箱で描く子どももいたりします。→描いていたのはこれでした。
感心したのは、どの子どもも一人一人が関わることなく、黙々と取り組んでいたことです。聞けば、担当教員の指示があったそうです。
「一人でやる」ということの価値を改めて見直す時間になりました。
絵を描く姿にも、それぞれ個性があるようで…
↓時間が止まったように、鉛筆だけが動いていました。
この二人は、選んだ花が一緒でした。趣味が合うようです。
足が疲れませんか?
…ノーコメントです
声をかけるのもためらうぐらいの集中ぶりです。
花は確認できませんでしたが、どんな絵になるか興味があります。
ちょっと失礼して、ある子どもの手元を写させてもらいました。
↓中には、下駄箱で描く子どももいたりします。→描いていたのはこれでした。
感心したのは、どの子どもも一人一人が関わることなく、黙々と取り組んでいたことです。聞けば、担当教員の指示があったそうです。
「一人でやる」ということの価値を改めて見直す時間になりました。
授業だより*椰子の実号 他*
◆テストです
本日は、全国学力学習状況調査が実施されました。全国一斉調査ということで、6年生の教室周辺からは、どことなく緊張した雰囲気が漂ってきます。
いやでも緊張感が高まります
これ以上は近寄れません。1時間目から5時間目までの長丁場です。がんばれ6年生。
◆やしのみ号来校日
田原市の移動図書館「やしのみ号」がやってきました。子どもたちはこの日を楽しみにしています。真剣に選んでいますね。ちなみに写真は4年生です。
子どもに交じって、担任の先生も何やら物色中です。
◆防災の学習中
今日は、4年生と縁があります。子どもたちが、校長室にある火災報知器を見に来ました。中には、大きな金庫が気になって仕方ないようで…。
本日は、全国学力学習状況調査が実施されました。全国一斉調査ということで、6年生の教室周辺からは、どことなく緊張した雰囲気が漂ってきます。
いやでも緊張感が高まります
これ以上は近寄れません。1時間目から5時間目までの長丁場です。がんばれ6年生。
◆やしのみ号来校日
田原市の移動図書館「やしのみ号」がやってきました。子どもたちはこの日を楽しみにしています。真剣に選んでいますね。ちなみに写真は4年生です。
子どもに交じって、担任の先生も何やら物色中です。
◆防災の学習中
今日は、4年生と縁があります。子どもたちが、校長室にある火災報知器を見に来ました。中には、大きな金庫が気になって仕方ないようで…。
生活だより*初めての給食*
今日から、1年生の給食がスタートしました。
金曜日の練習の成果を見せたいところです。
ご飯をよそっているのは、担任の先生です。子どもたちは、静かに机まで運んでいました。
当番以外の子どもたちは、行儀良く座っています。
今日のメニューはカレーライスです。こんな感じで配膳できていますか。
ちょっと雑な絵にも見えますが、そんなことを口にする子どもは一人もいませんでした。みんな立派ですよ。右奥にあるのは何でしょう。もちろん牛乳です。
いよいよ「いただきます」と言いたいところですが、ここでちょっとしたハプニングが発生しました。前に立っている子どもだけ、動きが違いますよね。これには深いわけがあったのです。担任の先生も支援員の先生も苦笑いしています。何があったのでしょうか!?
「先生、カレーをご飯にかけてもいいですか」そんな声があちこちで聞こえます。サラダを食べるとき、箸を上手に使える子どもが多くて感心しました。
◆おまけ *訃報です
以前にこのブログで紹介した「マハタ」が昨日死んでしまいました。ずいぶん大きくなったので、そろそろ名前が欲しいかなと思っていた矢先のことでした。
それでは…
マハタの訃報とかけまして
音楽の授業とときます
<そのこころは>
がっしょう
人気者になってほしかったのに、残念です。
金曜日の練習の成果を見せたいところです。
ご飯をよそっているのは、担任の先生です。子どもたちは、静かに机まで運んでいました。
当番以外の子どもたちは、行儀良く座っています。
今日のメニューはカレーライスです。こんな感じで配膳できていますか。
ちょっと雑な絵にも見えますが、そんなことを口にする子どもは一人もいませんでした。みんな立派ですよ。右奥にあるのは何でしょう。もちろん牛乳です。
いよいよ「いただきます」と言いたいところですが、ここでちょっとしたハプニングが発生しました。前に立っている子どもだけ、動きが違いますよね。これには深いわけがあったのです。担任の先生も支援員の先生も苦笑いしています。何があったのでしょうか!?
「先生、カレーをご飯にかけてもいいですか」そんな声があちこちで聞こえます。サラダを食べるとき、箸を上手に使える子どもが多くて感心しました。
◆おまけ *訃報です
以前にこのブログで紹介した「マハタ」が昨日死んでしまいました。ずいぶん大きくなったので、そろそろ名前が欲しいかなと思っていた矢先のことでした。
それでは…
マハタの訃報とかけまして
音楽の授業とときます
<そのこころは>
がっしょう
人気者になってほしかったのに、残念です。
授業だより*英語活動など*
◆今年初めての英語活動(5年)
今年は、新しい外国語指導助手(ALT)の先生にお世話になります。今日は、その初めての授業でした。アメリカから昨年田原に見えたそうです(確かにそう聞こえました)。日本語もなかなか上手ですが、授業はオールイングリッシュです。
5年生の授業です。
↓子どもたちは、ちょっと緊張気味です。→最後のゲームになるとこんな感じです。
遊びは言葉の壁を簡単に乗り越えますね。
◆給食の練習
1年生の教室が白一色です。確かまだ2時間目のはず…。しかも給食は来週から。
そこでわかりました。
来週の給食に向けて、準備に余念がありません。一から教えるとはこういうことですね。
↓帽子から髪の毛が出ないようにね。→上手に並べました。
↓奥にある配膳室の下見に行くところです。どこかうきうきしています。大人数ですが、教育活動支援員さんも目を行き届かせてくれています。
いよいよ来週は給食がスタートします。
また一歩、新しいことができるようになるね。
◆追加です *写真がなくて恐縮です。
PTA総会前ですが、生活環境委員を予定している皆さん方が、学校農園の畝づくりに来てくれました。全部で10畝作ります。夏野菜や芋の苗植えもまもなくです。そのときは、子どもたちの活動ぶりを紹介します。
今年は、新しい外国語指導助手(ALT)の先生にお世話になります。今日は、その初めての授業でした。アメリカから昨年田原に見えたそうです(確かにそう聞こえました)。日本語もなかなか上手ですが、授業はオールイングリッシュです。
5年生の授業です。
↓子どもたちは、ちょっと緊張気味です。→最後のゲームになるとこんな感じです。
遊びは言葉の壁を簡単に乗り越えますね。
◆給食の練習
1年生の教室が白一色です。確かまだ2時間目のはず…。しかも給食は来週から。
そこでわかりました。
来週の給食に向けて、準備に余念がありません。一から教えるとはこういうことですね。
↓帽子から髪の毛が出ないようにね。→上手に並べました。
↓奥にある配膳室の下見に行くところです。どこかうきうきしています。大人数ですが、教育活動支援員さんも目を行き届かせてくれています。
いよいよ来週は給食がスタートします。
また一歩、新しいことができるようになるね。
◆追加です *写真がなくて恐縮です。
PTA総会前ですが、生活環境委員を予定している皆さん方が、学校農園の畝づくりに来てくれました。全部で10畝作ります。夏野菜や芋の苗植えもまもなくです。そのときは、子どもたちの活動ぶりを紹介します。
行事だより*退任式*
今日は、退任式の報告です。
本年度6名の先生方が本校を退任されました。久しぶりに会った子どもたちは、6名の先生方の目にはどのように映ったでしょうか。
子どもたちが手紙と花束を贈りました。一人一人の子どもたちが、特にご縁の深かった先生方何人かに手紙を書きました。前に出ているのは、その中の代表者です。
先生方から挨拶をいただきました。
↓退職され、さわやかな表情が印象的でした。今年は、田原市教育サポートセンターにお勤めです。学校を巡回することもあるので、またお会いできるかもしれませんね。
↓「指導しちゃうかな」が口癖でした。泣く子も黙らせる先生でしたが、本当は涙もろいんですよね。六連小学校に異動されました。
↓「伊良湖岬小学校の校歌が本当に好きです」と話してくれました。神戸小学校に異動されました。
↓「ちょっとやせたかな?」と、巧みに笑いを誘うスピーチでした。東部中学校に異動されました。
↓旧4年生の子どもたちとの思い出が尽きないようでした。学級の子どもたちを本当に愛してくれました。童浦小学校に異動されました。
↓一番若い教師として、子どもと共に泣いたり笑ったりできる先生でした。清田小学校に異動されました。
みなさん、ありがとうございました。新しい職場でも、是非力を発揮してください。子どもたちが、最後にお礼の校歌を合唱しました。
★おまけ
退任式後、子どもたちが先生方を呼びに来ました。何かあるようです。
↓最後に遊んでもらってますね。→こちらは記念写真でした。
↓とびきりの笑顔です。→感謝の気持ちが黒板からあふれてます。
新6年生は、シャッターチャンスが多すぎて困ります。
↓何かを一生懸命に訴えています。→笑っています。
↓まだ笑っています。→笑い過ぎです。
↓こちらでも、何か大騒ぎになっています。聞けば、子どもたちにサインをせがまれているとのこと。「芸能人になったみたい」と、まんざらでもない様子でした。
最後に一言。これで終わります。
退任された6名の先生方への感謝の気持ちとかけまして
石につまずいたり、財布を落としたり、犬に追っかけられたりしている人とときます
<その心は>
つきない…
退任式では、子どもの反応はほぼ0でした。
本年度6名の先生方が本校を退任されました。久しぶりに会った子どもたちは、6名の先生方の目にはどのように映ったでしょうか。
子どもたちが手紙と花束を贈りました。一人一人の子どもたちが、特にご縁の深かった先生方何人かに手紙を書きました。前に出ているのは、その中の代表者です。
先生方から挨拶をいただきました。
↓退職され、さわやかな表情が印象的でした。今年は、田原市教育サポートセンターにお勤めです。学校を巡回することもあるので、またお会いできるかもしれませんね。
↓「指導しちゃうかな」が口癖でした。泣く子も黙らせる先生でしたが、本当は涙もろいんですよね。六連小学校に異動されました。
↓「伊良湖岬小学校の校歌が本当に好きです」と話してくれました。神戸小学校に異動されました。
↓「ちょっとやせたかな?」と、巧みに笑いを誘うスピーチでした。東部中学校に異動されました。
↓旧4年生の子どもたちとの思い出が尽きないようでした。学級の子どもたちを本当に愛してくれました。童浦小学校に異動されました。
↓一番若い教師として、子どもと共に泣いたり笑ったりできる先生でした。清田小学校に異動されました。
みなさん、ありがとうございました。新しい職場でも、是非力を発揮してください。子どもたちが、最後にお礼の校歌を合唱しました。
★おまけ
退任式後、子どもたちが先生方を呼びに来ました。何かあるようです。
↓最後に遊んでもらってますね。→こちらは記念写真でした。
↓とびきりの笑顔です。→感謝の気持ちが黒板からあふれてます。
新6年生は、シャッターチャンスが多すぎて困ります。
↓何かを一生懸命に訴えています。→笑っています。
↓まだ笑っています。→笑い過ぎです。
↓こちらでも、何か大騒ぎになっています。聞けば、子どもたちにサインをせがまれているとのこと。「芸能人になったみたい」と、まんざらでもない様子でした。
最後に一言。これで終わります。
退任された6名の先生方への感謝の気持ちとかけまして
石につまずいたり、財布を落としたり、犬に追っかけられたりしている人とときます
<その心は>
つきない…
退任式では、子どもの反応はほぼ0でした。
生活だより*校内避難訓練*
今日は、今年度初めての「校内避難訓練」を行いました。
「家庭科室から出火した」という想定で、「お・は・し・も」を合言葉に、
スムーズな避難が出来ました。
廊下や階段は走らず、外へ出たら走って避難をします。
運動場へ出た子どもたちは、一言もしゃべらずにすばやく並び、
初めて参加した1年生も、先生の話を聞いて、上手に逃げることが出来ました。
さすが!岬っ子!
「家庭科室から出火した」という想定で、「お・は・し・も」を合言葉に、
スムーズな避難が出来ました。
廊下や階段は走らず、外へ出たら走って避難をします。
運動場へ出た子どもたちは、一言もしゃべらずにすばやく並び、
初めて参加した1年生も、先生の話を聞いて、上手に逃げることが出来ました。
さすが!岬っ子!
生活だより*通学団会*
新年度一回目の通学団会議がありました。
年間に何度も行う会議ではありませんが、新1年生を迎え、新しい班長さんの下で安全に登下校できるかどうかが協議の中心です。ですから、今日の会議は特に重要です。
いつも以上に、真剣な話し合いができたようです。
今日は、一斉下校でした。今日の会議の成果を見せたいところです。
↓担当の先生の話を真剣に聞いています。
↓こちらでは1年担任が、交通指導員さんとの打ち合わせに余念がありません。
班長さんが、後ろの列を気遣っているようです。副班長さんは、前の人を軽く押しながら、列の間が空かないように促しています。素敵な場面ですね。
また、あした!
年間に何度も行う会議ではありませんが、新1年生を迎え、新しい班長さんの下で安全に登下校できるかどうかが協議の中心です。ですから、今日の会議は特に重要です。
いつも以上に、真剣な話し合いができたようです。
今日は、一斉下校でした。今日の会議の成果を見せたいところです。
↓担当の先生の話を真剣に聞いています。
↓こちらでは1年担任が、交通指導員さんとの打ち合わせに余念がありません。
班長さんが、後ろの列を気遣っているようです。副班長さんは、前の人を軽く押しながら、列の間が空かないように促しています。素敵な場面ですね。
また、あした!
行事だより*入学式・始業式など*
本校にとっての新しい年度がいよいよ動き出しました。
今日は、写真多めでお伝えします。
◆入学式と新任式
34名の新入生を迎え、119名の上級生、ご家族の皆さん、来賓の伊良湖岬保育園の先生方、本校職員で、入学をお祝いしました。
↓式の前に、教室で静かにお話を聞いていました。↓その頃体育館では新任式をやってます。
本年度は、5名の新しい先生方をお迎えしました。どんな先生でしょうか。これから子どもたちとの生活にわくわくしていますよ。
いよいよ、新入生の入場です。エスコートする6年生が、本当に頼もしく見えます。
名前を呼ばれたら、立って返事をします。上手にできたかな。
上手にできたようです。どうです、この笑顔!
みんなで気をつけしています。入学許可を受けているところです。とても立派でした。児童会長もお祝いの言葉を伝えました。
◆始業式
校長が、何かの本を片手に話しています。段の上には気になる箱が…。
始業式の後、1年生とご家族の方で記念写真を撮りました。
◆学級開き
学級開きは、私たち教員にとってお正月みたいなもので、とても大切にしています。
その様子を、写真でご覧ください。
↓1年生:お母さん方も姿勢がすばらしいです。↓2年生:いきなり手が上がっていました。
↓3年生:配布物がたくさんあります。 ↓4年生:こちらもかなり忙しそうでした。
↓5年生:新担任は23歳です。 ↓6年生:名実共に最高学年になってね。
なのはな学級の子どもたちです。教室の場所が変わって、少し広くなりました。
◆つけたし
今日は、もう一つお伝えしないといけないことがあります。本校をしっかり支えてくれる、PTAの第1回委員会がありました。一年間、どうぞよろしくお願いします。
今日は写真だけで失礼します。。PTA総会は4月20日に行われます。
今日は、写真多めでお伝えします。
◆入学式と新任式
34名の新入生を迎え、119名の上級生、ご家族の皆さん、来賓の伊良湖岬保育園の先生方、本校職員で、入学をお祝いしました。
↓式の前に、教室で静かにお話を聞いていました。↓その頃体育館では新任式をやってます。
本年度は、5名の新しい先生方をお迎えしました。どんな先生でしょうか。これから子どもたちとの生活にわくわくしていますよ。
いよいよ、新入生の入場です。エスコートする6年生が、本当に頼もしく見えます。
名前を呼ばれたら、立って返事をします。上手にできたかな。
上手にできたようです。どうです、この笑顔!
みんなで気をつけしています。入学許可を受けているところです。とても立派でした。児童会長もお祝いの言葉を伝えました。
◆始業式
校長が、何かの本を片手に話しています。段の上には気になる箱が…。
始業式の後、1年生とご家族の方で記念写真を撮りました。
◆学級開き
学級開きは、私たち教員にとってお正月みたいなもので、とても大切にしています。
その様子を、写真でご覧ください。
↓1年生:お母さん方も姿勢がすばらしいです。↓2年生:いきなり手が上がっていました。
↓3年生:配布物がたくさんあります。 ↓4年生:こちらもかなり忙しそうでした。
↓5年生:新担任は23歳です。 ↓6年生:名実共に最高学年になってね。
なのはな学級の子どもたちです。教室の場所が変わって、少し広くなりました。
◆つけたし
今日は、もう一つお伝えしないといけないことがあります。本校をしっかり支えてくれる、PTAの第1回委員会がありました。一年間、どうぞよろしくお願いします。
今日は写真だけで失礼します。。PTA総会は4月20日に行われます。
校長室だより*明日の準備*
久しぶりの更新です。
新しい年度がスタートし、明日はいよいよ入学式と始業式です。
今日は、新6年生と新5年生が、準備のために登校しました。昨年までは6年生だけでしたが、なんといっても、今度の新入生は34名です。そこで、5年生にも一肌脱いでもらうこととなりました。
↓みなさん元気でしたか。今日はよろしくね。 ↓真剣にやってます。
↓正直言います。今後の伸びしろが楽しみです。↓1年教室は希望で机の上がいっぱいです。
明日は、万全の準備で新入生を迎えます。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。全校の皆さん、明日は元気に学校で会いましょう。
今年もときどきやります。
明日の入学式とかけまして
大掃除で用意した障子紙とときます
<そのこころは>
うまくはれてほしい
*小学生には難しかったかな?
新しい年度がスタートし、明日はいよいよ入学式と始業式です。
今日は、新6年生と新5年生が、準備のために登校しました。昨年までは6年生だけでしたが、なんといっても、今度の新入生は34名です。そこで、5年生にも一肌脱いでもらうこととなりました。
↓みなさん元気でしたか。今日はよろしくね。 ↓真剣にやってます。
↓正直言います。今後の伸びしろが楽しみです。↓1年教室は希望で机の上がいっぱいです。
明日は、万全の準備で新入生を迎えます。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。全校の皆さん、明日は元気に学校で会いましょう。
今年もときどきやります。
明日の入学式とかけまして
大掃除で用意した障子紙とときます
<そのこころは>
うまくはれてほしい
*小学生には難しかったかな?
校長室だより*人事のことなど*
本日、3月30日付け朝刊で、教職員の人事異動の発表があり、本校からは4名の先生方の異動が発表されました。
いずれの先生方も、勤務の年月は違えども、本校のために力を尽くしていただきました。改めて感謝申しあげます。
なお、退任式が4月12日(木)に市内一斉で行われる予定です。そのときには、4名の先生方を含め、本校を去られるすべての先生方と、子どもたちの様子を紹介する予定です。
◎閑話休題 本日も魚があります
ヒラメです。
愛嬌のある顔ですが、餌を食べる姿はなかなかどう猛です。
いずれの先生方も、勤務の年月は違えども、本校のために力を尽くしていただきました。改めて感謝申しあげます。
なお、退任式が4月12日(木)に市内一斉で行われる予定です。そのときには、4名の先生方を含め、本校を去られるすべての先生方と、子どもたちの様子を紹介する予定です。
◎閑話休題 本日も魚があります
ヒラメです。
愛嬌のある顔ですが、餌を食べる姿はなかなかどう猛です。
校長室だより*岬中統合準備委員会など*
昨日、第4回伊良湖岬中学校統合準備委員会が行われました。夜間の会合でしたので、ブログの更新に間に合いませんでした。昨日の話題で申し訳ありませんが、今日はその内容から、本校(校区)に関係する話題を紹介します。
なお、第1回から第3回の委員会で話し合われた内容については、以下のURLで閲覧できます。
http://www.city.tahara.aichi.jp/kosodate/kyoikubunka/1002670/1004575.html
◆制服
福江中学校の女子の制服が平成31年度から変更になります。変更後の制服は、福江高校が新しく取り入れたブレザー型制服に準じます。1年後には、新6年生の女子の皆さんが新型の制服で福江中学校に進学する姿を見ることになりますね。また、同時に男子もブレザー型に変更できるよう、調整中とのことです。
◆行事
平成31年度の統合年は、福江中の新3年生が修学旅行前の4月中に、一泊の合宿を計画しています。伊良湖岬中の新2年生が該当します。すぐに仲良くなれますように。
◆通学
伊良湖岬中校区からの通学は、3台のスクールバスによる運行を計画中です。本校のスクールバスと、時間やバス停が重なる可能性があるので、安全対策をお願いしました。
◆閉校式典
伊良湖岬中の閉校式典を、平成31年3月14日(木)を軸に調整していきます。
◆その他
・伊良湖岬中伝統の”わかたか太鼓”は、伊良湖岬校区にサークルとして継続できるよう検討中です。
・伊良湖岬小学校の新校舎への移転は、平成33年の夏頃になるとの話がありました。
※詳細は、上記のHPで後日公開されますので、正式にはそちらの情報で内容を確かめていただくようお願いします。
◎本日の魚
ただのふぐです。
現在飼育中の魚の中では最古参で、昨年の秋頃、近くの海岸で釣られてきました。
なお、第1回から第3回の委員会で話し合われた内容については、以下のURLで閲覧できます。
http://www.city.tahara.aichi.jp/kosodate/kyoikubunka/1002670/1004575.html
◆制服
福江中学校の女子の制服が平成31年度から変更になります。変更後の制服は、福江高校が新しく取り入れたブレザー型制服に準じます。1年後には、新6年生の女子の皆さんが新型の制服で福江中学校に進学する姿を見ることになりますね。また、同時に男子もブレザー型に変更できるよう、調整中とのことです。
◆行事
平成31年度の統合年は、福江中の新3年生が修学旅行前の4月中に、一泊の合宿を計画しています。伊良湖岬中の新2年生が該当します。すぐに仲良くなれますように。
◆通学
伊良湖岬中校区からの通学は、3台のスクールバスによる運行を計画中です。本校のスクールバスと、時間やバス停が重なる可能性があるので、安全対策をお願いしました。
◆閉校式典
伊良湖岬中の閉校式典を、平成31年3月14日(木)を軸に調整していきます。
◆その他
・伊良湖岬中伝統の”わかたか太鼓”は、伊良湖岬校区にサークルとして継続できるよう検討中です。
・伊良湖岬小学校の新校舎への移転は、平成33年の夏頃になるとの話がありました。
※詳細は、上記のHPで後日公開されますので、正式にはそちらの情報で内容を確かめていただくようお願いします。
◎本日の魚
ただのふぐです。
現在飼育中の魚の中では最古参で、昨年の秋頃、近くの海岸で釣られてきました。
校長室だより*卒園式*
春休み中にも関わらず、本ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は、伊良湖岬保育園の卒園式がありました。”話題がなくなり、ついに保育園?”と言うわけではありません。大切な大切な新入生の晴れ姿を見るために、公務出張中の校長に代わって教頭が参列しました。
会場は花いっぱいに飾られ、とても華やかで明るい式でした。1時間を超える内容でしたが、子どもたちはとても立派に参加していました。
気がかりだった来賓祝辞も、子どもたちは真剣に聞いてくれたということで、ほっとしました。改めて読み返してもらえればと思い、原稿を添付します。よろしければご覧ください。卒園式祝辞.pdf
最後に、本日の魚です。*突然で恐縮です。
ただ今飼育中のマハタの幼魚です。それでも20㎝ぐらいあります。いつもうろうろ泳いでいるか、鉢の中にもぐっています。顔つきは悪いです。名前はまだありません。子どもには人気がないようです。
今日は、伊良湖岬保育園の卒園式がありました。”話題がなくなり、ついに保育園?”と言うわけではありません。大切な大切な新入生の晴れ姿を見るために、公務出張中の校長に代わって教頭が参列しました。
会場は花いっぱいに飾られ、とても華やかで明るい式でした。1時間を超える内容でしたが、子どもたちはとても立派に参加していました。
気がかりだった来賓祝辞も、子どもたちは真剣に聞いてくれたということで、ほっとしました。改めて読み返してもらえればと思い、原稿を添付します。よろしければご覧ください。卒園式祝辞.pdf
最後に、本日の魚です。*突然で恐縮です。
ただ今飼育中のマハタの幼魚です。それでも20㎝ぐらいあります。いつもうろうろ泳いでいるか、鉢の中にもぐっています。顔つきは悪いです。名前はまだありません。子どもには人気がないようです。
校長室だより*来年度に向けて*
平成29年度も、残り一週間となりました。
子どものいない学校は寂しい限りですが、職員室前の水槽では、そんなことは関係なしに、ボラの稚魚(じゃないかな?)が涼しげに遊泳中です。
この時期、すべてが休んでいるかといえばさにあらず。来年度の準備で、教師は余念がありません。今日も多くの先生がせわしなく動いています。
平成30年度は、伊良湖岬小学校にとって一つの節目の年になります。
平成27年度からの三年間は、学校創設に関わって、新たな伝統やルールを創造し、検証する期間でした。平成30年度からの三年間は、地域と共にある岬小学校の良さや魅力、教育の独自性を磨き、発信する期間になるのではと考えています。そのスタートの年として、今後とも、さまざまな視点からご意見をお聞かせいただくことを期待しています。
そして、3年後の平成33年度には、校舎移転の時を迎えます。
<最後に一言>
子どものいない学校とかけまして
のび太君のアイドルととく
*そのこころは
しずかです
やはり切れが悪いようです。
子どものいない学校は寂しい限りですが、職員室前の水槽では、そんなことは関係なしに、ボラの稚魚(じゃないかな?)が涼しげに遊泳中です。
この時期、すべてが休んでいるかといえばさにあらず。来年度の準備で、教師は余念がありません。今日も多くの先生がせわしなく動いています。
平成30年度は、伊良湖岬小学校にとって一つの節目の年になります。
平成27年度からの三年間は、学校創設に関わって、新たな伝統やルールを創造し、検証する期間でした。平成30年度からの三年間は、地域と共にある岬小学校の良さや魅力、教育の独自性を磨き、発信する期間になるのではと考えています。そのスタートの年として、今後とも、さまざまな視点からご意見をお聞かせいただくことを期待しています。
そして、3年後の平成33年度には、校舎移転の時を迎えます。
<最後に一言>
子どものいない学校とかけまして
のび太君のアイドルととく
*そのこころは
しずかです
やはり切れが悪いようです。
行事だより*H29年度修了式 など*
本日の修了式をもって、子どもたちは春休みとなります。その最終日だけに、今日はお伝えしたいことがいろいろあります。とびきりのニュースも含めて…
◆修了式
厳かな中にも、子どもたちの確かな成長を感じる式となりました。
いきなり礼からで恐縮です。卒業式のおかげで上達しました。
5人の学年代表が、この一年を振り返りました。
このあと、それは起きました。
◆教頭先生の卒業式
本年度で定年退職を迎えられた教頭先生の卒業式が、サプライズで行われました。
↓卒業証書&感謝状の授与です。 ↓どうです。この姿勢の良さ!
卒業式で身につけた技を使い、子どもたちは呼びかけまで見事にやりきりました。しかも、その準備は前日のたった40分です。
↓とても喜んでいただきました。 ↓長年にわたり、ありがとうございました。
今日はまだ終わりません。
各教室での、最後の授業の様子を紹介します。
◆1年生 先生に何を教わったのかを振り返っていました。成長ぶりがまぶしかったです。
◆2年生 記念写真を撮っているところを撮ってみました。うれしそうです。
◆3年生 担任の先生のお話でした。どうも落とし物をどうしようか相談していたみたいです。
◆4年生 テストの直しをしていました。さすがです。でも、黒板にはしっかりと、「先生、ありがとうございました」の張り紙があります。感動の場面を撮り逃したようです。
◆5年生 ↓ これは何が起こっているのでしょうか。 ↓ 記念撮影でした。
撮影だけでこれほど興奮できるとは、5年生らしいです。
◆なのはな学級1&2
写真撮影と漢字の勉強でした。来年度もよろしくね。
今週もこれで終わりです。ありがとうございました。
子どもたちにとって、安心、安全、楽しい春休みになりますように。
◆修了式
厳かな中にも、子どもたちの確かな成長を感じる式となりました。
いきなり礼からで恐縮です。卒業式のおかげで上達しました。
5人の学年代表が、この一年を振り返りました。
このあと、それは起きました。
◆教頭先生の卒業式
本年度で定年退職を迎えられた教頭先生の卒業式が、サプライズで行われました。
↓卒業証書&感謝状の授与です。 ↓どうです。この姿勢の良さ!
