カテゴリ:3年生
3年生 ヤマナカ見学
10月28日(火)
校区にある代表的なスーパーマーケットの「ヤマナカ」に、3年生が社会見学へ出かけました。
普段、家族で買い物に来ていて馴染みもあるのですが、よくよく見てみると不思議なことがたくさん出てきます。
この日は、売り場の見学だけでなく、バックヤードの見学もさせていただき、とてもよい学習ができました。
店長さんから伺ったお話も、今後の学習に生かしていきます。
 
 
 
 
ひまわり迷路
6月13日(金)
「今年も、ひまわり迷路をします。3年生も一緒に作りませんか?」
ひまわりブラザーズ(太田さんと田中さん)からのお誘いを受けて、ひまわり迷路づくりに参加しました。
ここ数年続いているひまわり迷路で、本校の児童も楽しみにしているものです。
ひまわりが大きく育って迷路になることを想像しながら、通路のひまわりを抜いていく作業でしたが、楽しく取り組めたようです。
7月5日の15時から、オープニングセレモニーがあり、7月19日まで楽しめるそうです。場所は、本校の南を走る道路沿いです。ぜひ、足を運んでみてください。
ひまわりブラザーズのお二人には、感謝です。
 
 
 
3年生 めっくんはうす見学
5月27日(火)
3年生が、道の駅「めっくんはうす」へ社会見学に出かけました。
「めっくんはうす」は校区にある田原市施設です。渥美半島の紹介や地元特産品の販売もしています。
多くの子が何度も訪れているようですが、改めて施設内の様子をみたり、職員さんからの話を伺うことで、新しい発見があったようです。
ぜひ、地元である田原市の良さにたくさん気づいてほしいです。
 
 
 
3年校外学習(青津地区へ)
5月7日(水)
3年生が地域のことを学ぶために、青津地区の校外学習へ出かけました。
交通量の少ない道を通りながら、様々な自然や公共施設に出会いました。
途中で、アオダイショウと思われるヘビにも出迎えられるハプニングもあったようです。
また、公園についてからは、思い思いに遊具などを使って遊び、校区の楽しさを満喫したようです。
 
 
 
 
3年生 校外学習(渥美郷土資料館とサンテパルク)
1月29日(水)
3年生が渥美郷土資料館へ社会見学に行きました。
昔の生活について、実物の資料から学ぶ貴重な機会です。教員も体験したことのないものから、記憶にあるものまでいろいろと紹介されました。子どもたちにとっては、大昔に感じているのかもしれませんね。
 
 
渥美郷土資料館の後には、サンテパルクに立ち寄ってお弁当を食べました。
その後には、少しのんびりする時間もあって、とても楽しい校外学習となったようです。
 
 
 
 
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp