カテゴリ:2年生
ありがとう!6年生
9日に、「6年生を送る会」が行われました。
2年生は、群読とピアニカで6年生にお礼をしました。
6年生には、いろいろな場面でお世話になりました。
登下校、給食の準備、運動会の応援、いろいろな行事の準備や片づけ・・・目に見えないところでもたくさんお世話になりました。
2年生の子たちも6年生になったときに下級生にお返しができるといいなと思います。
授業参観・懇談会、ありがとうございました!
「今日、すごい緊張する!」
2年生は、思い出のエピソードを発表する授業を行いました。
お家の方の拍手に包まれて、みんな上手に発表できました。ありがとうございました。
また、保護者会へも大勢の方に出席していただきました。一年間、いたらない面も多々ありましたが、ご協力ありがとうございました。
「かさこじぞう」上演!
国語で学習した「かさこじぞう」を劇にして、一年生に見てもらいました。
一生懸命演じる姿に、一年生が大きな拍手を送ってくれました。
上演後は、仲間の健闘をたたえる声が出ました。みんなで協力して劇を成功させた達成感を味わうことができました。
将来、自分の持っている力を後輩のために惜しみなく出していく大人になることを期待しています。
節分です!豆まきです!
節分に豆まきをしました。
節分の由来を聞き、追い出したいオニの発表をし、おもしろいオニの絵本の読み聞かせを聞き、いよいよ待ちに待った豆まきです。
どの子も一生懸命豆を拾い、笑顔いっぱいの豆まきになりました。
こんなすばらしい日本の伝統文化を次世代にも継承していく大人になることを期待しています。
授業参観、ありがとうございました!
授業参観、わくわく!
やっぱり給食よりお弁当の方がいいね!
愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちは大喜びでした。お忙しい中、ありがとうございました。
1組は題材「さやかさんのおにぎりづくり」を取り上げ、「家族愛」をねらいとした道徳の授業を行いました。
子どもたちが、家族の一員として家族のために何かをしてあげられる心優しい人に育つことを心から願っています。
全員発言することができました。拍手!
2組は算数で5mのものさし作りに挑戦!
おうちの方の声援のおかげで、どのグループもものさしを完成させることができました。(ありがとうございました!)
このような学習活動を通して、将来物事を順序立てて論理的に考え、実行に移すことのできるおとなに成長していくことを期待しています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp