田原市立田原南部小学校
ブログ
文化芸術鑑賞会(バレエ)
12月2日(木)に法村友井バレエ団に来ていただき、鑑賞会を行いました。
第1部「バレエを学び体験しよう」では、児童にバレエに出てくるパントマイムの意味を教えていただきました。
第2部「くるみ割り人形」では、プロのバレエを見させていただきました。



第1部「バレエを学び体験しよう」では、児童にバレエに出てくるパントマイムの意味を教えていただきました。
第2部「くるみ割り人形」では、プロのバレエを見させていただきました。
バレエ体験学習
12月2日(木)に開催されるバレエの鑑賞にむけて、5・6年生が体験学習をしました。
バレエ団から送られてきたDVDで、バレエについての学習や、実際に踊ってみました。
児童は「足の動きが難しかった」と言っていました。

バレエ団から送られてきたDVDで、バレエについての学習や、実際に踊ってみました。
児童は「足の動きが難しかった」と言っていました。
学校保健委員会
11月22日(月)に学校保健委員会を行いました。
NTTドコモの末永さんに「スマホ・ケータイ安全教室」の講演をZOOMオンラインでしていただきました。
SNSでの情報公開や、文字だけのやりとりの危険性などについて話をしていただきました。
4年生は体育館、5年生は教室、6年生は音楽室で聞きました。


NTTドコモの末永さんに「スマホ・ケータイ安全教室」の講演をZOOMオンラインでしていただきました。
SNSでの情報公開や、文字だけのやりとりの危険性などについて話をしていただきました。
4年生は体育館、5年生は教室、6年生は音楽室で聞きました。
ふじおりんぴっく2021 体育館
11月18日(木)にふじおりんぴっく2021を体育館で行いました。
ふじお班に分かれて、じゃんけん、ツムツム、紙飛行機飛ばしをしました。
どの遊びも、楽しそうに取り組んでいました。


ふじお班に分かれて、じゃんけん、ツムツム、紙飛行機飛ばしをしました。
どの遊びも、楽しそうに取り組んでいました。
ふじおりんぴっく2021 運動場
11月16日(火)にふじおりんぴっく2021を運動場で行いました。
ふじお班に分かれて、くつとばし、ボール投げ、フラフープくぐりをしました。
6年生が中心となって楽しい活動となりました。
18日(木)には、屋内種目を行う予定です。


ふじお班に分かれて、くつとばし、ボール投げ、フラフープくぐりをしました。
6年生が中心となって楽しい活動となりました。
18日(木)には、屋内種目を行う予定です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス