ブログ
学校保健委員会
1月21日(火)、学校保健委員会がありました。今回のテーマは「おなか元気教室」です。東三河ヤクルト販売株式会社から講師をお招きし、腸の中の乳酸菌のはたらきや、腸のはたらきを良くするための生活習慣について話していただきました。
PTA委員さんの読み聞かせ
1月21日(火)、昼休みにPTAの委員の方による絵本の読み聞かせがありました。子ども達は、低、中、高学年に分かれ、熱心に聞き入っていました。
不審者対応避難訓練
1月17日(金)、不審者対応避難訓練がありました。田原警察署のおまわりさんからは、「つみきおに」の合言葉、「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんと知らせる」「大声で助けを呼ぶ」「にげる」を教えていただきました。子ども達は、その場で実際に「助けて」と大きな声を出して逃げる練習もしました。
3年生 消防署、駐在所見学
1月16日(木)、社会科の学習で3年生が田原市消防署渥美分署と福江幹部交番を見学しました。
消防署では、署内の施設や消防車、救急車の設備を見たり、消火体験をしたりしました。
交番では、駐在所での日々の仕事について聞いたり、パトカーの中の様子を見せていただきました。
3学期始業式
1月7日(火)、3学期の始業式がありました。
2年生、4年生、6年生の代表が「大好きな算数をがんばります」「縄跳び大会に向けて練習したいです」「次の学年に向けてしっかり準備したいです」と3学期の意気込みを発表しました。
今年も「みさきえがお」があふれる1年になりますように。