田原市立田原南部小学校

ブログ

計算博士テストがありました。

 12月13日 火曜日

2時間目は計算博士テストでした。教室をのぞくとどの学年も真剣に問題に取り組んでいました。6年生もテスト用紙とにらめっこです。鉛筆の音が響いています。博士テストの終わった後の耐寒訓練では、さわやかな顔、軽やかな足どりで走っている子どもたちでした。走り終えた後、博士テストの結果が気になるといっていた4年生。午後から4年生は社会科の学習で、八人塚、籠池古墳、長興寺に行きます。ふるさと大久保を学んでいます。

めあての反省をしました。

 12月12日 月曜日

朝会で、交通安全ポスター入選者の表彰や児童会からでている先週のめあてを守れた児童の発表がありました。今週のめあては「持久走大会に向けて練習をしっかりしよう」です。15日(木)2,3時間目に持久走大会があります。登校すると、運動場を元気に走る子どもたちの姿が日に日に多くなっています。持久走大会に向けて、頑張る子どもたちです。また、「赤い羽根共同募金」への協力のお礼がありました。今日、福祉協議会に届けました。

英語活動がありました。

 12月 8日  金曜日

金曜日は5,6年生の英語活動のある日です。5年生は、「外来語を探そう」の学習をしていました。4つのグループに分かれ、チョークリレーをしてどんどん黒板にカタカナのことばを書いていきます。黒板いっぱいに書かれました。2人の先生でチェックが始まりました。子どもたちは真剣に黒板を見ています。あれ、カエル、ヤマトがありました。最後に英語が元になる外来語を発音してくれました。子どもたちはその発音に耳を傾け、聴き入っていました。子どもたちも後について言いました。

耐寒訓練は中止でした。

 12月 7日 木曜日

厚いねずみ色の雲が空を覆っています。寒い日です。北国から雪の便りも聞かれる頃になりました。耐寒訓練で運動場に出始めようという頃に、雨が降ってきました。元気に外に駆けだした子どもたちは、教室に戻りました。耐寒訓練は中止です。今日は、一斉下校の日でした。傘と傘の間から、低学年の子どもたちのカッパを着ている姿が見えます。両手が自由なので、傘を差して歩くより安全です。また、風がある日にはカッパがいいです。自分の身は自分で守ることも大事なことです。

学校公開日でした。

 12月 7日  水曜日

今日は、学校公開日です。子どもたちの耐寒訓練の様子、授業の様子、昼の放課に全校児童で遊ぶ「なかよし遊び」の様子など、保護者の皆様の都合のよい時間に参観していただきました。1時間目に低学年を参観した保護者から、「何で半袖、短パンかしら。寒そう。」の声がありましたが、1時間目に体重測定があるとわかり納得していました。また、給食試食会もあり、多くの保護者の皆様に試食いただきました。学校公開日にお出かけくださり、ありがとうございました。