カテゴリ:学校行事
避難訓練と防災教室
9月2日(火)避難訓練と防災教室を行いました。
9月1日は、かつて関東大震災が起こった日で、防災の日とされました。
奇しくも、昨日(日本時間の9月1日午前4時ごろ)、アフガニスタンで大きな地震があり、大変な被害が出ているとの報道がありました。
地震は避けることができませんが、少しでも災害を減らしていきたいです。避難訓練と防災教室には、そんな思いもあってか、本当に全員真剣に取り組んでいました。
なお、防災教室では次の活動をしました。
6年生と3年生・・・3階からの脱出シューター体験
5年生と2年生・・・訓練用水消火器を使っての消火器訓練
4年生と1年生・・・煙体験
2学期始業式
9月1日(月)
2学期始業式を行いました。ここ数年は、猛暑による体調を考慮して、リモートでの式となっています。
始業式では、2年生と4年生の代表から、2学期にがんばりたいことが発表されました。
学習や運動にがんばりたいというだけでなく、あいさつや勉強中の姿勢についてもがんばりたいという発表がありました。
こういう地道に積み重ねていくことを大切にしてくれると、心は健やかに育つと思います。
とても聞いていて、気持ちの良い発表でした。
さぁ、いよいよ2学期がスタートしました。みなさん、よい思い出をつくっていきましょう。
学校保健委員会
7月1日(火)
学校保健員会を開催しました。今年のテーマは「元気いっぱい朝ごはん! 〜赤・黃・緑をそろえてパワーアップ!!〜」です。
はじめに、栄養に関するアンケートの報告がありました。朝ごはんを食べてくる児童が多くて、ほっとしました。
また、クイズでは学年にかかわらず、多くの子が栄養に関する知識をもっていることが分かり、びっくりしました。
講師の山本栄養教諭からは、栄養に関することを話していただきましたが、特に印象に残ったのは、朝ごはんを食べてくる子とそうでない子をくらべると、朝ごはんを食べる方が、運動も勉強も成績がよいということでした。
しっかり朝ごはんを食べて、健康でたくましく、そして賢い神戸っ子に育ってほしいと思いました。
神戸っ子運動会
5月18日(日)
雨のため土曜日から延期された「神戸っ子運動会」を開催しました。
短距離走や低・中・高学年による競争遊戯、高学年による神戸っ子ソーランを披露しました。
短距離走では、低学年の一生懸命走る姿や高学年が良いフォームで疾走する姿が印象的でした。
競争遊戯では、どの競技でも白熱する戦いとなり、参観していても力の入るシーンが幾度もありました。
最後の高学年による神戸っ子ソーランでは、張り詰めた緊張感の中で躍動感のある演舞をする姿が印象的でした。
本年度も、PTA役員・委員の方、老人クラブ、地域の方々には大変お世話になりました。また、参観された保護者の皆様、ありがとうございました。
退任式
4月15日(火)
退任式を行いました。
昨年度まで、神戸っ子のために日々努力されていた先生方を送る会です。
今年は多くの先生が変わられて、先生たちとの思い出に浸る子がたくさんいました。
転出された先生方には、新天地で活躍されることを願っています。神戸っ子もがんばります。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp