田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

生活だより*朝会*

今日の朝会は盛りだくさんでした。
まずは、2年担任の先生のお話でした。
テーマは、先生の好きなキャラクター「ドラえもん」です。
ドラえもんに関する数字「1293」・・・何があったかな?

最後は、ドラえもんを上手に描く方法を教えてくれました。

図書委員会「Mさき読書週間」(6月3日~14日)

学級目標はもう完成間近なクラスもあります。
個人目標と学級目標の両方達成できるよう、たくさん本を読みましょう。

保健委員会「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)

歯みがきのポイントを教えてくれました。
むし歯にならないように、毎日丁寧に歯をみがきましょう。

企画委員会「あいさつマイスター(続編)」
今年度も、「みんなが進んであいさつできるようになってほしい」という願いをこめて、
あいさつマイスターの取り組みがはじまりました。

よいあいさつをすると、あいさつカードがもらえます。
カードを集めると・・・あいさつ上手(5P)→あいさつ名人(15P)→あいさつ達人(30P)→あいさつマイスター(50P)というようにランクがあがります。
今年は何人がマイスターになれるかな?

生活だより*給食・掃除・5年体育*

5年生が阿南町での宿泊体験を充実させるために、引率の校長先生と校長室で給食の会食をしています。

とても楽しかったようで、女の子たちは掃除後の昼放課にも校長室で過ごしていました。

今日の掃除の様子です。
 

どの学年も隅々まできれいにしていました。

5年生が体育でフリスビーを使って「アルティメット」という競技をしていました。
 

今日は3チームに分かれ、少人数で練習です。
チームでいろいろ作戦を考えているのでしょうか?
実際に試合するのが楽しみですね。


授業だより*プール掃除*

火曜日に予定していたプール掃除を、雨天のため今日に変更しました。
 
6年生はプールの中を、5年生は更衣室やプールサイドを掃除しました。
4時間目には、4年生が助っ人として、プールサイドのマットが風でめくれないようにするための土のう作りをしました。
先週までは緑色に濁っていましたが、一生懸命掃除をしたので水色の壁に戻りました。

プール開きは6月11日(火)です。

行事だより*いも植え集会*

昼放課を利用して、整備委員会を中心にいも植え集会を行いました。
 
ご家庭からいただいた苗を、縦割り班に分かれて丁寧に植えました。

最後は6年生が水をかけてくれました。

秋のいも掘り集会では、大きな芋がたくさんできていると良いですね。
焼きいも集会も楽しみです。

授業だより*朝会・5年家庭科*

今日の朝会は1年担任の先生のお話でした。

ディズニーランドについてのお話でした。
シンデレラ城と学校の裏山、どちらが高いでしょうか?
答えは、子どもたちに聞いてみてください。

5年生が家庭科で調理実習をしていました。
「ほうれん草のおひたし」を作りました。
 
水でよく洗い、沸騰したお湯で茹でます。
 
湯だったら水に浸して、しっかり絞り、
 
包丁で切って…危ないので先生のフォローが入りました。
 
「めっちゃおいしい!!」
おうちの人に作ってあげてね。