卒業式で身につけた技を使い、子どもたちは呼びかけまで見事にやりきりました。しかも、その準備は前日のたった40分です。
↓とても喜んでいただきました。 ↓長年にわたり、ありがとうございました。
今日はまだ終わりません。
各教室での、最後の授業の様子を紹介します。
◆1年生 先生に何を教わったのかを振り返っていました。成長ぶりがまぶしかったです。
◆2年生 記念写真を撮っているところを撮ってみました。うれしそうです。
◆3年生 担任の先生のお話でした。どうも落とし物をどうしようか相談していたみたいです。
◆4年生 テストの直しをしていました。さすがです。でも、黒板にはしっかりと、「先生、ありがとうございました」の張り紙があります。感動の場面を撮り逃したようです。
◆5年生 ↓ これは何が起こっているのでしょうか。 ↓ 記念撮影でした。
撮影だけでこれほど興奮できるとは、5年生らしいです。
◆なのはな学級1&2
写真撮影と漢字の勉強でした。来年度もよろしくね。
今週もこれで終わりです。ありがとうございました。
子どもたちにとって、安心、安全、楽しい春休みになりますように。
生活だより*新入生バス乗車体験 など*
◆新入学生バス乗車体験
来年度の新入生34名のうち、22名の園児たちと久しぶりに再会しました。体験入学以来で、みんな私のことを不思議な顔でながめていました。でも大丈夫!たくさんの子どもたちがかわいい挨拶をしてくれました。
今日は、新しくスクールバスで通学する子どもたちの体験乗車日でした。バスの乗り方や、バス停から学校までの歩き方などを、上級生に教えてもらいながら登校してみました。
↓近くの停留所にバスが到着しました。3台あります。 ↓元気そうです。
朝方、激しい雨と風と雷にまで見舞われたので心配しましたが、すっかり青空になりました。新入生の服装も、カッパ、私服、園服とまちまちなのが体験らしいです。
学校に到着しました。保護者の方には一足先に待機していただいています。
↓付き添いのお母さん方です。教室に興味があるみたいです。↓上手に登校できました。
↓体育館で、今日の様子を振り返っています。 ↓おもしろい話ではなかったようです。
保護者の皆様、ありがとうございました。
◆活動いろいろ
明日の修了式を前に、お楽しみ会を行う学級がいくつかありました。そのうち、家庭科室で活動していた2年生となのはな学級の様子を少しだけ紹介します。
↓ もう、できあがっていました。 ↓ うれしそうです。
↓ はしゃいでいます。 ↓ ポップコーンの色ってこんなでしたっけ?
フライパンでポップコーン作りを楽しんだようです。ちょっと焦げちゃった班もありましたが、これも勉強ですね。楽しく活動できて何よりです。
最後は、なのはな学級です。カブのスープとカブの塩こんぶもみです。スープは、以前6年生も作りましたが、負けないぐらいおいしかったですよ。
ごちそうさまでした。
来年度の新入生34名のうち、22名の園児たちと久しぶりに再会しました。体験入学以来で、みんな私のことを不思議な顔でながめていました。でも大丈夫!たくさんの子どもたちがかわいい挨拶をしてくれました。
今日は、新しくスクールバスで通学する子どもたちの体験乗車日でした。バスの乗り方や、バス停から学校までの歩き方などを、上級生に教えてもらいながら登校してみました。
↓近くの停留所にバスが到着しました。3台あります。 ↓元気そうです。
朝方、激しい雨と風と雷にまで見舞われたので心配しましたが、すっかり青空になりました。新入生の服装も、カッパ、私服、園服とまちまちなのが体験らしいです。
学校に到着しました。保護者の方には一足先に待機していただいています。
↓付き添いのお母さん方です。教室に興味があるみたいです。↓上手に登校できました。
↓体育館で、今日の様子を振り返っています。 ↓おもしろい話ではなかったようです。
保護者の皆様、ありがとうございました。
◆活動いろいろ
明日の修了式を前に、お楽しみ会を行う学級がいくつかありました。そのうち、家庭科室で活動していた2年生となのはな学級の様子を少しだけ紹介します。
↓ もう、できあがっていました。 ↓ うれしそうです。
↓ はしゃいでいます。 ↓ ポップコーンの色ってこんなでしたっけ?
フライパンでポップコーン作りを楽しんだようです。ちょっと焦げちゃった班もありましたが、これも勉強ですね。楽しく活動できて何よりです。
最後は、なのはな学級です。カブのスープとカブの塩こんぶもみです。スープは、以前6年生も作りましたが、負けないぐらいおいしかったですよ。
ごちそうさまでした。
行事だより*卒業式*
多くの皆様に祝福され、本日、伊良湖岬小学校6年生27名が立派に巣立ちました。
これからの人生に幸多かれと、心から祈っています。
↓受付の5年生5人衆です。今日はよろしくね。 ↓がんばってます。
入場前の、担任からのお話です。手にしている空筒は、PTAのみなさんからいただいた卒業記念品です。
最後に撮った、クラスの記念写真です。いい顔してます。
↓颯爽と入場です。 ↓国歌斉唱。お腹の底から声が出てます。
↓卒業証書授与。みんな堂々としていました。 →花と手紙を贈りました。いい顔です。
◆校長式辞 ◆教育委員会告示 ◆PTA会長祝辞
みんな、卒業生を祝福しています。卒業生の表情も引き締まってみえました。
いよいよ呼びかけが始まります。ここからは、続けてどうぞ。
退場です。
全員載せられなくて、ごめんなさい。
みんな、元気でね!
これからの人生に幸多かれと、心から祈っています。
↓受付の5年生5人衆です。今日はよろしくね。 ↓がんばってます。
入場前の、担任からのお話です。手にしている空筒は、PTAのみなさんからいただいた卒業記念品です。
最後に撮った、クラスの記念写真です。いい顔してます。
↓颯爽と入場です。 ↓国歌斉唱。お腹の底から声が出てます。
↓卒業証書授与。みんな堂々としていました。 →花と手紙を贈りました。いい顔です。
◆校長式辞 ◆教育委員会告示 ◆PTA会長祝辞
みんな、卒業生を祝福しています。卒業生の表情も引き締まってみえました。
いよいよ呼びかけが始まります。ここからは、続けてどうぞ。
退場です。
全員載せられなくて、ごめんなさい。
みんな、元気でね!
生活だより*卒業式前日*
最初にお詫び申しあげます。本日撮影した画像がなぜか記録されておらず、本日は文字だけのアップとなっております。
明日は卒業式です。全校あげて、心を込めて準備を進めてきました。今日は準備にがんばる下級生の様子をお伝えしたかったのですが、無念です。
校庭のサクラのつぼみも大きく膨らんで、花びらのピンク色がはっきりと確認できます。これも写真がなくて残念!
最後に一つ
写真のない今日のブログとかけまして
さび付いた倉庫の窓とときます
<そのこころは>
どうにもしまらない
あすは、素敵な卒業式になりますように…
明日は卒業式です。全校あげて、心を込めて準備を進めてきました。今日は準備にがんばる下級生の様子をお伝えしたかったのですが、無念です。
校庭のサクラのつぼみも大きく膨らんで、花びらのピンク色がはっきりと確認できます。これも写真がなくて残念!
最後に一つ
写真のない今日のブログとかけまして
さび付いた倉庫の窓とときます
<そのこころは>
どうにもしまらない
あすは、素敵な卒業式になりますように…
授業だより*6年家庭科カブのスープ*
以前に、6年生がカブを収穫する様子を紹介しましたが、今日はその続編です。
「カブのスープを作るから食べに来てください」と招待を受けました。それなら、作っている様子も見ようと、ちょっと早めに出向きました。
何やら真剣に刻んでいます。
手元を見ると、カブでした。大きさはこんなものでしょうか。口が小さい人には向いてますね。
一旦切り捨てたカブの頭を拾い直し、残った茎を切り離しています。何か思い直したんでしょうか。
↓こちらのカブは、大きめでした。こちら↓は具だくさん。スープと言うよりは…。
バランス的には↓このあたりでしょうか。完成です。右側にあるのは、手作りのプリンでした。なかなか考えています。
いずれの鍋も、とてもうまいこと仕上がったようです。もちろん私のところも。
一足早く春の恵みをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ふと見ると、
プリンのカップに、何やらメッセージが書き込まれていました。
「天才、イケメン俳優」と書いてあります。
私のことでしょうか。
どうやら、そのようです。
ここからは、昨日紹介しきれなかった紙版画です。
今週もご覧いただきありがとうございました。
「カブのスープを作るから食べに来てください」と招待を受けました。それなら、作っている様子も見ようと、ちょっと早めに出向きました。
何やら真剣に刻んでいます。
手元を見ると、カブでした。大きさはこんなものでしょうか。口が小さい人には向いてますね。
一旦切り捨てたカブの頭を拾い直し、残った茎を切り離しています。何か思い直したんでしょうか。
↓こちらのカブは、大きめでした。こちら↓は具だくさん。スープと言うよりは…。
バランス的には↓このあたりでしょうか。完成です。右側にあるのは、手作りのプリンでした。なかなか考えています。
いずれの鍋も、とてもうまいこと仕上がったようです。もちろん私のところも。
一足早く春の恵みをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
ふと見ると、
プリンのカップに、何やらメッセージが書き込まれていました。
「天才、イケメン俳優」と書いてあります。
私のことでしょうか。
どうやら、そのようです。
ここからは、昨日紹介しきれなかった紙版画です。
今週もご覧いただきありがとうございました。
授業だより*2年版画作品 など*
2年生が、紙版画に取り組みました。
テーマは、「給食とわたし」でしょうか。思い思いに好きなメニューを選んで、”さあ食べるぞ”という一瞬を表現しています。紙版画だからできる、個性豊かで思いがけない表情と、創意工夫のある料理の表現方法が見所です。どれも甲乙つけがたいので、少し多めに紹介します。
どんな料理を食べようとしているのか、想像しながらご覧ください。
◎子どもの選んだ人気メニュー
カレーライス、炊き込みご飯、ビーフストロガノフ、ハンバーグ、ハッシュドポテト、そうめん・・エ?!
今日の紹介はここまでにします。
それから、本日、卒業式の予行演習がありました。そのあと、6年生が教室にこもって、静かに何かを読んでいます。
卒業を間近に控え、お家の方から届いたサプライズの手紙でした。どんな内容だったのでしょうか。思わず泣き出す子どももいました。一生の思い出になりますね。
その後は、もくもくと鉛筆を走らせています。手紙の返事は、卒業式に花束と一緒に渡すそうです。
テーマは、「給食とわたし」でしょうか。思い思いに好きなメニューを選んで、”さあ食べるぞ”という一瞬を表現しています。紙版画だからできる、個性豊かで思いがけない表情と、創意工夫のある料理の表現方法が見所です。どれも甲乙つけがたいので、少し多めに紹介します。
どんな料理を食べようとしているのか、想像しながらご覧ください。
◎子どもの選んだ人気メニュー
カレーライス、炊き込みご飯、ビーフストロガノフ、ハンバーグ、ハッシュドポテト、そうめん・・エ?!
今日の紹介はここまでにします。
それから、本日、卒業式の予行演習がありました。そのあと、6年生が教室にこもって、静かに何かを読んでいます。
卒業を間近に控え、お家の方から届いたサプライズの手紙でした。どんな内容だったのでしょうか。思わず泣き出す子どももいました。一生の思い出になりますね。
その後は、もくもくと鉛筆を走らせています。手紙の返事は、卒業式に花束と一緒に渡すそうです。
行事だより*6年 家族に感謝する会*
6年生が、お家の方を招待して”家族に感謝する会”を催しました。
今日はその様子をお伝えします。
最初の挨拶は緊張しますよね。それでもしっかり、務めを果たしました。
思い出のスライドを上映しました。子どもたちのセレクトです。
やはり6年生になってからの思い出は格別だったようです。
児童一人一人が、小学校での思い出を家族の方に聞いてもらいました。
手作りのプレゼントを贈りました。中身は以下の通りです。
・図工の時間に作った、飛び出すメッセージカード
・家庭科の時間に作った、ビーズのキーホルダー付きのエコバッグ
・感謝の手紙
最後に合唱を聴いていただきました。曲目は「変わらないもの」です。
お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。卒業式も、よろしくお願いします。
追伸①
昨日の校歌額の除幕式が、NHKニュースで放映されていました。興味のある方は、下記のURLで閲覧できます。ただし、期間が過ぎると削除されるかもしれませんので、ご注意ください。
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20180313/5764501.html
追伸②
1年生の男の子が、「僕もなぞかけができた!」とうれしそうに紹介してくれました。
「車の運転とかけまして 豚さんととく」
<そのこころは>
「ブーブー」
まだまだ修行がいりますが、将来が楽しみです。
行事だより*校歌額除幕式*
本日は、校歌額の除幕式の報告です。
当初はささやかな式を考えていたのですが、思いもかけずたくさんのお客様にお集まりいただき、華やかな式になりました。特に6年生にとっては、サプライズゲストからはなむけの言葉をもらい、思い出に残る日になったと思います。そのゲストとは、またあとで…。
来賓の入場です。すごい拍手と歓声でした。私にでしょうか。
違いました。
来賓の河合正人先生には万雷の拍手が、太田剣さんには大きな歓声が上がっていました。
今日のお客様です。
伊良湖岬小学校前校長の河合正人先生からは、現在勤務している衣笠小学校では、創立1年目はまだ校歌がなかったこと、伊良湖岬小学校の6年生は、9年間で四つの校歌を歌うことになること、5年生が来年どんな作品を残すか期待していることなど、温かい励ましの言葉をいただきました。それにしても、前校長先生の人気はまだまだ絶大でした。
太田剣(けん)さんは、伊良湖岬小学校の校歌を作詞作曲していただいた、本校にとってとても大切な方です。ジャズ演奏家として”超”多忙な中、わざわざスケジュールを調整して、東京から急遽駆けつけてくださいました。もうしばらくすると、ロシアまで演奏に出かけるとのことです。子どもたちには、校歌を制作するために伊良湖の各所を巡ったことなど、当時のお話や、校歌をいつまでも大切に歌い続けてほしいというお話がありました。
まもなく卒業式があります。今年の校歌は、さらにひと味違いそうです。
また、3年間にわたり本校を応援してくださったPTAを代表して、歴代のPTA会長の方々も、お忙しい中参列してくださいました。
