田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

児童会だより*なかよし給食・全校遊び*

児童会主催のなかよし給食・全校遊びを実施しました。
*なかよし給食*
ふだんの給食は学級の班で食べますが、今日は12人前後の縦割り班に分かれて、1年生から6年生が一緒に食べました。給食を持って教室を移動するので、係の子どもたちが、運びにくいメニューがない日を給食の献立表でチェックし、今日に決めたそうです。3回目ともなると、すっかり要領を得ています。
写真は№7”はまぼう班”です。

縦割り班は全部で12あり、それぞれに校区ゆかりの”名物”の名前がついています。残念ながら、その認知度はまだ低いようなので、良いアイデアを密かに募集中です。
*全校遊び*
給食の後は、縦割班対抗のドッジボールで楽しみました。
  
  
会の最後には、たくさんの子どもたちが手を上げて、今日の感想を発表していました。立派でした。

今日の縦割り活動が、後期児童会役員の最後の仕事です。そして、役員の任期も今日が最終日でした。全校のリーダーとしてたくさんのことを学んでくれました。お疲れ様でした。

生活だより*校長との会食報告*

2月14日から、6年生が3~4人ずつ交代で、校長室で校長と一緒に給食を食べています。今日は、女子が3人来てくれました。毎回、子どもたちの話題や会食の雰囲気が異なり、興味深いです。それでも、必ず子どもたちに尋ねているのは、卒業までの残り日数で何をがんばるかということです。今だからこそ、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。


話題は異なりますが、PTA生活環境委員の方が草捨て場にたまっていた枝木や草類をきれいに片付けてくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。写真は、そのとき発見したカブトムシの巨大な幼虫です。このようなものが、ケースの中に全部で数十匹入っているようです。寒いので、すぐに潜ってしまいますが、思わぬ獲物に、子どもの反応が楽しみです。

行事だより*授業参観と保護者会*

本年度最後の保護者会を実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆さんに集まっていただき、今年1年の振り返りと来年度に向けての期待などを、担任からお話ししました。
 
学校と家庭が手を携えて子どもの成長を考える大切な時間となりました。
ありがとうございました。
  
※先週、運動場のトラックコースに土を5車分入れて、整備しました。費用は、PTA会費からも補助していただきました。おかげで、子どもたちも安心して外で遊べます。ありがとうございました。

授業だより*2年国語ニャーゴ*

本日1時間目、2年生が国語の授業で読んだ物語「ニャーゴ」を紙芝居にして、1年生に披露しました。班で場所を変え、読むところを分担して1年生に聞かせていました。発表の後は、1年生から感想を言ってもらい、とてもうれしそうでした。中には恥ずかしそうにもじもじしている1年生もいましたが、そういうときは2年生から「どの絵が良かった?」と優しく声をかける姿が見られ、「成長しているなぁ」と実感しました。来年は、1年生が発表するのかな。
   

授業だより*3年社会科/渥美郷土資料館見学*

社会科の授業で、渥美郷土資料館の見学に行きました。今、昔の暮らしを学んでいます。
学芸員の、天野先生がとても詳しく教えてくれました。
いったいどうやって使うんだろうと、みんな興味津々です。
   

授業だより*6年家庭科*

6時間目、職員室からなにやらソースの良い香りが漂ってきました。6年生が家庭科で作った焼きそばを差し入れてくれたようです。早速家庭科室に向かうと、既に全員試食中でした。メニューは焼きそばとスクランブルエッグです。中でもスクランブルエッグは、一人一人が独自の味付けや焼き加減で調理し、互いに味比べをしながら感想を言い合っていました。焼きそばは、みんなで分け合って食べています。なんとなく微笑ましい風景です。
 
職員室の焼きそばも、先生たちで仲良く分け合っていただきました。
6年生の卒業まで、登校日が残り19日となりました。

行事だより*新入生一日体験入学*

2月16日(金)に実施した1年生体験入学についての紹介です。
来年度の入学予定園児34名の子どもたちが、保護者の皆さんと一緒に来校し、学校体験をしました。本年度の1年生が18名ですから、ずいぶんと賑やかでした。
園児の皆さんのお世話は、1年生と5年生が担当します。
1年生は、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分で気合いが入ります。
5年生は、最上級生になるときの1年生ですから、なおさら気合いが入ります。
まずは、本日のホスト役になる5年生の自己紹介と、学校案内です。
 
