田原市立福江小学校

2025年10月の記事一覧

「ごみのしょりと利用」ほ〜もん講座(4年社会科)

15日(水)に市役所の廃棄物対策課の方をお招きして、ごみの分別のしかたについて話を聞きました。

子どもたちは、「プラスチックマークがついているものは、プラスチックごみなので、青色の網に入れることがわかった。」「家で燃やせるごみとプラスチックごみを分類したい。」「処理困難物とかがあるのを初めて知りました。」「家族で分別のしかたを見直そうと思いました。」など、自分たちの生活を振り返り、ごみの分別について考えることができました。

菜の花の種まき(3年生)

15日(水)にロータリークラブの方と一緒に、免々田川沿いに菜の花の種をまきました。

子どもたちは、「上手に種をまくことができてよかった。」「地域の方と一緒にできて、楽しかった。」「地域の方が種のまき方をていねいに教えてくれてうれしかった。」など、楽しく参加することができました。

2月の『免々田川 菜の花・桜まつり』にきれいに菜の花が咲くのが楽しみです。

認証式・表彰式

 14日(火)に後期児童会役員認証式が行われました。3日(金)に児童会役員選挙が行われ、5名が当選しました。認証式に児童会長は「笑顔が絶えない学校にしたいです。そのために、皆さんの中心となってがんばりたいです。」とあいさつをし、意気込みをかたりました。後期役員の活躍を期待しています。

 また、校内読書感想文と校内詩・作文コンクールの表彰を行いました。詩・作文コンクールでは、21名中9名が市の代表に選ばれました。

 

 

ハロウィン(3年生英語)

9日(木)の英語の時間にハロウィンを楽しみました。

英語の先生はハリー・ポッターに、ALTの先生はバナナに仮装しました。その姿を見て、子どもたちは大変喜んでいました。他の学年の子どもたちは、学校中、バナナ先生を探していました。

ハロウィンに関する単語の学習をした後に、カボチャの色塗りをして楽しみました。

リース作り(1年生生活科)

8日(水)に1年生が、自分たちで育てた朝顔でリースを作りました。特別支援学級のお兄さんとお姉さんに手伝ってもらいながら、朝顔を丸くし、ワイヤータイでとめて作ることができました。

子どもたちの感想には「じょうずにリースができてうれしかったです。」「おにいさんとおねえさんがてつだってくれて、うれしかったです。」「ねじねじが楽しかったです。」などがあり、楽しく活動した様子が伺えました。

クリスマスが近くなったら、朝顔リースに松ぼっくりやリボンなどを付けて、完成させます。楽しみです。