田原市立六連小学校

ブログ

学習発表会

 11月14日(土)に学習発表会行われました。音楽部の演奏から始まり、それぞれの学年が、「群読」、「劇」、「学習したこと」、「豊川用水について」、「合奏」、「朗読劇」、などについて発表しました。児童数が少ない中、一人一人が主役となり、大きな声で発表できたことは、大変立派だったと思います。今後も、小規模校の強みを生かして、すべての子どもたちが輝く学習発表会を続けていきたいと考えています。保護者の皆様、子どもたちの頑張りを見ていただき、ありがとうございました。今後も行事に等について、ご協力お願いいたします。

  

   

バスケットボール大会

 10月14日(土)、田原中部小学校の体育館で、田原市バスケットボール大会が開催され、田原中部小学校と童浦小学校と対戦しました。子どもたちは練習の成果を発揮し、チーム一丸となって試合に臨むことができました。今年で最後の運動部活でしたが、素晴らしい締めくくりができました。

 部活動で学んだことを日々の生活や行事で生かしていって欲しいです。

   

運動会

 9月30日(土)に令和5年度校区大運動会がありました。天候にも恵まれ晴天の中で運動会を行うことができました。どの種目でも暖かい声援や応援が聞こえ、どの子も力いっぱい競技に参加する姿が見られました。今年のスローガン「パワー全開 目指せ優勝 ~みんな楽しく 六連っ子魂~」のもと、みんなで運動会を作ることができました。

    

宿泊体験学習

6月15日(木)16日(金)に、5年生8名が隣接校の5年生とともに、津具高原で宿泊体験を行いました。小雨の中、五平餅づくりやニジマス釣りを行いました。

陸上大会

 5月27日(土)に田原市小学校陸上大会が白谷海浜公園陸上競技場にて行われました。

 今回は選手として、4・5・6年生の子ども達が大会に参加しました。どの児童も自分達が頑張ってきた練習の成果を発揮し、最後まで頑張りぬくことができました。自己ベストが出て最高の結果を出す事ができた児童もいれば、思い通りに体が動かず、悔しい思いをした児童もいました。それぞれの児童が様々な経験をしたり、気持ちを抱いたりしました。

 この陸上部の活動を通して学んだことを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

   

修学旅行

5月12日(金)・13日(土)に、6年生が修学旅行に行きました。

 1日目は奈良でした。子どもたちは、社会科で学んだ東大寺の大仏を見学し、その後、奈良公園を班別散策しました。春日大社や興福寺を見学したり、鹿せんべいをあげたりしました。京都の清水寺近くの旅館へ到着後、清水坂へ向かい、清水坂で班ごとにお土産を買いました。

 2日目の京都では、二条城の鴬張りの床の仕組みを確かめたり、銀閣寺と金閣寺を比べたりしていました。添乗員さんの話を熱心に聞き、学習することができました。

 奈良と京都の2日間は、6年生にとって一生の思い出になりました。

 

    

1年生を迎える会

 企画委員会による「1年生を迎える会」が行われました。本年度初めての集会活動です。新しい縦割り班のメンバーとも顔合わせになります。班ごとに芝生の上でサイコロを振り、出た目に合わせた自己紹介をし、新しい仲間との出会いの会を楽しみました。照れくさそうに好きな食べ物などを話す低学年と、笑顔でがんばりを認める高学年の温かい姿が印象的でした。

  

 

令和5年度 新任式・入学式・始業式

 4月6日(木)、14名の新1年生を迎え、全校児童59名で令和5年度がスタートしました。新入生も在校生も職員も、希望に満ちあふれた表情で式に臨んでいました。今年度も笑顔あふれる六連小学校をめざして、みんなで頑張っていきたいと思います。

  

 

修了式

 3月24日(金)に修了式が行われました。1年生から5年生まで、校長先生から修了証をいただきました。次に代表児童3名が3学期の反省と来年度の目標を発表しました。代表児童達は、3学期の間に自分がどんなことができたかを振り返っていました。来年度は学年が一つ上がるので、今よりもいろんなことに挑戦したいという気持ちをもっているようでした。

   

第76回卒業証書授与式

 3月20日(月)

 おだやかな春の日差しの中、4・5年生や保護者、来賓の方々に見守られ、12名の卒業生が六連小学校から巣立っていきました。これまでの6年間で経験したことや学んだことを生かし、輝く未来へ向かって一歩一歩進んでいってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。