1
3
4
7
7
1
1
田原市立神戸小学校
カテゴリ:6年生
6年生特技発表会
6年生の希望者による特技発表会がありました。たくさんのグループのエントリーがあり、大盛り上がりでした。
渥美線電車機銃掃射の学習
今日は2回目です。学校で紙芝居やお話を聞きました。田原市にある戦争遺跡の話やビデオも見せていただきましたよ。
起震車体験
6年生が起震車体験を行いました。震度7の揺れを体験しました。
バイキング給食
6年生が給食センターでバイキング給食を食べてきました。給食センターの見学も行いました。
雄大先生研究授業
この日は雄大先生が研究授業をしました。社会科の授業でした。授業後には、先生たちが勉強会をしました

6年生クラスマッチ
6年生はクラスマッチを行いました。オープンスペースで、「じゃんけん列車」や「あっちむいてほい」、体育館で「ミッション達成のリレー」などを行いました。さて、どちらのクラスが優勝したのでしょう?



6年生着衣泳
6年生が着衣泳を行いました。思った以上に泳ぎにくさを感じたようです。ペットボトルを使って浮いてみる体験もやりました。

1年生と室内遊びの会
6年生の企画で1年生と6年生が室内遊びを楽しみました。



プールそうじ
6年生がプール掃除をしてくれました。とってもきれいになりましたね。


総合的な学習
総合的な学習で、6年生が「「学校のためになることを考える」を授業で行いました。さて、どんなアイデアが出たのでしょうか?

神戸っ子ソーランの練習
神戸小学校には、長く続く伝統の踊りがあります。高学年は運動会での演技に向けて練習を開始しました。



6年生クラスマッチ
6年生は早速ドッジボールのクラスマッチを行いました。今年は最高学年です。期待していますよ。


入学式
4月6日(水)新たに60名の神戸っ子が誕生しました。この神戸小学校でしっかりと勉強して、立派な人間に育ってくれることを願っています。

タイムカプセル
6年生が、PTA役員さんにお手伝いしていただきながら、日時計の近くにタイムカプセルを埋めました。開けるのは成人式のようです。そのころみなさんはどんな人になっているでしょうか。かなり深く埋めましたね。頑張って掘ってください。


1・6年生交流会
1年生と6年生は、ペア学年として今年一緒にたくさんの交流をしてきました。今日は最後の交流です。1年生を大切にすることで6年生には、思いやりの心が大きく育ちました。また、1年生は、優しいお兄さんやお姉さんのおかげで安心して学校に来ることができました。


戦争の話
6年生は戦争の話を聞きました。実際に戦争を体験されている方に来ていただきお話しを伺いました。平和の大切さをしっかり学ぶことができました。

三遠ネオフェニックス
2月8日、三遠ネオフェニックスの鹿毛さんと江口さんがバスケットボール交流会に来てくれました。「プロになるには」というお話やバスケットボール対決をして楽しみました。


調理実習
1月17日、6年生は調理実習でした。新型コロナウイルスのオミクロン株が流行っているので窓を開けて喚起に気をつけながら行いました。やっぱり調理実習は楽しいですね。おいしい笑顔がはじけています。
租税教室
1月13日、6年生の租税教室がありました。市役所の税務課の方が、わかりやすく説明をしてくれました。税金はみんなの生活を支える大切な国民の義務です。よりよい社会を作るためにも意識して生活したいものですね。
薬物乱用防止教室
6年生は、警察署の方を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。みんな薬物の怖さがしっかり分かったようです。自分の体を大事にしよう!

連絡先
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス