田原市立田原南部小学校

ブログ

豊川用水見学

7月16日(火)
 4年生の社会科の授業で、豊川用水について学習しています。赤羽根地区で建設中の豊川用水バイパストンネルの見学をしました。完成時には、全長約3kmのトンネルになります。入り口から1kmぐらいのところまで、トロッコ電車に乗ってトンネル内を見学しました。建設中のトンネル内を見学する機会はそうそうないと思いますので、貴重な体験になりました。

スマホ教室

7月12日(金)


 5・6年生を対象に、スマホ教室を行いました。講師は、昨年度も来ていただいた河村さんです。子どもたちが、将来的にもつであろうスマホの安全な使い方を聞くことができました。
 特に、安易に個人情報が分かる内容を公開してしまうことや、SNS上でのトラブルを防止するための言葉のマナーについては、これからの人生で役に立つのではないでしょうか。

課題図書の紹介


7月12日(金)

 司書さんから、課題図書の紹介をしていただきました。夏休みに読む本を選ぶための参考になりました。
 夏休みを利用して、たくさんの本を読んで、これまで知らなかったことを知ったり、驚いたり、感動したりできるといいですね。

PTA危険箇所点検

7月10日(水)


 PTAの生活安全委員の皆さんを中心に、校区の危険箇所点検を行いました。過去に挙げられてきた危険箇所を再点検すると共に、本年度新たに加わった危険箇所についても吟味しました。
 PTA役員さんによる手作りの安全マップが、本校玄関に掲示されますので、またご覧下さい。

救急法講習会

7月10日(水)


 救急法講習会を開きました。夏休み中のプール開放を安全に行うために、高学年の保護者には、毎年プール監視を協力していただいております。
 万が一の時には、AEDを使って、心肺蘇生を行います。本年度も、ご協力をお願いします。