田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

なのはなベーカリー

 12月17日(金)なのはな2組で「なのはなベーカリー」がオープンしました。学校で収穫したさつまいもから、クッキーと蒸しパンを作り、お客さんに食べてもらうのです。今回で3回目の「なのはなベーカリー」、どんどんグレードアップしています。


<おいしく作るからね>


<いよいよオープン、きれいに並べました>


<最初のお客さんは、なのはな1組の友達です>


<校長先生もお客さんです>


<次々とお客さんが来ます>


<じょうずに接客できると、シールがもらえます>


<担任の先生の温かい支援のおかげで・・・>

 「なのはなベーカリー」は、大成功でした。

PRビデオ撮影

 12月17日(金)5年生は、長野県の阿南町の5年生と交流をしています。今日は、阿南町の友達に送るPRビデオを恋路ヶ浜で撮影しました。田原のよさを少しでも阿南の友達に伝えようとこの日のために練習をしてきました。今日は、ふたつのグループが撮影しました。少し寒かったですが、笑顔でビデオ撮影ができました。


<今から出発です>


<恋路ヶ浜に着きました>


<まずは、「海グループ」の発表です>


<「観光スポットグループ」の発表です>


<阿南町のみんな、まっててね!>

すてきな交流が続いています。

バイキング給食

12月16日(木)6年生は、給食センターでバイキング給食を食べました。小学校生活でたった一度だけ、給食のメニューにはない特別メニューです。卒業まであと3ヶ月、思い出のひとときを過ごしました。


<施設の説明を聞きました>


<こんな道具を使っているんだ>


<いよいよ配膳です>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<うまいっ!>


<最後にみんなで「ごちそうさまでした」>

給食センターの皆さん、おいしいバイキング給食をありがとうございました。

焼きいも集会

 12月3日(金)延期になっていた焼きいも集会が行われました。今年は、PTA委員さんにお借りした畑でいもを育てました。PTA委員さんや校務主任の頑張り、地域の方のお手伝いもあって大豊作でした。



<早く焼けないかな>


<PTA委員さんや保護者の方が手伝ってくださいました>










<焼きいも さいこー>

協力してくださった、地域・保護者・PTA委員の皆さん、ありがとうございました。

ランランフェスティバル

12月2日(木)ランランフェスティバルが行われました。子どもたちは、自分の目標に向かって楽しく走ることができました。今年は保護者、地域の方とも一緒に走りました。
 
<低学年女子 明るくスタート!>


<低学年男子 全力でスタート!>


<高学年女子 楽しくスタート!>


<高学年男子 真剣にスタート!>


<皐平先生もがんばりました!>


<高学年男子 ゴール!>

参加・応援してくださった保護者、地域の皆さん、ありがとうございました。

4〜6年校外学習(和地海岸)

3、4時間目に、4〜6年生が合同で和地海岸へ校外学習へ行きました。
合同で行きましたが、目的はそれぞれ違います。

4年生は、昨年裏山に植えた植物を守るための花壇づくりで使う、石を集めました。


5年生は、長野県阿南町の子どもたちを迎えるために、海岸清掃をしました。


6年生は、校舎がもうすぐ移転するので、和地での最後の思い出づくりをしました。


みんなそれぞれ、目的を果たせたようです。
 

 

 

 

 

  

 

5年着衣泳

4時間目、5年生が服を着たままプールサイドに集合していました。
 
そのままシャワーを浴びて、入水の準備です。
 
夏休みを前に、水の事故にあってしまったときにどうしたら良いのか学ぶため、着衣泳をしました。まずは、プールの端から端まで泳いでみます。

「服が重たくて、うまく泳げなかった」

今度は、溺れている人の助け方です。
ペットボトルなど、浮かぶものを投げ渡して助けます。
 
助けを求めている人の元へ、上手く投げることができました。
そのペットボトルを使って浮かびながら、自分で岸まで泳ぎます。
 
5年生以外にも、4・6年生も着衣泳を体験しました。
溺れた人を発見したら自分が水に入るのではなく、浮かぶための道具を渡して、救急隊が助けに来てくれるのを待ちましょう。

1年音楽・係の仕事

1年生が音楽でピアニカを練習しました。


まずは、右手の親指で「ド」を弾いてみます。
 
上手に弾けました。
次は、親指で「ド」中指で「ミ」を弾いてみます。
 
きれいな音が出せました。
大きな音、小さな音、長い音、短い音…いろいろな音を弾くことができました。

休み時間です。
 


黒板消しや配達など、係の仕事を一生懸命やりました。

朝会・保護者会1日目

今日の朝会は、3年生の発表でした。
総合的な学習の時間で、裏山や和地小学校の歴史について勉強してきたことを発表しました。
 


現在は、地域の方に協力をしていただきながら、たくさんの方に裏山に来てもらえるように、看板を設置したり花を植えたりする準備をしているそうです。

Mさき読書の表彰がありました。
目標を達成した児童は、全校で135名でした。素晴らしいですね!
学年で1番たくさん読んだ児童に賞状が手渡されました。
 

 

 

先日の選挙で選ばれた5年生5名の、前期児童会役員認証式がありました。
 

 



後期児童会役員ひとりひとが、挨拶をしました。

会長だった児童からは、「これからも挨拶ができて、みんなが幸せに過ごすことができる学校を作っていってください」と挨拶がありました。
伊良湖岬小学校が更に良い学校になるように、みんなで協力していきましょう。

今日は保護者会がありました。
 
 
 


来校していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
明日は、小塩津・堀切・PTA委員の保護者会です。
よろしくお願いします。

2年生

2年生が、今の自分について考えました。
まずは、自分の今の写真をきれいに切って貼ります。
 







そして、自分の好きなこと、苦手なこと、今頑張っていること、今やりたいことを書きました。
 


「カレーが好き」「トマトが苦手」「なわとびを練習中」
「前歯が2本抜けた」「スイッチが欲しい」

何年後かに、読み返した時に自分はどう思うかな?

 
 




「今コロナがはやっているよ」「旅行に行きたいな」
「遊園地に行きたい」

もうすぐ自分のアルバムが完成しそうです。