いよいよ除幕です。うまくいくでしょうか。
うまくいきました。
堂々の出来映えです。
ここのところ大活躍の児童会の前会長と役員のみなさんです。立派に代表の役目を務めました。
額を眺めながら歌う最初の校歌斉唱です。とっても心に響きました。これから、全校の校歌を聴くのがますます楽しみになります。
式の後、来賓の皆さんと6年生で記念写真を撮りました。これも良い思い出になりました。
最後に…
本日のなぞかけです。
除幕式で幕をめくる瞬間とかけまして
防犯グッズとときます
<その心は>
しっかりみまもってほしい
当初はささやかな式を考えていたのですが、思いもかけずたくさんのお客様にお集まりいただき、華やかな式になりました。特に6年生にとっては、サプライズゲストからはなむけの言葉をもらい、思い出に残る日になったと思います。そのゲストとは、またあとで…。
来賓の入場です。すごい拍手と歓声でした。私にでしょうか。
違いました。
来賓の河合正人先生には万雷の拍手が、太田剣さんには大きな歓声が上がっていました。
今日のお客様です。
伊良湖岬小学校前校長の河合正人先生からは、現在勤務している衣笠小学校では、創立1年目はまだ校歌がなかったこと、伊良湖岬小学校の6年生は、9年間で四つの校歌を歌うことになること、5年生が来年どんな作品を残すか期待していることなど、温かい励ましの言葉をいただきました。それにしても、前校長先生の人気はまだまだ絶大でした。
太田剣(けん)さんは、伊良湖岬小学校の校歌を作詞作曲していただいた、本校にとってとても大切な方です。ジャズ演奏家として”超”多忙な中、わざわざスケジュールを調整して、東京から急遽駆けつけてくださいました。もうしばらくすると、ロシアまで演奏に出かけるとのことです。子どもたちには、校歌を制作するために伊良湖の各所を巡ったことなど、当時のお話や、校歌をいつまでも大切に歌い続けてほしいというお話がありました。
まもなく卒業式があります。今年の校歌は、さらにひと味違いそうです。
また、3年間にわたり本校を応援してくださったPTAを代表して、歴代のPTA会長の方々も、お忙しい中参列してくださいました。
いよいよ除幕です。うまくいくでしょうか。
うまくいきました。
堂々の出来映えです。
ここのところ大活躍の児童会の前会長と役員のみなさんです。立派に代表の役目を務めました。
額を眺めながら歌う最初の校歌斉唱です。とっても心に響きました。これから、全校の校歌を聴くのがますます楽しみになります。
式の後、来賓の皆さんと6年生で記念写真を撮りました。これも良い思い出になりました。
最後に…
本日のなぞかけです。
除幕式で幕をめくる瞬間とかけまして
防犯グッズとときます
<その心は>
しっかりみまもってほしい
生活だより*通学団会*
今朝の登校風景です。風は少し冷たく感じましたが、今週もみんな元気に通学班で登校してきました。
今日は、本年度最後の通学団会議がありました。本校では、約3分の1の児童が徒歩通学で、それ以外はスクールバスで登校しています。バス通学でも、通学班の指導は欠かせません。明日からは、新しい班長と交代です。
下は、バスの新しい座席を確認しているところです。安全確保のため、全席指定席になっています。ちなみに、運転手さんと乗車状況の連絡をとっているので、子どもたちが到着する前に誰がいないかわかってしまうのが、本校ならではです。
↓何やら相談中のようです。
→↓団長が話し合いのまとめを伝えていますよ。しっかり聞こうね。
今日は、本年度最後の通学団会議がありました。本校では、約3分の1の児童が徒歩通学で、それ以外はスクールバスで登校しています。バス通学でも、通学班の指導は欠かせません。明日からは、新しい班長と交代です。
下は、バスの新しい座席を確認しているところです。安全確保のため、全席指定席になっています。ちなみに、運転手さんと乗車状況の連絡をとっているので、子どもたちが到着する前に誰がいないかわかってしまうのが、本校ならではです。
↓何やら相談中のようです。
→↓団長が話し合いのまとめを伝えていますよ。しっかり聞こうね。
生活だより*カブの収穫ほか*
6年生が教室の前で、カブの収穫をしていました。こんなところでカブと思いますが、各学級にはいくらかの花壇が割り振られていて、そこで思い思いの作物を作っています。なかなか立派なカブでした。一人二つ持ち帰り、残りは学校で調理するとのことです。
一つを手に持ち、何やらもう一つ物色中の男子もいました。
続けて、子どもたちの活動の様子をランダムに紹介します。
5年生は英語活動中です。ALTのマット先生から、ラグビーの話を聞いていました。
3年生は、粘土で何やら制作中です。昨日の石像に刺激を受けたかと思い、テーマを聞いたら「特にない」とのこと。違ったようです。
掃除の時間です。写真は本館1階廊下と東昇降口の風景です。がんばっているのは1年生です。こちらもずいぶん”のびました”。寒さが徐々に緩み、雑巾がけも少し楽になってきました。
今週はこれまで。お読みいただきありがとうございました。
蛇足です…
本校児童の中にも、ブログをのぞいてくれる児童が少しずつ現れてきたようです。
6年生H君との今日の会話です。
「昨日のブログを見たけど、よく分からんかった。」
「なんで?」
「字が多くて。」
※H君、今日はどうだったかな。でも、文字も読んでね。
一つを手に持ち、何やらもう一つ物色中の男子もいました。
続けて、子どもたちの活動の様子をランダムに紹介します。
5年生は英語活動中です。ALTのマット先生から、ラグビーの話を聞いていました。
3年生は、粘土で何やら制作中です。昨日の石像に刺激を受けたかと思い、テーマを聞いたら「特にない」とのこと。違ったようです。
掃除の時間です。写真は本館1階廊下と東昇降口の風景です。がんばっているのは1年生です。こちらもずいぶん”のびました”。寒さが徐々に緩み、雑巾がけも少し楽になってきました。
今週はこれまで。お読みいただきありがとうございました。
蛇足です…
本校児童の中にも、ブログをのぞいてくれる児童が少しずつ現れてきたようです。
6年生H君との今日の会話です。
「昨日のブログを見たけど、よく分からんかった。」
「なんで?」
「字が多くて。」
※H君、今日はどうだったかな。でも、文字も読んでね。
お知らせ*石像の除幕式*
5時間目に、本校に寄贈していただいた石像の除幕式を行いました。今日は、その報告です。
寄贈していただいた方は、彫刻家で石像の制作者である橋本恵吏(けいり)氏です。
石像の名称は、「日本の百選 選定記念モニュメント模型」です。
約20年前、田原市の依頼で、伊良湖岬にある恋路ヶ浜に日本の百選選定記念モニュメントが設置されました。ご覧になった方はわかると思いますが、そちらは横幅320㎝☓奥行き130㎝☓高さ320㎝の巨大な花崗岩の石像です。そして、今回いただいたのは、その制作に先立って作られた模型とのことです。模型とはいえ、スウェーデンから取り寄せた特殊な岩を使い、それを削り出してつくった、重さ約30㎏の石像で、台座を含めると80㎏にもなります。
恋路ヶ浜が、日本の百選の内「白砂青松」「渚」「音風景」「道」の四つの指定を同時に受けていることを記念し、古代文字「百」をモチーフにデザインされたそうです。その後、手元に置かれていたのですが、モニュメント寄贈の際に出会った旧伊良湖小学校の子どもたちのことが忘れられず、そのご縁が今回の寄贈につながりました。
下が橋本さんです。石像を友達のように思ってほしいという言葉が印象的でした。
除幕式らしく、写真を並べてみました。
この後、新しい児童会長がお礼の言葉を述べました。
「みんなで、大切にします」