1年生は、学校の生活を絵日記風に紹介し、5年生は、ドッジボールで一緒に遊びました。
 
最後は、園児の皆さんにプレゼントを渡しました。中身は、朝顔の種と鉛筆です。
その頃、保護者の皆さんは、図書館で保護者会中です。
 
4月6日(金)の入学式まで、あと45日です。次に会うときは、みんな小学1年生です。

行事だより*菜の花キャンペーン続報*

2月17日(土)、交通安全菜の花キャンペーンが無事終了しました。
よく晴れていましたが、冷たい風が吹き抜ける寒い日でした。
小学校からは、整備委員と6年生と若干の助っ人が集まりました。そのほかに、PTA委員さん、田原警察署のお巡りさん、田原観光ビューローの方にもご協力をいただき、約30分ぐらいで、すべての菜の花の鉢を配り終えました。
子どもたちにとっても、自分たちの交通安全を振り返るよい機会になりました。
観光客の皆さんも、ご協力ありがとうございました。
 
 
追記
昨日18日、菜の花の鉢を受け取っていただいた県内外の方からうれしいメールメッセージが届きました。ありがとうございます。その一部紹介します。
*個人名は伏せてあります。
◆2/17に菜の花祭りに行かさせていただきました。その際菜の花の苗と種と皆さんのお手紙をいただきました。ドライブが好きで毎年この時期は伊良湖に遊びに行きます。自分も6人の男の子の父親なので安全運転に気をつけてこれからもまたお邪魔させてもらいますね!2年のYくん・Tくん、6年のK君・H君お手紙ありがとうございました。苗は早速植えさせていただきました。種は時期が来たら撒きたいと思います。これからも頑張って下さい!
◆お手紙読ませていただきました。車を運転する側として、緊張感のある中で交通ルールを守って運転したいと思います。伊良湖岬小学校の皆さんの活動が全国の小学校などに広まるといいかなーと思います。これからも頑張ってくださいねー

行事だより*交通安全菜の花キャンペーン*

本校では、この時期「交通安全菜の花キャンペーン」を実施しています。
今年は、明日2月17日(土)午前10時から、伊良湖菜の花ガーデンで行います。
当日は、学校で育てた菜の花の鉢植えに、こちらも学校で栽培した菜の花の種と子どもたちの手紙を添えて、菜の花祭りに訪れた観光客の皆さんにプレゼントし、交通安全を呼びかけます。
今日は、2時間目後の長放課に、明日の準備をしました。
 
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。天気は良さそうです。
今年は寒さの影響か、菜の花祭りの菜の花の生育がいつもより遅く感じます。お客さんがたくさん見えると良いのですが、ちょっと心配です。
なお、準備した菜の花は、児童数分の148鉢で、なくなり次第終了します。

児童会だより*第2回児童会選挙*

本日4時間目、児童会選挙立ち会い演説会と投票がありました。
今回は、初めて5年生が立候補し、3年生が投票する選挙です。
本校の児童会選挙では、立候補者は役職を決めずに立候補します。その中から5名の当選者を決定し、その後役職を相談の上決定します。投票では、立候補者から男子2名、女子2名、男女いずれか1名を選びます。本校ならではのルールかもしれません。
今回は、5年生から11名の立候補があり、いずれも立派な演説でした。
5年生の自覚とやる気が感じられ、頼もしい限りです。
 

生活だより*6年バイキング給食*

給食センターの計らいで、6年生限定で”バイキング給食”が本日、実施されました。小中学校の9年間で、唯一1回、この時期だけに実施される、貴重な給食です。
一人分のメニューは、覚えている限り、以下の通りです。

おにぎり(しそ、わかめ各1)、ロールパン(チョコ、チーズ、パンプキンのいずれか1個)、野菜スープ、青菜のごま和え、ボイルウインナー2本、鶏唐揚げ2個、茹でブロッコリ-1つ、ミニトマト1個、ミニロールケーキ(チョコ、イチゴ、バニラのいずれか1個)、フルーツカクテル、牛乳

大人でもこれだけで十分でした。数量にはさらに多少の余裕がありましたが、苦もなく全ての料理が子どもたちのお腹に収まりました。
今日の準備をしてくれた給食センターの上村先生、小川調理員さん、杉下調理員さんに感謝です。ごちそうさまでした。
                             

