田原市立田原南部小学校

ブログ

2年生活科 町探検

10月6日(火)
 2年生が町探検に出かけました。門前方面の様子やお店を見に行きました。歩いている途中では、柿の木やブロッコリーを見つけたり、ドングリを拾ったり、周囲の様子に興味津々でした。お店の前を通ると、「ここ行ったことある」「ラーメンがおいしかったよ」と話してくれました。実際に歩いて校区を巡り、新しい発見がたくさんありました。


6年社会 長篠の戦い

10月6日(火)
 6年生の社会科では、長篠の戦いについて学習しました。長篠合戦図屏風絵を見ながら4万人の織田・徳川連合軍と1万5千人の武田軍がどのように戦ったのかを考えました。実際に火縄銃も見せてもらいました。

なわとび練習台

10月6日(火)
 運動場の隅に、なわとび練習台(ジャンピングボード)を4台設置しました。練習台の上では地面に比べよく跳ねるので、さっそく2重とびに挑戦していました。バランスを取るのも難しそうでした。ちゃんと順番を守って使っていました。難しい技にも挑戦していこう。

一口メッセージ表彰・後期児童会役員認証式

10月5日(月)
 今日の朝会では、一口メッセージ表彰と後期児童会役員認証式がありました。
 一口メッセージ表彰では、優秀賞に選ばれた各学年2名がコミュニティ協議会の中泉会長から表彰されました。優秀賞作品は、今日から市民館に掲示されます。また、全員の作品は、冊子にまとめられたものを本日配付しましたので、ご覧ください。



 後期児童会役員認証式では、まず前期児童会役員一人一人から話を聞きました。その後、後期児童会役員に認証状を手渡し、会長が代表して抱負を述べました。

選挙管理委員のみなさんです。

前期児童会役員のみなさん。コロナ禍での全校遊びを工夫してくれました。

後期役員のみなさん。よろしくおねがいします。楽しい学校を作っていきましょう。

地域交流

10月1日(木)
 今日は、特別支援学校の子との交流がありました。1月の交流から久しぶりの再開でした。
 にじ組の子たちといっしょに体育館で体育の授業を行いました。跳び箱や平均台に乗ったり、ボール投げやミニハードルを跳んだりしてサーキットトレーニングを楽しみました。準備や片付けも協力してできました。