田原市立赤羽根中学校

ブログ

税について学ぶ 3年租税教室

11月13日(火)、3年生が租税教室を行いました。税理士さんに来ていただき、税金の種類や使い道等について丁寧に説明してもらいました。税金のない社会を描いた映像からは、税金のおかげで社会生活が成り立っていることがよくわかりました。実際に1億円(模造紙幣)入ったケースを見せてもらいました。1億円と聞いてもなかなかイメージできませんでしたが、眺めたり持ち上げたり、札束を数えたりして1億円を体感しました。









「1億円だー」

伝統音楽に親しむ 和太鼓の練習

11月13日(火)と16日(金)の2日間、1年生が音楽の授業として、和太鼓の演奏に取り組みました。日本の伝統音楽に親しむ学習として、地元の和太鼓サークル「龍宮」の皆様のご支援により、毎年行われています。ばちの持ち方・構え・基本打ち・全員での演奏までを1日1時間ずつ、計2時間でマスターしました。講師の皆様の熱心な指導のおかげです。平日のお忙しい中、指導していただいた「龍宮」の皆様、ありがとうございました。
 

田原市福祉のつどい 2年生発表 

11月11日(日)田原文化会館で「田原市福祉のつどい」が開催されました。活動発表の部で、2年生代表6名が、昨年行った福祉体験教室の様子を発表しました。市内の中学校が、持ち回りで発表します。今年度は赤羽根中の担当だったので、昨年から準備を進めてきました。本番の発表は聞き取りやすい口調で、発表態度も大変立派でした。   

文化祭④ 午後の部-2

文化祭④ 午後の部 その2 
⑤赤中LIVE
 A、K、B、Nの4つの縦割りチームに分かれ、ダンス
を発表しました。今年で2年目の活動です。3年生が中心となって選曲と振り付けを工夫しました。3年生のリーダーシップの元一つにまとまり、楽しそうに練習に取り組みました。3年生は、良い姿を後輩に示しており、頼もしさを感じました。








⑥A-1グランプリ
:午後の部の後半は、自由参加によるダンスやコント等の発表です。今年は7組+教員チームの計8組が出場しました。どの組もよく工夫された演出でした。また生徒会役員を中心とした幕間の出し物も加わり、会場が笑いに包まれ続けました。
  

   

   







 生徒一人一人がみんなで楽しめる文化祭を心がけ、演技や発表に、温かい拍手や声援を送りました。このように、赤中全体で楽しい時間を過ごすことができたのは、企画・運営に一生懸命取り組んだ生徒会役員、実行委員、各係のおかげです。また、生徒達に温かい拍手を送ってくださった保護者の皆様にも、感謝いたします。ありがとうございました。

文化祭③午後の部-1

文化祭③午後の部 その1

【ステージ発表】午後は体育館に全員が集まり、生徒会役員の司会進行による各種発表が行われました。

①吹奏楽部
 「ドラえもん」「いい日旅立ち」(歌姫活躍)「U・S・A・」(動きながらの演奏)の3曲を披露しました。3曲目は、ステージ下で十数名が演奏に合わせて踊り、午 後のスタートを盛り上げました。  

  





(U・S・A・)

②英語スピーチ
 田原市英語スピーチコンテストに出場した2名の発表でした。コンテストの時より多い聴衆を前に、堂々としたスピーチでした。


③海外交流派遣報告
 恒例のアメリカクイズを織り交ぜながら、交流の様子を発表しました。

              
④職場体験報告
2年生が職場体験について、実演をしながら発表しました。

  消防署         はないち