田原市立伊良湖岬小学校

ブログ

縦割り班遊び

 9月29日(金)、昼の長い休み時間に縦割り班遊びがありました。

 秋晴れのさわやかな青空の下、「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」など、1年生から6年生が班ごとに仲良く遊んでいました。

パワーアップビンゴに挑戦!

 9月27日(水)から、「マッチョになろう!パワーアップビンゴ」が行われています。企画委員会が、岬小の子の体力を高めようと考えました。

 ビンゴカードには「平均台渡り」を落ちずに5回、「バトン投げ」を5回、グランド2周3日間などの運動が載っています。子どもたちはビンゴを目標に様々な運動にチャレンジしています。

児童会役員選挙

 9月27日(水)、後期児童会役員選挙がありました。

 最初に立会演説会がありました。「あいさつ運動」「みんなが楽しめる集会」など、立候補者がそれぞれ頑張っていきたいことを話しました。

 立候補者の演説を聞いた4,5,6年生は、その後投票を行いました。

修学旅行に行ってきました

 9月20日(水)、21日(木)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。

 1日目は京都の金閣寺、銀閣寺、清水寺を見学し、夜は京都タワーに上って京都の夜景を楽しみました。

 2日目は奈良へ移動し、法隆寺、東大寺を見学し、奈良公園はグループで散策しました。

 全員そろって最高の思い出ができました。

 

授業風景あれこれ

 1年生が、生活科でアサガオの種採りをしていました。集めた種は、大切そうに袋に入れていました。

 2年生は、畑の草取りをしていました。夏休みの間に伸びた雑草をみんなで力を合わせて抜いていました。

 3年生は、算数で巻き尺を使って長さを測る学習をしていました。友達と一緒に見当付けをしながら楽しそうに学習していました。

自動車工場の見学

 9月7日(木)、5年生が社会科の学習でトヨタの自動車工場を見学しました。自動車を作る工夫について話を聞いたり、組み立て工場の中を見学したりしました。

 

2学期始業式

 9月1日(金)、2学期の始業式がありました。長い夏休みが終わり、寂しかった校舎に、にぎやかな子どもたちの声が戻ってきました。

 

1学期終業式

 7月20日(木)、1学期の終業式がありました。

 3年生と6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことを振り返り、堂々と発表しました。

 校長先生からは、「命を大切にして有意義な夏休みをすごしましょう」と、お話がありました。

 

歯磨き指導

 7月13日(木)、むしバスターズさんを講師に招き、3年生を対象とした歯磨き指導がありました。

 大きな虫歯の模型や紙芝居を使って、虫歯の原因や歯周病の予防、正しい歯磨きの仕方などをわかりやすく教えていただきました。

 その後、染め出しを行い、磨き残しをチェックしました。鏡を見ながら赤く染まった部分を丁寧に磨き、タブレットで歯磨き前と後の汚れの様子を撮影して確認していました。

 

阿南町5年生との交流会

 7月5日(水)、長野県阿南町の4小学校の5年生が来校し、伊良湖岬小学校の5年生と交流会をしました。短い時間でしたが、一緒に給食を食べたり、海で遊んだりして、思い出に残る交流をすることができました。

 久しぶりの再会に、皆嬉しそうでした。

 

 一緒に田原の給食を味わいました。

 

 海では、砂の山を作ったり、貝を拾って集めたりして遊びました。

 

 バスが見えなくなるまで手を振って、別れを惜しんでいました。