田原市立六連小学校

ブログ

社会見学に行きました!

 
秋晴れの空の下、1~2年生は豊橋南郵便局と総合動植物公園へ、 3~4年生は浜名湖のウォットと豊橋視聴覚センターへ社会見学へ行きました。

上の写真は、ウォットの大水槽の前で記念撮影をする3・4年生です。

下の写真は、興味深く郵便局員さんの仕事を見ていた1・2年生です。

楽しく、見学してきました。

田原市バスケットボール大会

 
田原市バスケットボール大会が、本日(10月6日)に行われました。

女子は、善戦及ばず初戦、2戦目ともに負けてしまいました。しかし、気持ちのいいシュートも何本も決めることができました。

 

男子は、予選リーグの2試合ともに勝利し、決勝戦へ進みました。

決勝戦でも、相手チームのディフェンスをことごとく打ち破り、見事に優勝を成し遂げました。

応援された、保護者のみなさまありがとうございました。

運動会は赤白優勝


9月22日(土)に運動会が行われました。

本年度は、昨年度に引き続き赤白優勝という結果でした。

校区のみなさんも大いに盛り上がり、楽しんでいました。

かわいい子ウサギ

飼育小屋で飼っていたウサギが6月8日に赤ちゃんを産みました。

産まれてから20日ほど経ち、巣穴から出てくるようになりました。

とても可愛く、みんな一生懸命に世話をしています。

里親も決まり、なんとか立派に成長してくれることを祈っています。

金星の太陽面通過

昨日、金星の太陽面通過がありました。

子供たちは、みんな日光グラス(遮光板)を使って、空を見上げました。

太陽の中の、小さな黒い点を見つけると

「あっ!あそこに黒い点が見える。」

と楽しそうでした。今回は、日食のときと違い、よく晴れました。
 

スイカの交配

4年生が育ててきたスイカに、いよいよ雌花が咲き始めました。

ついに交配の時期です。

講師の松井さんに交配の仕方を聞いて、交配しています。

さあ、本当にスイカは収穫できるのかな?
 

金環日食観察会

本日、話題になっていた金環日食の観察会を行いました。

朝、雲が広がっていく中、その瞬間を待ちました。

願いが通じたのか、金環日食になるちょっと前に、一度雲の隙間から見えた日食。

しかし、金環日食になる時間には、雲の中に太陽が隠れました。

そして、金環日食が終わるころから、急に雲が晴れ始めました。

金環日食の時間だけ、雲の中にあった太陽。

でも、そのあとの見事な日食。

運がいいのか悪いのか...。でも、観察会はみんなでワイワイと楽しかったですよ。
 

六連ギャラリー(3年生)

3年生が、たけのこの絵を描きました。

4月から、総合的な学習の時間に親しんできたたけのこです。

本当に、よく描けています。

きっと、竹が大好きなんでしょうね。
 

ミニートマトとひよこトマト

本日、トマトを栽培されている保護者の方から、こんなトマトをいただきました。

どう見ても、リボンをつけたミニーマウスとひよこです。

子どもたちも不思議そうに眺めていました。

六連地区には、楽しいものがいっぱいあります。

( ↓ ミニートマト )           ( ↓ ひよこトマト )
 

すいかは成長したかな?

本日、すいかの先生『まついさん』に来ていただきました。

すいかの成長のようすや、つる選びを教えていただきました。

まついさんの手際のよい作業は、やっぱりすごいです。

これから、すいかはもっと成長するようです。