最後に、みんなで校歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。
こちらがいただいた石像です。
この後石像は、たくさんの子どもたちの目に触れるように、校舎の本館と北館を結ぶ2階通路に設置しました。もちろん重いものですので、安全面を十分に考慮し、専門の業者の方に補強をお願いしました。
余談ですが…
橋本さんの奥様も式に参加いただいたのですが、奥様に本校の校歌とその歌声をとても気に入っていただきました。ちなみに奥様は、音楽教師として高校で教鞭をとっており、音楽教室も開催されているとのこと。自信になります。
寄贈していただいた方は、彫刻家で石像の制作者である橋本恵吏(けいり)氏です。
石像の名称は、「日本の百選 選定記念モニュメント模型」です。
約20年前、田原市の依頼で、伊良湖岬にある恋路ヶ浜に日本の百選選定記念モニュメントが設置されました。ご覧になった方はわかると思いますが、そちらは横幅320㎝☓奥行き130㎝☓高さ320㎝の巨大な花崗岩の石像です。そして、今回いただいたのは、その制作に先立って作られた模型とのことです。模型とはいえ、スウェーデンから取り寄せた特殊な岩を使い、それを削り出してつくった、重さ約30㎏の石像で、台座を含めると80㎏にもなります。
恋路ヶ浜が、日本の百選の内「白砂青松」「渚」「音風景」「道」の四つの指定を同時に受けていることを記念し、古代文字「百」をモチーフにデザインされたそうです。その後、手元に置かれていたのですが、モニュメント寄贈の際に出会った旧伊良湖小学校の子どもたちのことが忘れられず、そのご縁が今回の寄贈につながりました。
下が橋本さんです。石像を友達のように思ってほしいという言葉が印象的でした。
除幕式らしく、写真を並べてみました。
この後、新しい児童会長がお礼の言葉を述べました。
「みんなで、大切にします」
最後に、みんなで校歌を歌って、感謝の気持ちを伝えました。
こちらがいただいた石像です。
この後石像は、たくさんの子どもたちの目に触れるように、校舎の本館と北館を結ぶ2階通路に設置しました。もちろん重いものですので、安全面を十分に考慮し、専門の業者の方に補強をお願いしました。
余談ですが…
橋本さんの奥様も式に参加いただいたのですが、奥様に本校の校歌とその歌声をとても気に入っていただきました。ちなみに奥様は、音楽教師として高校で教鞭をとっており、音楽教室も開催されているとのこと。自信になります。
お知らせ*小中合同評議員会*
連日、ちょっと固めの情報ですが、大切な内容でしたので報告します。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
お知らせ*もう一つの除幕式*
先日、校歌額の除幕式についてお知らせしましたが、実は明後日の3月8日に、本校でもう一つの除幕式が行われます。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
生活だより*6年生・先生方に感謝する会*
6年生27名が本校教職員を招待し、感謝の会を開いてくれました。ずいぶん前から、一人一人に招待状を配ってくれましたので、卒業に向けた準備で忙しい時間をやりくりして、少しずつ用意してくれたのだと思います。
心のこもった会でした。
今回もちょっぴり写真多めで紹介します。職員の写真が多いですがご容赦ください。
★どちらが勝つかゲーム
6年生を送る会で味をしめたか、再登場です。今回は6年生と職員の対決です。
右下の写真は、牛乳をおいしそうに飲む競争です…。そういうことにしておいてください。
右下で校長と競っているのは、長く声を出す競争です。音楽部の主席トランペッターとの勝負でしたが、校長も40年前のトランペッターとして負けられません。真剣です。
左下は10秒間を当てる競争です。4秒という大差を付け、6年生の圧勝でした。経験を重ねるごとに、時間は狂ってくるモノですよね。
★感謝のことばとプレゼント
子どもたちのメッセージに、涙腺の緩んだ職員が続出でした。やっぱり、鬼は泣きませんよ。
★学年合唱
再び感動です。
★最後に…
6年生のクラスとかけまして
3時間前に作ったラーメンとときます
その心は
とてものびてくれました
心のこもった会でした。
今回もちょっぴり写真多めで紹介します。職員の写真が多いですがご容赦ください。
★どちらが勝つかゲーム
6年生を送る会で味をしめたか、再登場です。今回は6年生と職員の対決です。
右下の写真は、牛乳をおいしそうに飲む競争です…。そういうことにしておいてください。
右下で校長と競っているのは、長く声を出す競争です。音楽部の主席トランペッターとの勝負でしたが、校長も40年前のトランペッターとして負けられません。真剣です。
左下は10秒間を当てる競争です。4秒という大差を付け、6年生の圧勝でした。経験を重ねるごとに、時間は狂ってくるモノですよね。
★感謝のことばとプレゼント
子どもたちのメッセージに、涙腺の緩んだ職員が続出でした。やっぱり、鬼は泣きませんよ。
★学年合唱
再び感動です。
★最後に…
6年生のクラスとかけまして
3時間前に作ったラーメンとときます
その心は
とてものびてくれました
お知らせ*校歌額が完成しました*
2月9日付ブログでお知らせしました校歌額がついに完成しました。本日、体育館に無事設置したところです。縦140㎝、横210㎝、重量35㎏と、実に堂々とした、期待を裏切らない出来映えです。完成披露の除幕式を写真のとおり開催しますので、興味のある方は本校教頭までお問い合わせの上、ご参加ください。
本日、6年生との最後の校長会食でした。4人の女子が来てくれました。
制服も新しい自転車も準備万端のようです。先輩と仲良くできるか心配という児童がいましたので、伊良湖岬中学校の全校合宿を紹介しました。すぐに、仲良くなりますよ。
本日、6年生との最後の校長会食でした。4人の女子が来てくれました。
制服も新しい自転車も準備万端のようです。先輩と仲良くできるか心配という児童がいましたので、伊良湖岬中学校の全校合宿を紹介しました。すぐに、仲良くなりますよ。
児童会だより*6年生に感謝する会*
今日の昼下がり、全校児童と職員が心温まる時間を一緒に過ごしました。5年生の実行委員が企画し、全校で準備してきた「6年生に感謝する会」です。ちょっと写真が多めですが、雰囲気が伝わるでしょうか。
何をやっているかというと、ジェスチャーゲームや勝敗当てゲームを縦割り班対抗で楽しんでいる場面です。
「あれは何だ?」「勝つのはどっちだ?」班で相談中です。
この後、思い出のスライド、下級生からのメッセージ、感謝の歌、プレゼントを贈りました。
プレゼントは、縦割りの下級生から6年生への寄せ書きでした。かわいいペンギンの”プラバン”がついていました。しかも、一人一人のイニシャル付きです。
最後に聴いた、6年生からのお礼の歌は、下級生の心にしっかり残ったことでしょう。とてもきれいで、しかも力強い歌声でした。
一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業まで、残り12日です。
何をやっているかというと、ジェスチャーゲームや勝敗当てゲームを縦割り班対抗で楽しんでいる場面です。
「あれは何だ?」「勝つのはどっちだ?」班で相談中です。
この後、思い出のスライド、下級生からのメッセージ、感謝の歌、プレゼントを贈りました。
プレゼントは、縦割りの下級生から6年生への寄せ書きでした。かわいいペンギンの”プラバン”がついていました。しかも、一人一人のイニシャル付きです。
最後に聴いた、6年生からのお礼の歌は、下級生の心にしっかり残ったことでしょう。とてもきれいで、しかも力強い歌声でした。
一緒に過ごせるのもあとわずか。卒業まで、残り12日です。