お知らせ*予告です*

本校創立を機に制作が始まった新しい校歌の額が、ついに完成間近となりました。
平成27年度より、6年生が毎年卒業作品として取り組んできたもので、その一部を教職員も担当しました。104名の児童と延べ39名の教職員、総勢143名が、彫刻刀を片手にこつこつと彫り進め、3年越しで作り上げた、全て手彫りの作品です。
なかなかの出来映えで、風格さえ感じます。
このあと、飾り枠をはめて記念プレートが完成すれば、いよいよ体育館への設置となります。
額の仕上げは、本校のPTAでもあるダイチ工務店さんにお願いしました。仕上がりが楽しみです。
卒業式には、地域の皆さんにもお披露目できる予定です。

授業便り*2年生の国語*

今日の2時間目の国語「ニャーゴ」の授業は、
教頭先生に指導していただきました。
物語の場面に気をつけながら音読したり、
「ニャーゴ」という鳴き声をもとに
登場人物の気持ちを想像したりしました。
 
子どもたちは、いつも以上に手を挙げて、
楽しく国語の授業を行いました。

行事便り*伊良湖岬中学校新入生入学説明会*

今日の午後は、伊良湖岬中学校新入生入学説明会でした。
6年生は早めに給食を済ませ、
スクールバスに乗って、伊良湖岬中学校へ行きました。

 
中学の先輩たちの話を聞く6年生は、真剣そのもの!
出会いと別れの春は、もうすぐそこまで来ています。

行事便り*二分の一成人式*

今年10歳になった4年生が、お父さんやお母さんを招いて「二分の一成人式」を行いました。
はじめに、リコーダーで「世界に一つだけの花」を演奏しました。
続いて一人一人が、これまで出来るようになったことや、将来の夢を発表しました。
スクリーンには、発表する子の赤ちゃんの頃の写真などが映し出されました。
  
最後は、前日に子どもたちが作った花束を、
感謝の言葉をそえながら、お父さんお母さんに渡しました。
 
厳粛な雰囲気に中で、とても楽しい式になしました。

行事だより*なわ跳び大会*

本日2時間目を使って、なわ跳び大会を実施しました。
進行役は、運動委員会の児童です。
子どもたちはすでに学級で、全校種目と学年種目の記録会を終えて、今日のチャレンジ種目に臨んでいます。
種目の詳細は1月30日のブログで紹介したとおりです。
冬休みから練習に取り組んだ子どもたちがたくさんいます。
中には、見事な跳びっぷりで歓声の沸く場面も見られした。
結果発表と表彰式は、2月14日の水曜朝会で行う予定です。

※なかなか躍動感のある写真が撮れました。
                               

部活動だより*良かったよ!音楽会*

2月3日(土)に田原市小学校音楽会が開催されました。
本校音楽部の出番は、午前中の3番目でした。
発表曲は「残酷な天使のテーゼ」「パイレーツ オブ ザ カリビアン」の2曲でした。
個人的な感想ですが、一つ一つの音をおろそかにせず、気持ちを一つにして演奏しよ
うという子どもたちの強い意思が伝わってきて、とても心のこもった演奏だと思いました。
他校の素敵な演奏の中で、岬小らしさを十分に発揮してくれたことを誇りに思います。
  
なお、当日の模様は、後日T’sで放映されますので、是非ご覧ください。
◎放映日 3月10日(土)午前8時より、3月17日(土)午前8時より

児童会だより*豆まきを楽しみました*

明日は節分です。
児童会が、豆まき集会を開きました。
節分について勉強した後、子どもたちが追い出したい鬼を発表しました。
「悪いことをしてしまう鬼」「ゲームをたくさんしちゃう鬼」「夜ふかし鬼」etc.
今日の豆まきで、全部逃げていくといいですね。

「鬼は外! 福は内!」
力強いかけ声で、役員が豆とお菓子をまき始めました。
いつのまにか、子どもたちからは「ちょうだ~い!」の声が聞こえてきます。
今度は「もっとちょうだい鬼」が心配です。
でも大丈夫。教室に戻ってから、少ししか拾えなかった子どもには、みんなで分けるそうです。
お菓子は、家に帰ってから食べます。

最後に一つ
節分の豆まきとかけまして
風呂上がりに裸でうろうろしているお父さんとときます
そのこころは・・・
ちゃんとふくをもってきてね

生活だより*みんな元気です*

昼の長放課、たくさんの子どもたちが運動場に飛び出して遊んでいました。
サッカー、バレー、バスケット、鬼ごっこ、かくれんぼ、遊具、よくわからない遊び・・・
みんな元気です。
本日の欠席1名、インフルエンザによる出席停止1名。こちらも何とかがんばっています。

体育館からは、金管楽器の音色が聞こえてきます。今週土曜日の本番が間近なので、練習に余念がありません。
ちなみに昨日の水曜朝会では、演奏披露がありました。がんばれ音楽部!

