田原市立田原南部小学校

ブログ

本を読んでもらうの大好き!

1月 8日 金曜日

毎週金曜日、学校巡回司書さんが学校に来る日です。放課になると子ども達は、図書館に行きます。今日、1年生は司書さんに「てぶくろ」と「もったいないばあさん」という本を読んでもらいました。鼻をかんだ紙がもったいない、捨てるのがもったいない、涙を流すのももったいないという内容に「えー。」という声が聞こえてきます。食い入るようにして聞き、お話しの世界に入っていました。

3学期が始まりました。

17日 木曜日

子ども達の元気な声、明るい笑顔が学校に戻ってきました。今日は3学期の始業式です。校長先生のお話しを真剣に聞きました。教室ではクリスマスやお正月など冬休みにあった出来事を友達や先生に楽しそうに話しをしていました。明日は発育測定があります。そして、給食が始まります。




今日は、終業式です。

1222日 火曜日

今日は2学期の終業式。式の前に、校内持久走大会・アイディア貯金箱・関市俳句募集・NHK俳句募集で良い成績を修めた人たちの表彰がありました。終業式では、2年生と4年生の代表が、2学期の反省と3学期に向けての抱負を発表しました。校長先生のお話を静かに聞き、校歌は大きな声で歌うことができました。今日は一斉下校です。子ども達はそれぞれ大きな荷物を持ちながら元気に帰りました。


通学団会議がありました。

1221日 月曜日

2学期もあと2日です。今日は通学団会がありました。2学期の登下校の振り返りと冬休み中の生活について話し合いました。登下校については、集合のようす・2列右側通行・あいさつ等通学団長が、みんなに聞いていました。また、危険箇所も確認しました。冬休みの生活については通学団会だけでなく各学級でも指導しています。


楽しみなクラブ活動。

1218日 金曜日

6時間目は、楽しみにしているクラブ活動です。スポーツクラブは、運動場でキックベースです。「やったー。」と歓声が職員室まで聞こえてきます。科学クラブは、ソーダづくりです。自分たちで作ったソーダ水を味みしました。コンピュータクラブは、クリスマスカードづくりです。黙々とコンピュータに向かっています。アートクラブは、毛糸を指で編んだり、かぎで編んでいます。おばあちゃんにあげるために頑張って編んでいる子もいます。また、新聞広告のチラシでかごを作っている子もいます。みんなクラブの時間が大好きです。