田原市立田原南部小学校

2011年9月の記事一覧

保健集会がありました。

9月28日 水曜日

昼放課に保健集会がありました。2学期に入ってから、保健委員は委員会や放課の時間を利用して、今日の日のために準備をしました。今年のテーマは、「よい姿勢」です。集会では「骨の働き」と「背骨のひみつ」を資料で説明したり、コントやクイズを交えたりしながら、低学年が飽きないように工夫していました。首や背骨の中には、神経の細い線や血管が通っている大事なところだとわかりました。人間の骨は生まれたばかりの赤ちゃんの頃は350個なのに、大人になると206個になるということや人の首の骨は7個、長い首のきりんも7個で同じと聞いてびっくりしました。

渥美郷土資料館に行ってきました。

 9月28日 水曜日

4年生が社会科見学で渥美郷土資料館に行ってきました。子どもたちは昔の暮らしや道具について、真剣に学芸員さんの話を聞いていました。また、昔の人の知恵が詰まった道具がたくさんあり、子どもたちは熱心に道具を見ていました。ペダルを踏んで風を送ってひくオルガンや5つ玉のそろばんにびっくりしたり、木や土でできている物が多かったことがわかったり、全部手作業から楽になっていくのを道具をみてわかってきました。今の生活の便利さに改めて感謝した4年生です。

引き渡し訓練がありました。

 9月26日 火曜日

朝会で愛知県防災アニメ「防災ナマズマンの地震はかならずやってくる」のDVDをみました。午後は、南部保育園と合同引き渡し訓練をしました。小学校は藤尾山の麓にあります。藤尾山が土砂流危険地域、急傾斜危険地域に指定されています。地震や大雨等によってどんなことが起こるかわかりません。今日は、避難所になっている南部保育園まで児童が移動し保護者に迎えに来てもらう引き渡し訓練をしました。ご協力ありがとうございました。これからも防災のへの関心をもち、家族一緒に話し合いながら備えをしていただきたいと思います。

修学旅行説明会がありました。

 9月22日 木曜日

6年生は、10月21日、22日の奈良・京都の修学旅行を今か今かととても楽しみにしています。来週からは、いよいよ活動グループや班別行動の計画をたてていきます。そして、楽しい思い出がいっぱい心に残る一泊二日になるように準備を進めていきます。今日は、修学旅行の説明会がありました。計画表を親子で見ながら、小さな声で話している姿はほほえましいです。何かしらお母さんの横に座る子どもたちの表情は、ほっとしているようです。

台風15号通過。

  9月21日 水曜日

登校前に暴風警報がでて、休校になりました。横殴りの雨、強風に校庭の木々が大きく揺れザワザワと音をたてています。大雨のため土石災害が心配される藤尾山です。市土木課の方が巡回に来てくれました。風も止み雨も止んだ4時半頃、職員が学校を巡回しました。ふじおランドは一本木が折れただけでした。校舎には数カ所の雨漏りがありました。運動場の見ると大きなケヤキの木が根元から倒れていました。台風のすごさを感じました。

版画制作を楽しんでいます。

 9月20日 火曜日

給食の時間に、給食センターの栄養士2名による5年と6年への栄養指導がありました。6年生は今、版画「きらりと輝く一瞬」の制作中です。野球でヒットを打った時、泳いでいる時、選手として走っている時、誕生日の日・・・子どもたちの輝いている時を表現しています。また、彫刻刀で彫ることを楽しんでいます。★台風15号の接近により、明日の給食は中止です。保護者の皆様には、台風情報を把握していただき、「台風接近にともなう対応について」のプリントをご覧いただきますようお願いします。

楽しかったドッジボール集会。

9月16日 金曜日

ドッジボール集会は午後の予定でしたが、雨の心配があったので2時間目に行いました。集会の進行役は、体育委員。始めは赤白に分かれた1,2年生の勝負です。コートの周りでは、6年生中心に赤組、白組に分かれて応援合戦が始まりました。強いボールを受けたり、逃げ方がうまかったりするファインプレーに拍手や歓声が上がりました。勝ったのは、低学年は赤組、中学年は白組、高学年は引き分けでした。「楽しかった。」と大満足していた子どもたちでした。

ギネスに挑戦。

 9月15日 木曜日

「焼き秋刀魚 食べたらブレーキ かからない」3年男子の作品です。廊下の俳句コーナーは晩夏や秋の作品に変わりました。3年生は今、ゴムの力は物を動かすことができることを理科で勉強しています。自分で作った車をどれだけ長く走らすことができるか競争していました。「車輪は牛乳の蓋が一番いいよ。」と教えてくれました。「3年ギネスに挑戦だ。いくぞ。」と真剣です。「車輪がはずれんようにするには・・・。」「もっとゴムを回せばよかった。」など、もっと遠くまで走らせるためにはどうしたらよいか考えていました。

全校でなかよく遊びました。

 9月14日 水曜日

今日の昼放課は、児童会が考えて行う「なかよし遊び」の時間でした。全校で一つの遊び「鬼ごっこ」をしました。その鬼ごっこは、6年生が1年生でもよくわかるルールで、楽しめるものを考えてくれていていました。赤帽子が鬼です。6年生の鬼が、大きな声で条件を言い笛を鳴らすと、一斉に蜘蛛の子を散らすように走り始めました。子どもたちは汗ビッショリ。終わったあと、「つかまらんかったよ。」「楽しかった。」「もっとやりたかった。」と、1年生が報告に来てくれました。

読書の秋です。

9月13日 火曜日

昨夜の月は中秋の名月でした。6年生は今、月や太陽のことを学んでいます。「十五夜を見たよ。」「まん丸の月だったね。」「雲に入っていて見れんかった。」「お団子食べたよ。」と言っていました。秋と言えば、「読書の秋」です。階段の踊り場の掲示板に読んでほしい本や巡回司書メッセージ付きの本の紹介が掲示してあります。本を読む時間を作りましょう。今日の夕方、運動場のフェンスの上に猿がいました。子どもたちを遠ざけて捕物帖をしましたが、逃げ足が速く旧国道を越えていなくなりました。