授業だより*岩のり採り*

2年生が、生活科の授業で和地の海岸に岩のりを採りに出かけました。
この冬はできが良いらしく、寒風に負けず、みんなバケツにたくさんの岩のりを持ち帰りました。
講師は地元のおじいさんです。さらに、ボランティアでご家族の方が9人も集まってくださいました。
採った岩のりは、早速このあと板海苔に加工するそうです。
できばえが楽しみですが、おすそ分けがあるかどうかは不明です。
 

生活だより*縄跳び練習中*

2月6日の縄跳び大会に向けて、長放課を使って練習していました。
足下にあるのは、昨年のPTA委員さんが用意してくれた、縄跳び上達マシーン””ジャンピングボード”です。ただいまフル回転中です。
寒さもあって、練習する子どもの数はまだ少なめですが、自分から練習するところがいいですね。休みに練習にくる子どももいます。
みんながんばれ!
ちなみに、縄跳びの種目は結構本格的です。詳細は種目一覧をご覧ください。種目一覧.pdf

授業だより*赤ちゃんの保育体験*

2年生が、生活科の授業で赤ちゃんのお世話を体験しました。
7体の赤ちゃん人形をつかって、全員がおむつの付け替えや着替えなどに挑戦しました。
人形とはいいながら、その重みや肌の質感など、本物にそっくりで、本当によくできています。
「頭をそおっと持ってね」「裸のままだと赤ちゃんが寒いよ」etc.
体験中、子どもたちの間では、温かな言葉がとびかっていました。
最後の感想で、「赤ちゃんをだっこした時、最初は重く感じたけれど、だんだん重くなくなったのでうれしかったです。」という言葉が印象に残りました。
講師の先生は、「あつみライフランド」の保健師さんでした。
明日は、妊婦体験をするそうです。
  

雪 1月25日 生活だより*初雪です*

校庭は一面の銀世界でした。
2時間目の学力テストを終え、待ちわびたように外に飛び出した子どもたちです。
県下はインフルエンザ警報発令中ですが、本校の子どもたちはまだまだ元気です。

雪遊び

司書さんによる読み聞かせ

10月25日、司書の山内さんによる本「ウミガメものがたり」の読み聞かせがありました。ウミガメの生涯についてが書いてある本です。本に載っている写真や絵を見ながら、司書さんのお話に聞き入っていました。読み終わったあと、「本を見せて、見せて」と興味津々でした。ウミガメの生涯から「命」の尊さを感じてくれたと思います。

盲導犬福祉体験3・5年


 9月12日(火)、名古屋市にある、社会福祉法人中部盲導犬協会の方をお招きし、目に障害のある方への接し方や、盲導犬についての話や実演をしていただきました。3年生・5年生の子どもたちの感想には、「盲導犬に話しかけたり、ふれたり、エサをあげたりしないなどに気を付ける。」「盲導犬は、寿司屋とかホテルなど、自分たちが入れるところには同じように入れる。」「盲導犬の訓練はとても大変で、10匹中3匹ぐらいしか盲導犬になれない。」「1匹を育てるのに500万円~600万円ぐらいかかる。」などが書かれていました。盲導犬への接し方や知識を得ることができました。学習の最後に、来校した盲導犬の「ペイジ」とふれあいました。子もたちはとても感激していました。

blank.gif

7月7日 七夕集会

 7月7日の朝、全校で企画委員会が計画した七夕集会を行いました。映像を見ながら七夕についての話を聞いた後、各学年の代表者が、自分の願いごとを発表しました。みんなの願いがかなうといいですね。

3年 むしバスターズがやってきた

 5月29日(木)「むしバスターズ」が来て、3年生に正しい歯のみがき方を教えてくれました。「むしバスターズ」は、歯科技工士さんたちの3人グループです。給食後、歯みがきをしたはずなのに、染め出しをすると、ほとんどの子は赤いところが多く、自分のみがき残しの場所がよく分かりました。

4年 梅のシソ漬け

 6月27日、4年生が、塩漬けにしてあった梅に赤シソを入れる作業を行いました。6名のおばあちゃんたちが、お手伝いに来てくださいました。
赤シソをもむたいへんな作業もグループで手分けして行い、2時間余りで終了しました。おいしい梅干しが出来上がるのを楽しみにしています。

理科ちゃんクラブ 「アルコールロケット」

 6月26日(月)、理科ちゃんクラブの子どもたちが、アルコールロケットを作りました。気化したエタノールに手作りスイッチで着火させ、ロケットを飛ばしました。紙製のロケットが5,6メートルも上がるたびに、歓声も上がりました。

6月13日~15日 5年生阿南町宿泊研修

 5年生29名が、2泊3日で、長野県阿南町へ宿泊研修に行きました。この研修は、少しずつ変わってはいますが、12年ぐらい前、和地小学校の頃からずっと続いています。現地で、阿南町の5年生との交流、陶芸、温泉入浴、五平餅作り、川遊び、ウォークラリーなど、いろいろな体験をしました。ふるさと田原市のよさを再確認することができました。

6月5日 阿南町5年生来校・交流

 長野県阿南町から3小学校の5年生が来校し、本校の5年生と交流しました。田原市の紹介をした後、和地海岸へ行き、グループで砂の造形をしたり、海で遊んだりしました。初めて海を見るという子もいたので、少しでも思い出に残ってくれたらうれしいです。貝殻のストラップもプレゼントしました。

6月5日 1年生にこにこ会

 2年生が、「1年生にこにこ会」を開きました。1年生がにこにこするように、手をつないで学校の中を案内したり、裏山に登って記念撮影をしたりしました。

6月1日 引き渡し訓練

 東海地震注意情報が発令されたという想定で、伊良湖岬保育園と同時刻に引き渡し訓練を行いました。昨年と変更した点は、運動場に入ってから、芝生をはさんで4列に停車することと、保護者の方が降車して子どもを引き取りに来るということです。昨年より渋滞が短くなりましたが、まだ問題点がありますので、今後考えていきたいと思います。

5月27日 運動会

 統合して3回目の運動会が、「チャレンジ」というテーマで開催されました。特に、応援合戦には熱が入り、今年は白組が勝ちました。紅白対抗競技の得点は赤組が勝ち、仲よく優勝旗と優勝トロフィーを手にしました。

5月21日 市陸上大会

 白谷海浜公園陸上競技場で、小学校陸上大会が行われました。6年女子400mリレー優勝を初めとして、運動部の子たちはとてもよく頑張りました。応援の声がよく響いていました。

5月25日 貝のストラップ作り

 5年生が、堀切の宮本さんに、貝殻のストラップの作り方を教えていただきました。6月5日に阿南町の5年生が来校した時、自分で作った貝殻のストラップをプレゼントする予定です。喜んでもらえるとうれしいです。

5月10日 足速くなる大作戦

 運動会の短距離走で速く走れるように、運動委員会が企画した「足速くなる大作戦」が行われました。全校でしっぽ取りゲームをして楽しみました。

5月10日 春の環境整備作業

 全校の半数の保護者に参加していただき、裏山の草刈りや枝払いと、果樹園の施肥や草取りが行われました。とてもきれいになりました。ササユリのつぼみがありました。スモモの実も付いていました。6月下旬には収穫できそうです。

5月1日 自転車交通安全教室

 1年生~3年生の自転車交通安全教室が行われました。田原警察署のおまわりさんに、自転車に乗る時に気を付けることを教えていただいた後、運動場のコースに沿って訓練をしました。左ブレーキをかけて足を着くことが難しそうでした。

4月20日 下校時避難訓練

 本校は、7割の児童がスクールバスで通学していますので、バス乗車中に地震が起きたらどこへ避難すればよいかという訓練を行いました。伊良湖号は八柱神社、堀切号は渥美総合体育館、小塩津号は伊良湖岬中学校へ避難しました。徒歩通学の子たちも、近くの高台へ避難しました。

4月20日 1年生を迎える会

 企画委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。縦割り班ごとに自己紹介をした後、学校クイズ、しりとり爆弾ゲームをして楽しみました。初めは緊張していた1年生も、縦割り班で円くなってお弁当を食べるうちに、笑顔が見られるようになりました。

4月6日 入学式

平成29年度の入学式が行われました。18名の1年生を迎え、全校児童は、148名になりました。児童会長の歓迎の言葉の後、みんなで「なかよくお願いします。」と挨拶をしました。