田原市立田原南部小学校

ブログ

今日は、PTA総会がありました。

4月17日 土曜日
PTA総会の前に授業参観がありました。1年生は、お父さんやお母さんの前で、音読練習をしました。お腹に手をあてていると、大きな口を開けて声を出す時に、お腹が動くのがわかりました。保護者の方々はその様子を目を細めて参観していました。授業参観の後、PTA総会でした。平成22年度のPTA活動は白井会長さんのもと船出しました。PTA総会の学級懇談会では、6年生は4月23・24日の修学旅行の最終確認をしました。

毎週金曜日は英語活動の時間があります。

4月16日 金曜日
毎週金曜日は5・6年生の英語活動の日です。イタリア出身のジーノ先生が来てくれます。日本に来て13年、日本語がとっても上手です。今日はジーノ先生の故郷イタリアの紹介やイタリアと日本の似ているところを教えてもらいました。緯度が同じくらいであること。国の面積も同じくらいであること。季節があること。「A・I・U・E・O」はイタリア語で「あ・い・う・え・お」と読むことと教えてもらうと、「ローマ字と一緒だ。」と声が上がりました。「イタリアの首都はローマ。ローマ字は、ローマで作られた文字だよ。」と説明をうけると、みんな納得をしました。まだまだ似ているところがあります。調べてみましょう。

歯科健診がありました。

4月15日 木曜日
保健室前の掲示物です。4月~5月は健康診断やいろいろな検査があります。7日身体測定、8日視力検査、13日聴力検査、今日15日は歯科健診でした。どの学年もスムーズに健診が終わりました。16日心電図、27日寄生虫卵検査、5月になると10日尿検査、19日内科健診、27日血液検査と続きます。検査項目は学年で違う場合があります。1年間で体がどのくらい成長するか楽しみです。また、直すところがあったときは早めにお医者さんに行きましょう。

修学旅行事前健康診断がありました。

4月14日 水曜日
6年生が楽しみにしている修学旅行(奈良・京都)は、4月23日(土)・24日(日)です。今、6年生は見学するところの調べ学習を進めています。また、修学旅行のしおりも完成しました。大仏の鼻の大きさの柱をくぐる、校倉造りがどんなものか知りたい、鹿がお辞儀をするか見たい、ささやきの意味を知りたい・・・等々子ども達は見学のポイントをもっています。17日(土)のPTA総会の後の学年懇談会では、最終の説明会になります。今日は、修学旅行事前健康診断がありました。

子うさぎが2羽います。

4月13日 火曜日
春休みに子うさぎが生まれました。3年生から引き続き世話をしてくれている4年生は、2羽の子うさぎの成長を見守っていてくれます。親うさぎの真ん中にちょこんといる子うさぎ。親子3羽仲良く、暖かな日差しの中で日なたぼっこをしています。気持ちよさそうです。動きません。でも時として、うさぎ小屋から脱走する子うさぎ。そんなときは捜索隊の出動です。探し見つければ、プールの方の日だまりでゆったりとしていました。保護者から「うさぎのえさにしてください。」と人参・キャベツの差し入れがありました。ありがとうございます。