田原市立田原南部小学校
ブログ
図書館のカウンターがきれいになりました。
6月4日 金曜日
毎週金曜日は巡回司書の前澤さんが来る日です。この日はいつもより図書館へ行く子ども達が多いです。前澤さんは気軽に・気持ちよく図書館を利用してもらえるようにといろいろ考えています。季節の掲示物や本の紹介など・・・。今日は古いカウンターの模様替えです。真っ白なペンキで塗りました。来館した子ども達は、「なんか明るくなったような気がする。」「きれい。」「白い方が好きだよ。」と言っています。その言葉に前澤さんはにっこりしていました。
毎週金曜日は巡回司書の前澤さんが来る日です。この日はいつもより図書館へ行く子ども達が多いです。前澤さんは気軽に・気持ちよく図書館を利用してもらえるようにといろいろ考えています。季節の掲示物や本の紹介など・・・。今日は古いカウンターの模様替えです。真っ白なペンキで塗りました。来館した子ども達は、「なんか明るくなったような気がする。」「きれい。」「白い方が好きだよ。」と言っています。その言葉に前澤さんはにっこりしていました。
ワイヤレスアンプを購入しました
6月3日 木曜日
昨日の夕方、ワイヤレスアンプが納品されました。ふじおランドでマイクを使うには、今まではアンプと延長コードを持っていく必要がありましたが、今回購入したものは延長コードがなくても使えます。CDとカセットテープを再生する機能も付いています。マイクも2本ついていますが、児童の皆さんにはマイクに負けない大きな声で群読や歌にとりくんでほしいです。
昨日の夕方、ワイヤレスアンプが納品されました。ふじおランドでマイクを使うには、今まではアンプと延長コードを持っていく必要がありましたが、今回購入したものは延長コードがなくても使えます。CDとカセットテープを再生する機能も付いています。マイクも2本ついていますが、児童の皆さんにはマイクに負けない大きな声で群読や歌にとりくんでほしいです。
青菜と卵をゆでました。
6月2日 水曜日
6年生は、家庭科で「青菜(ほうれん草)を色よくゆでる工夫しよう。」と、「ゆで卵の作り方を調べて、自分の好みの固さにゆでる工夫をしよう。」という学習をしました。青菜をゆですぎたり、青菜を包丁で切る時に緊張している子もいれば、左手の指を丸くして包丁にくっつけ手際よく切っている子もいました。卵の殻むきでも悪戦苦闘している様子でした。これから授業で「朝食に合うおかずを作ろう」の実習をします。休日などを利用して、実習した「おかず」を家で作り、おうちの人に食べてもらえるようになってほしいです。
6年生は、家庭科で「青菜(ほうれん草)を色よくゆでる工夫しよう。」と、「ゆで卵の作り方を調べて、自分の好みの固さにゆでる工夫をしよう。」という学習をしました。青菜をゆですぎたり、青菜を包丁で切る時に緊張している子もいれば、左手の指を丸くして包丁にくっつけ手際よく切っている子もいました。卵の殻むきでも悪戦苦闘している様子でした。これから授業で「朝食に合うおかずを作ろう」の実習をします。休日などを利用して、実習した「おかず」を家で作り、おうちの人に食べてもらえるようになってほしいです。
プール掃除をしました。
6月1日 火曜日
6月に入り、いよいよ待ちに待ったプールが始まります。今日は全校児童によるプール掃除がありました。プールの水は濁り、底にはヘドロが溜まっています。5,6年生がプールの中に入り、ブラシでプールの壁面を磨いてくれます。3,4年生はプールサイドの掃除です。1,2年生はプールの周りの草取りです。午後から、高学年がデッキブラシでプールの底面を一生懸命磨いてくれました。きれいな水色の底になりました。来週8日(火)がプール開きです。
6月に入り、いよいよ待ちに待ったプールが始まります。今日は全校児童によるプール掃除がありました。プールの水は濁り、底にはヘドロが溜まっています。5,6年生がプールの中に入り、ブラシでプールの壁面を磨いてくれます。3,4年生はプールサイドの掃除です。1,2年生はプールの周りの草取りです。午後から、高学年がデッキブラシでプールの底面を一生懸命磨いてくれました。きれいな水色の底になりました。来週8日(火)がプール開きです。
校区合同運動会がありました。
5月29日 土曜日
田原南部小学校校区合同運動会がありました。午前の部は、小学校の運動会です。赤組・白組に分かれての競争種目です。綱引きと鈴割りが勝敗を分けました。結果は白組の優勝でした。大きな声で「バンザイ!」と喜びを体中で表していました。昼からPTAバザーが始まりました。午後からは、8つの地区に分かれての運動会です。子どもたちも地区の一員として参加です。綱引きで優勝した浅場地区の大人20人と全校児童との綱引きは、児童が勝ちました。総合優勝は浅場地区でした。スローガン「パワー全開! 一致団結 なんぶっ子」が達成できた運動会でした。
田原南部小学校校区合同運動会がありました。午前の部は、小学校の運動会です。赤組・白組に分かれての競争種目です。綱引きと鈴割りが勝敗を分けました。結果は白組の優勝でした。大きな声で「バンザイ!」と喜びを体中で表していました。昼からPTAバザーが始まりました。午後からは、8つの地区に分かれての運動会です。子どもたちも地区の一員として参加です。綱引きで優勝した浅場地区の大人20人と全校児童との綱引きは、児童が勝ちました。総合優勝は浅場地区でした。スローガン「パワー全開! 一致団結 なんぶっ子」が達成できた運動会でした。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス