ブログ
巡回作品展を開催中です。
11月11日 金曜日
今、北校舎の廊下に「田原市小学校巡回作品展」の作品を展示してあります。他の学校の友だちの作品はどんなんだろうと見ている子どもたちです。「この絵をかいた子、知っている子だよ。」「こんなに細かくよくかけたよね。」とか「これって(白黒の版画)迫力があるね。」「1年生のはかわいいね。」など、思い思いに見た感想を言っていました。
演技指導がありました。
11月11日 金曜日
劇団「風の子」から講師をお招きし、高学年の演技指導がありました。1時間は体育館で全体を見てもらい指導を、もう1時間は音楽室で細かな動きや台詞まわしを指導してもらいました。「●●の雰囲気を出すためにはどうしたらいいと思う?」と子どもたちに考えさせながらお芝居を作っていく場面や「こうした方がいいよ。」というアドバイスをもらいました。「子どもたちにやる気があり、とても気持ちよい一日でした。」と指導を終えて、言っていただきました。子どもたちはもっとよい演技ができるように頑張ると講師の方と約束をしたそうです。
学芸会の準備が進んでいます。
11月10日 木曜日
4年生も小道具作りが始まりました。教室いっぱいに広がって、魔法使いや化け物の色ぬり、金ぴかの靴づくりです。色ぬりチームは、どんな色がいいのか考え、線からはみ出ないように真剣に作業をしています。ライオンチームは、張り子のお面を作り始めました。学芸会では、演技だけでなく小道具も見ていただきたいと思います。明日は講師を招いての演技指導、来週14日(月)は予行練習、19日(土)が学芸会です。寒くなってきたので、体調を崩して休まないように気をつけてほしいです。
学芸会の準備が進んでいます。
11月 9日 水曜日
学芸会の練習や小道具づくりに熱が入ってきました。2年生は動物や鳥がでてくる「のらねこのなみだ」という劇です。自分たちで張り子の動物を作っています。5時間目は浅場の中神さんに来ていただき、手話の練習をしました。「本番は病気にならないように、そして手話をする時は笑顔が大事だよ。」とアドバイスをもらいました。みんなが手話をしながら歌っているのを見ると揃っていてすてきだなあと思います。学芸会当日が楽しみです。
調理実習をしました。
11月 8日 火曜日
5年生が調理実習をしました。ご飯を炊くことと味噌汁づくりです。ご飯は、中神さんの田んぼで米作り体験をさせていただいたお米です。味噌汁の具は、わかめ、油揚、豆腐、ねぎです。豆腐をまな板に置いて切っている中で、手に豆腐をのせてさいの目に切っている子がいました。グループの子から「ずごい!」「こわくない?」「未来の調理人」と声をかけられていました。ほくほくのご飯と味噌汁を味わって食べました。いつもは給食を残さず食べる5年生ですが、今日は少し残してしまいました。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp