1		
			
			3		
			
			6		
			
			6		
			
			4		
			
			6		
			
			7		
	
	
						田原市立神戸小学校
					
	
	カテゴリ:学校行事
学校保健委員会
						   「神戸っ子の健やかな心を育てるために」というテーマで学校保健委員会が行われました。参加者は、PTA会長さん、副会長さん、教養委員の皆さんと先生たちです。はじめに神戸っ子の良いところなどを出し合い、グループワークを行いました。その後、スクールカウンセラーの乾先生から、子供の発達にかかわるお話をして頂きました。

 
					
										ブックフェスタ
						    2月24日、図書委員会が考えたブックフェスタがオープンスペースや図書館を使って行われました。多くの児童が参加して本に親しむこと
ができました。楽しいイベントを考えてくれた図書委員さんありがとうございます。


 
					
										ができました。楽しいイベントを考えてくれた図書委員さんありがとうございます。
入学説明会
						    来年度、入学を迎える児童の保護者の方に集まっていただき、入学説明会をおこないました。寒い中でしたが熱心に説明を聞いていただきありがとうございました。これからは一緒に子供を立派な大人に育てる手助けをさせていただきます。よろしくお願いします。
 
					
										なわとび集会
						    1月22日に予定していたなわとび集会は、各学年でそれぞれ時間をとって行うことになりました。みんな練習の成果を発揮して、自慢の技を披露しました。


 
					
										選挙出前講座
						    6年生が選挙出前講座を受講しました。記入、投票、開票作業と選挙を実際に体験しながら楽しく勉強ができました。
 
					
										三学期始業式
						    皆さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月7日、始業式がありました。オンラインにも慣れてきたので、これが当たり前になってきました。どの学年も姿勢よくきちっとした態度で、新年の始まりを迎えることができました。

 
					
										1月7日、始業式がありました。オンラインにも慣れてきたので、これが当たり前になってきました。どの学年も姿勢よくきちっとした態度で、新年の始まりを迎えることができました。
神戸っ子の森の整備
						 親子環境整備作業の日、PTA役員さんたちには、神戸っ子の森の整備をしていただきました。一度、神戸っ子の森を歩いた後に、ロープ張りや、草刈り、丸太の階段つくりをしていただきました。きれいになった神戸っ子の森で、子供たちの喜ぶ姿が目に浮かびます。


 
					
										耐寒駆け足
						 学芸会が終わり、耐寒駆け足が始まりました。みんな寒さに負けず頑張っています。12月9日(木)には、持久走大会があります。寒さ・苦しさに負けず、力いっぱい頑張ろう!
 
					
										学芸会
						 2年ぶりの学芸会が行われました。児童の熱演、先生たちの熱心な指導、PTA役員さんたちのお手伝い、保護者の皆さんのご協力、神戸小みんなの力でとても素敵な学芸会になりました。






 
					
										学芸会の準備
						    六年生の子供たちと先生たちで学芸会に舞台の準備をしました。少しずつムードが高まってきますね。
 
					
										シャキットマン大会
						    10月28日(金)には保健委員会主催のシャキットマン大会が体育館で行われました。学校では毎週水曜日に姿勢がよくなること体幹を鍛えることけがを防止することを狙って、足指、股関節を鍛える体操などをしています。当日は足指綱引きなどが行われ、普段のトレーニングの成果を発揮する機会となりました。

 
					
										就学時健診
						    10月26日(火)には来年度の入る1年生の就学時検診がありました。目や耳の検査、学力検査が行われました。新入生の保護者の方は心配なこともあるかと思います。いつでも学校までご連絡ください。
 
					
										表彰
						   10月18日の朝会で、夏休みに頑張った作文、詩、感想文、ポスターの表彰がありました。多くの子が表彰されました。
 
					
										カラフルビンゴ大会
						   企画委員会が、カラフルビンゴ大会を計画しました。仲良し学年がペアになってビンゴゲームを楽しみました。
 
					
										観劇会
						    劇団うりんこさんが、神戸小学校まで来てくれて、楽しい劇を見せてくれました。一人一人の心の中には、3人の小人がいて、「頑張れー」とみんなを応援してくれています。11月には、学芸会もあります。うりんこさんに負けない演技を期待しています。
 
					
										水上ござ走り大会
						    8月7日、PTAを中心に、子供会、コミュニティの協力で水上ござ走り大会が、学校のプールで開かれました。
「自分の番になり緊張と楽しみな気持ちでした。一所懸命頑張りました。最後まで走ることができてうれしかったです。宝探しも楽しかったです。(2年生児童の感想)」

 
					
										「自分の番になり緊張と楽しみな気持ちでした。一所懸命頑張りました。最後まで走ることができてうれしかったです。宝探しも楽しかったです。(2年生児童の感想)」
ボッチャ教室
						 7月30日には、夏休みチャレンジ企画の「ボッチャ教室」がありました。スポーツ推進委員さんがたくさん来てくれて、1年生から5年生まで、20人の児童が参加しました。「先生、来年もやってください」という声も上がりました。夏休みには、パラリンピックもありますので、ぜひ、ボッチャ競技も見てください。
 
					
										PTA救命救急講習
						 7月15日には、PTA役員さんが、消防署員さんに救命救急の方法を教えていただきました。命を救うには、最初の数分間が大切です。みんな真剣に勉強しました。
 
					
										田原市小学生水泳大会
						 授業後の時間を使って、田原市の水泳大会がありました。選手の皆さんは、今までの練習の成果を発揮して、それぞれの自己記録を目指して頑張りました。各学校からは記録を報告し合うことになります。
 
					
										水泳部選手激励会
						 7月15日、水泳部の選手激励会が行われました。コロナのために市内全校が集まっての大会ができないため、それぞれの学校のプールで記録を測っての大会となりました。
 
					
										
						連絡先
					
	
	田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス