田原市立田原南部小学校

ブログ

金環日食観察会

5月21日(月) 金環日食観察会を行いました。いつもより30分早く登校し、玄関前に集まった子どもたちは、遮光板を持って太陽のある方向に注目しています。厚い雲にさえぎられながらも、時々見えた輪になった太陽に、子どもたちの歓声が響き渡っていました。

カナヘビブーム

今、低学年の子たちの間では、カナヘビが大ブームです。放課になると、カナヘビをかわいがっている子がいっぱい。カナヘビを通して、違う学年の子たちとも、とても仲良しになっています。 

運動会の練習 真っ盛り

5月17日(木) どの学年も運動会の練習が進んでいます。応援合戦の大きな声が、学校中に響きわたっています。いよいよ本番まで1週間あまりになりました。もっともっと盛り上がってくると思います。楽しみです。

運動会の練習

5月15日(火) 今日から運動会の練習が始まりました。今日は、あいにくの雨で、練習は体育館の中で行われました。2週間後には、校区合同運動会があります。子どもたちの活躍が楽しみです。

読み聞かせの会

5月12日(土) 全校児童と保護者を対象に、読み聞かせの会が行われました。豊橋中央図書館から読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、四つの楽しいお話を聞かせてもらいました。来週からは親子読書が始まります。家でもたくさん本を読みましょう。

体力テスト

5月10日(木) 雨上がりの運動場と体育館で、体力テストが行われました。いい記録を出そうと、みんな力いっぱいがんばりました。2年生から6年生までの子は、去年の記録とくらべると、1年の成長がわかりますね。

1年生の自己紹介

5月7日(月) 放課の時間を使って、1年生の子たちが自己紹介にやってきました。教室で一生懸命練習してきたようで、とてもじょうずに紹介ができました。紹介の後で先生たちから握手をしてもらい、明るい笑顔で帰って行きました。

雨の日の授業

5月2日(水) ゴールデンウィークの狭間の授業日。今日は雨の一日でした。3連休と4連休に挟まれた二日間でしたが、南部の子たちはしっかりと学習に励んでいました。明日からはまた休みが続きます。交通事故に気をつけて、元気よく過ごしましょう。

手つなぎ遠足

4月27日(金) 手つなぎ遠足が行われました。雨で一日延びてしまいましたが、今日は朝まで降っていた雨もあがって、とてもよい天気になりました。子どもたちは、サンテパルクまでなかよく歩いて行き、楽しい一日を過ごしました。

交通教室

4月24日(火) 3,4年生を対象にして、東部交通公園で交通教室が行われました。大久保駐在の岩田さん、交通指導員の坂本さんたちに、自転車の正しい乗り方などをご指導いただきました。大型連休を間近に控え、悲しい交通事故にあわないよう、しっかりと交通ルールを守りましょう。

授業参観

4月21日(土) 授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。参観授業では、どこの教室からも、元気のよい声があふれていました。新しい学年になって2週間が過ぎました。もうすっかり今の学年に慣れた南部の子たちです。

アグリ体験

 4月16日(月) 3,4年生の子たちが、渥美農業高等学校へ行って、アグリ体験をしてきました。この日は、さつまいも(ベニアズマ)の芽出し体験をしました。高校3年生の人たちがていねいに教えてくれて、子どもたちはとても喜んでいました。次の体験が楽しみです。

退任式

4月13日(金) 昨年度お世話になった6人の先生方にお別れをする退任式が行われました。別れの寂しさから、涙一杯の退任式になりました。子どもたちの心に大きな思い出を残してくださった先生方、本当にありがとうございました。新しい生活、新しい学校でもがんばって ください。

はじめての部活動

4月11日(水) 本年度の部活動がスタートしました。前半は音楽部活、後半は運動部活の練習です。あいにくの雨で、運動部活は体育館の中で行いました。これから本格的な練習が始まります。子どもたちの活躍が楽しみです。

青空弁当

4月9日(月) 今日は青空弁当の日です。暖かな春の陽気にも恵まれ、子どもたちは校庭で楽しくお弁当を広げていました。お弁当を食べた後は、友だちと元気よく遊ぶ姿が見られました。楽しい一週間の始まりです。

平成24年度 入学式

4月6日(金) 平成24年度田原市立田原南部小学校の入学式が行われました。先日の春の嵐に耐え抜いた桜の木々が満開の花を咲かせ、5名のかわいらしい1年生の入学を祝福しているかのようでした。来週からは通学班での登校となります。明るく素直で、元気いっぱいの「なんぶのよい子」の1年が始まりました。

木蓮が満開です。

3月30日 金曜日

中庭の木蓮の花が満開です。校庭の桜の蕾もふくらんでピンク色になっています。もうすぐ桜も咲きそうです。満開のころには、新1年生を迎え新たな1年が始まります。本日で、本年度のブログを終了します。4月からは平成24年度の学校の様子をお知らせします。

修了式がありました。

3月23日 金曜日

平成23年度 修了式の日です。校長先生から、各学年の代表に修了証書が渡されました。その後、1年生と5年生の代表が1年間のがんばりや来年度の抱負を発表しました。各教室で担任の先生から、学習のことや春休みの生活について話しがありました。この1年間で心も体も一回り、二回りも大きくなった子どもたちです。4月6日平成24年度入学式、始業式に元気で会いましょう。

14名の旅立ちの日です。

 3月19日 月曜日

多くの校区の方々や保護者に見守られる中、田原市立田原南部小学校第65回卒業証書授与式がありました。14名の卒業生はたくさんの思い出と大きな希望を胸に秘め巣立っていきました。6年前にお母さんに手をひかれて上ったがんばり坂を、今日はお母さんと手をつなぎ、ちょっぴり恥ずかしそうにがんばり坂を下りて行きました。卒業生の未来に幸多かれと祈ります。

輪になって食べました。

3月16日 金曜日

今日は6年生にとって、小学校最後の給食です。14名が輪になって食べました。小学校での思い出や中学校でしたいことなど話しをしながら食べました。今日の献立は、「赤飯、かき玉汁、串カツ、ボイルキャベツ、ケーキ」でした。6年生に「好きな給食は?」と聞いたら、給食三冠王は、カレー、ハヤシライス、ソフト麺でした。笑顔一杯、思い出一杯、おいしい給食を残さずに全部平らげた6年生でした。