田原市立田原南部小学校

ブログ

意味調べが大好きな2年生です。

6月11日 金曜日
子どもたちは自分の辞書を持っています。辞書には、今までに調べたことばの付箋が貼ってあります。どの子の辞書にもたくさんの付箋があります。辞書を引くのが大好きな2年生。国語の授業で「ニャーゴ」の勉強が始まりました。今日はわからないことばの意味調べです。「ついている」のことばに悪戦苦闘。「ついている はないよ。」「ついて かなあ。」「どの意味だろう。」「なんかがついとるってこと。」等・・・「ラッキーっていうことじゃないの。」という子ががいましたが、自分で調べてないのでまだまだ納得していません。明日からの勉強が楽しみですね。

10000ページ読破の友だちがいます。

6月10日 木曜日
意欲的に本を読んでほしいと願い「めざせ!10000ページ読破!!」が掲示されています。6月に入り、10000ページ読破した友だちが1人(2年)、7000ページ読破に2人(3年・4年)います。6年生の最高は5000ページ、5年生は4000ページです。高学年の読む本は、文字が小さくなり、ページ数も増えています。なかなか目標ページまでいくのは大変ですが、こつこつと読み進めましょう。5年生の必読図書30冊の中で、現在人気のある本は、「ヤヌークの贈りもの」「おじいさんの旅」です。



プール開きをしました。

6月9日 水曜日
今日は待ちに待ったプール開きです。雨のためプール開きが1日延びてしまいましたが、子どもたちの心はすでにプールの中。代表で作文を読んだ6年生の子は、「小学校のプールは最後なので、自分のめあてが達成できるようにがんばりたいです。」と、今年の目標を発表してくれました。今日も小雨がぱらつく天候でしたが、子どもたちは1年ぶりのプールに、水の冷たさも忘れ歓声をあげていました。

中学生が職場体験に来ています。

6月8日 火曜日
今週は中学生のキャリア教育(職場体験)があります。学校にも東部中学校からKさんが来ています。昨日は2年生、今日は6年生の教室で一日過ごしました。2年生には本の読み聞かせを、6年生では算数の時間に活躍をしてくれました。6年生と過ごした1日の感想を帰りの会でしっかり言いました。Kさんは小学校6年生の時に「先生になりたい。」と思ったそうです。南部小の6年生も将来の夢を持ち、その目標に向かって頑張る人になってほしいと思います。

歯の衛生週間です。

6月7日 月曜日
6月4日~10日まで「歯の衛生週間」です。よく磨けているかどうか、歯みがきをしてから歯垢の染め出しをして調べます。 今日は1年生がチェックしました。1年生の目標は、第一大臼歯(6歳臼歯)をきれいに磨くことです。この歯は6歳頃に生えてきます。この歯は永久歯なので生え替わりません。虫歯にしないよう大事にしてほしいです。また、1年生は朝会でかえるのお面を頭につけて、「かえるがみえる」を群読をしました。動きもつけて、大きな声で発表できました。終わった後、大きな拍手をお兄さんやお姉さんにしてもらいました。