田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

素敵なグローブのプレゼント

 1月24日(水)、大谷翔平選手からのグローブが届き、お披露目会を行いました。それだけでなく、伊良湖岬スポーツ少年団からは、田原市出身のヤクルトスワローズ小川泰弘投手からのプレゼントというグローブまでもいただきました。

 みんなでルールを決め、大切に使わせていただきます。

<大谷選手のグローブ>

<小川選手のグローブ>

 

学校保健委員会

 1月23日(火)、学校保健委員会がありました。

 今回のテーマは、「ストップ!!メディア依存〜メディア利用による体や脳、心への影響について知ろう〜」です。

 健康委員会による発表と、田原市役所健康課の講師の方からのお話を聞き、メディアを使いすぎることが体や心の成長に悪影響を与えると知ることができました。

 また、講師の先生から気軽にできる「こどもロコモ体操」を教えていただきました。

PTA役員の方による読み聞かせ

 1月23日(火)、PTA役員の方による読み聞かせがありました。

 低、中、高学年ごとに分かれ、絵本などを読んでいただきました。どの学年も、楽しい物語の世界に引き込まれ、熱心に聞き入っていました。

 

なわとび練習がんばってます

 

 1月17日(水)、縄跳び練習集会がありました。

縦割り班ごとに分かれ、上級生が下級生にお手本を見せたり、跳び方のコツを教えたりしながら、仲良く練習しました。

 休み時間になると、ジャンピングボードを使って二重跳びの練習をする子もいます。

 

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期の始業式がありました。

 代表の児童からは、3学期にがんばりたいことの発表がありました。「苦手な教科を得意にしたいです」「友達と仲良くしたいです」「中学校入学に向けてがんばります」など、それぞれの思いが発表されました。

 校長先生からは、「3学期は1年のまとめとともに、次の学年への準備をがんばりましょう」と、励ましの言葉がありました。

2学期終業式

 12月22日(金)、2学期の終業式がありました。

 代表児童からは、「生活科のストローグライダーまつりをがんばった」「カナヘビのお世話をがんばった」など、2学期にがんばったことの発表がありました。

 

豆つかみ集会

 12月20日(水)、健康委員会の企画による「豆つかみ集会」がありました。

 箸で大豆をつまみ、皿から皿へ30秒間で何粒移動できるかを競います。各学年の予選を勝ち抜いた代表選手が箸遣いの腕を披露しました。

 

リモート交流

 12月20日(水)、5年生が阿南町立とみくさ小学校の5年生とリモート交流をしました。

 伊良湖岬小は伊良湖港の魚市場の様子を、冨草小は学習田での米作りの様子を伝え合いました。

ランランやきいもフェスティバル

 11月30日(木)、ランランやきいもフェスティバルがありました。

 ランニングの部では、目標タイムや順位を目指す「ガチランの部」と、自分のペースで走ることを楽しむ「ランランの部」に分かれて走りました。

 「ガチランの部」では、応援に駆け付けた保護者の皆さんの声援を受けて、力走する姿が見られました。

「ランランの部」では、子どもたちと一緒にさわやかな汗をかいた保護者の方もみえました。

 走った後は、お楽しみの焼き芋タイム。子どもたちが走っている間にPTA役員さんたちが焼いてくれました。「おいしい!」と、どの子も笑顔で焼き芋をほおばっていました。

 最後に、縦割り班ごとに「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」など、仲良く遊んで、楽しいひと時を過ごしました。

 

魚市場見学

 12月1日(金)、5年生が伊良湖港の魚市場を見学しました。

活気のある競りの様子や、魚をさばく様子を目の前で見せていただきました。