田原市立赤羽根中学校

ブログ

体育祭

本日、体育祭の続きを行いました。
先日に行えなかった選手宣誓から始まり、ラジオ体操、8の字ジャンプ、障害物リレー、
男女混合リレー、生徒会種目(借り物競走)選抜リレー、閉会式の順で競技は進み、
生徒たちは力いっぱい競技し、応援しました。












8の字ジャンプでは、前後半各2分で飛んだ回数を競い合いました。
どのクラスも最後まで全力で飛ぶ姿が見られ、本番で学級のベストを出したクラスもありました。
終わったあとは結果に大いに盛り上がり、お互いを称え合う様子が見られました。
優勝は413回跳んだ3年C組でした。
























障害物リレーでは、「ラグビードリブル」「ボールとお散歩」「ラケットボール運び」「10回縄跳び」の4種類の障害物をクリアしながらバトンをつなぎました。
全校対抗で4クラスずつ2レースで競い合い、学年を超えて競い合いました。
























生徒会種目の借り物競争では、決められたお題に関連する人を見つけて借りてきました。
例えば、お題には「朝にご飯を食べた人」や「5回二重跳びが飛べる人」などがあり、
観戦している人たちの中から当てはまる人を探して朝礼台前まで連れ、生徒会役員のジャッジを受けました。
「英語が得意な人」というお題では、英語で自己紹介をしてくれた生徒もいて、大いに盛り上がりました。
放送委員の実況や、生徒会役員の司会も小粋なトークで場を盛り上げ、とても楽しく競い合うことができました。
























選抜リレーはタイムレース決勝で行われ、どのクラスも一生懸命走りきりました。
























結果は、総合優勝は3年C組、2位は3年B組、3位は3年A組でした。

体育祭

昨日までの強い雨もなんとか収まり、薄曇りの中、体育大会の一部種目を実施しました。
グラウンドの状態が心配なため、走る競技はまた後日に実施として、
本日は「チェッコリ玉入れ」と「学級パフォーマンス」のみの実施となりました。

「チェッコリ玉入れ」は、チェッコリダンスと玉入れを組み合わせた競技で、
音楽に合わせて踊るときと玉を入れるときに分かれて競技しました。
この日のために全校がそれぞれのクラスでダンスを練習し、
とても元気に、乗りよく踊っている生徒たちの様子が見られました。
結果は、3年C組が32個で1位でした。
























「学級位パフォーマンス」は、各学級で3分程度、ダンスなどのパフォーマンスを行いました。
どの学級も企画の段階から生徒が意見を出し合い、生徒主体でクラスではまかぜタイムを利用し何度も練習を重ねてきました。
寸劇から始まるクラスや、入場からパフォーマンスになっているクラス、担任の先生も一緒になって踊るクラスなど、クラスごとにバリエーションに富んだパフォーマンスでした。
















































パフォーマンス終了後、残念ながら小雨が降ってきたため、リレーや生徒会種目、8の字ジャンプなどは後日へ延期となりました。

統合記念 航空写真撮影

本日、赤羽中学校と泉中学校との統合記念の航空写真撮影が行われました。

航空写真は、4月26日に撮影予定でしたが、上空に強風が吹いたため撮影が延期になっていました。
今日は昨日の雨とはうってかわっての晴天となり、風も比較的穏やかでしたので、撮影を行うことができました。
赤羽中学校の校章の形に並んだ生徒たちを、ドローンを使い上空から撮影しました。
全員が心を合わせ、色画用紙を風に飛ばされないように手でしっかりと持ち、きれいな校章の絵が運動場に描かれていました。
























撮影後は校舎3階からの全校写真も撮影し、生徒たちは思い思いのポーズをとり、とても楽しそうな笑顔で写っていました。

出発式

本日、赤羽根中学校体育館にて、出発式が行われました。
出発式では、本年度より泉中学校と赤羽根中学校が統合し、新しい学校として出発するため、
新しい生徒会スローガンと、各学級のスローガンを発表されました。
保護者の方や、地域の方々もお招きして、生徒会が主体となり式が開かれました。
本年度の生徒会スローガンは「一日進歩」です。
あいさつ、けじめ、笑顔、努力、団結力の5つを柱として、一日一日を大切に、
日々進歩してゆく思いが込められています。











各学級のスローガンは、次のとおりになります。
どのクラスも思いが込められていて、とてもいいスローガンでした。
1A「NHK(仲良し、ひろい心、協力)」
1B「建築」
1C「前進」
2A「サーティワン」
2B「糸」
ABC学級「仲間思い〜みんな笑顔〜」
3A「絆(しんじあい)」
3B「3年B組中嶋先生〜タコヤキ〜」
3C「紅〜くれない〜」
(発表順)

最後は、全校で校歌を歌いました。
感染対策のため、大きな声では歌いませんでしたが、全校が一つになって合唱することができました。