1		
			
			3		
			
			6		
			
			6		
			
			3		
			
			0		
			
			6		
	
	
						田原市立神戸小学校
					
	
	2021年6月の記事一覧
夏野菜の絵手紙
						   わかくさ学級では絵手紙を書いています。今育てている夏野菜の絵を描いて親せきなどに送るそうです。この日は切手を郵便局まで買いに行きました。
 
					
										わかくさ研究授業
						  6月28日には、わかくさ4組で研究授業がありました。高橋先生が用意してくれた冷蔵庫の教具で、引き算の勉強をしました。楽しく引き算について学ぶことができました。
 
					
										ミッションインポシブル
						   わかくさ学級では、図工の時間に、紙を互い違いに切っていたら大きなクモの巣ができました。これを教室の入り口に取り付けて破らず通り抜けるミッションインポッシブル遊びをしました。「またやりたいね」と子供たちは言っています。
 
					
										デイキャンプ
						   6月25日、5年生のデイキャンプがありました。飯盒炊飯や海での遊び、まき割体験、キャンプファイヤーなどを行いました。昨年に引き続き宿泊なしの行事でしたが楽しむことができました。
 
					
										校区の危険個所(ハザードマップ)
						  校区内の危険個所をアップしましたのでご利用ください。なお、1年生がいるご家庭には後日プリントが配付されます。子供たちへのご指導にお役立てください。
ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
										ハザード・マップ青・市・希 .pdf
ハザード・マップ赤・志・新 .pdf
ハザード・マップ川・漆 .pdf
ハザード・マップ谷・東 .pdf
ハザード・マップ東赤・サ .pdf
ハザード・マップ南町 .pdf
炭生館の見学
						   6月24日に4年生は炭生館の見学に行きました。ゴミがリサイクルされることで新たな資源になることを学ぶことができました。 
					
										校歌と神戸っ子エクササイズの会
						    6月24日には、6年生が1年生に「校歌と神戸っ子エクササイズ」を教えてくれました。優しく教える姿に6年生の成長が見られます。1年生の子もニコニコです。
 
					
										渡辺崋山の学習
						  6年生は郷土の偉人「渡辺崋山」について勉強しました。崋山会の大根さんが講師として来てくださり、紙芝居などで分かりやすく渡辺崋山の人生についてお話してくれました。
 
					
										学校探検
						  一年生が学校探検をしました。校長室、図工室、職員室など入りいろなところを見て回りました。さて、どんな発見があったかな?
 
					
										黒いバッタは人気者
						 3年生の教室では、黒いバッタを飼育しています。亀井実咲さんの家で見つけたものです。東日新聞やメーテレでも紹介されました。豊橋市自然史博物館の学芸員さんによれば、黒いバッタはとても珍しいそうです。

 
					
										
						連絡先
					
	
	田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス